• 締切済み

英語の先生になるためには・・・

ooxxの回答

  • ooxx
  • ベストアンサー率25% (130/514)
回答No.2

教師になってからの立身出世を目指すなら、一押しは昔の教育大学、今の筑波大学。 それに準ずるのは昔の帝国大学やそれぞれの地方の国立大学教育学部、そして有名私立大学といったところでしょうか。 あまり出世に興味がなければ、こだわる必要はまったくありません。 生徒や親にとって良い教師というのは、出身大学でなく教師になってからの仕事振りで決まるのですから。 教師の仕事は人の成長に深く関わる責任の大きな仕事です。 生徒とのふれ合いや、共に過ごす学校での生活など楽しいこともたくさんありますが、楽しいだけでは職務をまっとうできません。 そして一番大きな問題は、現在の日本の教育が壊れてしまっていることです。教師一人では解決できない状況の中で、教育活動を行う難しさに悩まされます。 厳しい状況ですが、日本の教育は才能のある有能な人材、責任感に溢れた誠実な人材を求めています。

rinanina27
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変なことも多いですよね。責任感のある教師になれるよう、 たくさんの勉強をし、経験をつんでいきたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文理選択

    私は様々な理由があって、教育学部に進学したいと考えています。 やりたいことは曖昧で、幼稚園教諭、保育士、小学校教諭、中学校教諭(数学)があります。 今の第一志望は、国公立大で、調べたところ文理のどちらを選択しても、数学教師は目指せるし、幼稚園教諭なども目指せます。 ほとんどの私立大の場合だと、数学教師を目指すと、幼稚園教諭などは諦めなければいけないし、幼稚園教諭などを目指すと、数学教師は諦めなければいけません。 自分が今一番やりたいことは分かりません。故に、文理が決められません。 進研模試の結果では、国語56.5、数学67.6、英語64.7、総合65.9です。 どなたかアドバイスを下さい!お願いします。

  • 河合塾・高1・統一模試の偏差値

    今度、河合塾の統一模試を受けます。英語・数学・国語です。 河合塾の模試は、難しいと聞きました。 私は難関私立大学を目指しているのですが 大学の偏差値となると分かりません。 一般的に、難関私立大学は河合塾の模試の偏差値でいうといくつくらいなのでしょうか? また、国立大学なども教えてください。 お願いします。

  • 理科大志望です(やや長文)

    現在高1です。 東京理科大学の理工学部ー生物化学を目指しています。 将来、教師か公務員系に就きたいと考えています。 そこで、理科大に行くにはどのくらいのレベルが求められますか? 進研模試で 国語ー58 英語ー60 数学ー66(偏差値) で、上位国公立(学芸、農工、首都大)が、きびしい状態です。 どのくらいの偏差値が必要ですか? 各教科ごと教えていただけるとうれしいです。 また、後日河合塾の記述(全統とは違う模試)かえってくるので、 それも教えていただけるとうれしいです。 自己採点で100前後で300ぐらいだと思います。 (ぜんぜんできませんでしたから・・・(汗)) やはり、数学をもっと究めないとまずいでしょうか? 長文すいません!

  • 英語について。新高3です。

    国公立医学部医学科志望の新高3です。 英語について質問です。 英語の偏差値は、駿台の模試だと70ちょっと、河合塾の模試だと80近くあります。 しかし、難しい模試だとどうしても時間が足りなくなってしまいます。 英文法や英単語はそこそこ覚えていて、英文和訳は得意ですが、長文読解や、和文英訳(条件英作、自由英作ともに)は苦手です。 たくさん英語を読もう、と思って読んである程度早く読めたかな、と思っても、国語力がないのか、記号問題の点数が伸び悩み… 約1ヶ月後に入塾テストがあります。難しいと有名な塾です。何をすれば最善か、教えて頂きたいです。お願いします。この1ヶ月は英語中心に勉強するつもりです。

  • 高校の勉強方法について

    こんばんは 公立高校の高一生です。 この夏休みに、勉強するにあたっていくつかお聞きしたいことがあります。 4月の河合塾の全統高一模試での成績が 科目    偏差値 英語  英語    66  オーラル 70 国語  総合   51  古文   54  現代文  46 数学   総合  51  必修  54  選択  39 でした。 数学はすでに夏の学習計画をたてたのですが、国語の現代文の勉強を、どのようにやればよいのかが解りません。 なので、現代文の勉強方法とおすすめの参考書を教えていただけませんでしょうか。 ちなみに、志望校は、国公立では大阪市立大学文学部で、私立は同志社大学の文学部英文学科です。 模試では、市立大がE判定、 同志社がD判定でした。 また、上記の大学に合格するためにこれからどのような勉強をするべきでしょうか。 長文で申し訳ありませんが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 国立医学部志望 予備校選びについてです

    来年、浪人する可能性が高いため質問させていただきます。 先日、駿台と河合塾で模試による認定をもらいました。 ⚫︎駿台 スーパー国公立大医系α スーパー国公立大医系Ex スーパー国公立大医系 ⚫︎河合塾 トップ国公立大医進アドバンス トップ国公立大医進 トップ国公立大医進センターサポート です。ハイレベルなども貰っています。 校舎は駿台なら市谷か大宮、河合塾なら麹町か大宮を考えています。 駿台と河合塾、医学部志望の自分にはどちらがいいでしょうか? どのコース、どの校舎がいいでしょうか? また、河合塾では、ハイパー医進、プレミアム医進が取得できませんでした。 認定テストを受けようか迷います。 模試による認定がもらえないコースに入って通用するか心配です。 ちなみに自分の学力は 今年度センター試験80% センター模試偏差値62~65ほど 記述模試60ほどです。 長い文章で申し訳ありませんが、詳しい方いらしたら教えてください。

  • 新高1からの塾

    新高1になる者です。 将来は薬剤師を目指していて、志望大学はまだ決まっていませんが、国公立大学薬学部です。 今まで小5からS塾に通っていたのですが、これからどうするか迷ったため質問しました。 長文になると見づらいので箇条書きにします。 ○通ってる高校は上位公立校。中高一貫だが、進度は遅い。 ○私の家から通える塾は何処も遠いが、河合、代ゼミ、東進、駿台など。あと迷っているのがZ会。 ○学力は偏差値でいうと数学が70以上で他は65以上(中3でのS塾模試結果) ○不安なのが読解力、文章力。記述問題に弱い。 ○志望大学は国公立大学薬学部。 こんな私ですが、どこが良いのでしょうか? そしてそれを選らんでどうすればよいのかも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 合格できるでしょうか・・・

    先日河合の全統模試が返ってきました。英数で受けたのですが、偏差値は英語が60、数学が56でした。 志望校は東京農工大学工学部です。今から頑張ればこの偏差値からでも合格可能でしょうか。模試の受験日に志望校欄に農工大を書くのを忘れてしまったのでわからないんです。不安でしかたありません。御教授お願いします。

  • センターが終わってからの二次対策

    東北大学の教育学部を目指しているのですが この時期はセンター対策に集中した方がいいでしょうか? 河合塾の記述模試では偏差値が65程度なのですが、オープン模試ではなかなか点数が取れません。 今はセンター対策をして、終わってから二次試験に集中するという形で良いでしょうか?

  • 英語教師になるための学部

    現在、高校3年の者です。 題の通り適正な大学の学部を教えていただきたいのですが、英語教師といっても漠然としているので具体的に書かせてもらいます。 (1)高校の英語教諭 (2)塾や予備校の英語講師 (1)と(2)では全く違いますが、どちらに進むかは大学にて決めたいと思っており、大学で学びたいことは、コミュニケーション法、英米語の背景、教育論・教育法(順に優先)です。あと、教育学部は無しでお願いします。教育学に重点をおいて学びたくはないので(;^^) 自分で調べてみた所、上記には神戸大学の国際文化学部が良いかと思ったんですが、他にここ以上に良い(ぜひ勧めると言う)大学学部をご存知でしょうか? また、教育(区別し難いですが、できれば英語における教育)の現場や社会において印象が良く就職に強い大学や、学生からの評判が良い大学も教えていただけたらうれしいです。