• ベストアンサー

攻撃を無力化する武術

diseaseの回答

  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.3

合気道が理想だと思います。 昔、少しやってました。 腕力に体重に頼らないので、女性の護身術にもよく紹介される武術です。 わかりやすく言うとスチーブン・セガールが映画でやってる技です。 基本、関節技主体なのである程度のスピードは必要ですが・・・

eienn
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 本当の武術。

    本当に強い武術、漫画とかにあるやつは、嘘なんでしょうか。 別に気だとか念だとかじゃなくて、運動力学とかとちゃんと符合してて、老若男女にできる、力に頼らない武術は、今はもう無いのでしょうか?そして、矛を止むという武術の真の意味も理解していて、価値のある技を教えていただける場所は、もう無いのでしょうか? ちなみに、好きな武術漫画は、「武心 BUSINN」「史上最強の弟子ケンイチ」などです。

  • 格闘技、武術、空手

    いつもすみません。 フルコン4ヶ月です。 (1)スパーリングをしたりしてて、自分でも「スピードが速くなったような」と感じたんです。年が明けてさらになんです。 同じ時期に入った方達にも「確実に速くなったし強くなってる」と言ってもらえて、ということは僕なりのスピードで成長してるのでしょうか? (2)体が大きいから運動できるでしょと、実際はできないのにそう言われて悔しくて空手を始めたのに、「いい体してるのにもったいない」とか言われるので、たまにですが凹んでしまって「ただただ毎回休まず通うしか能がないのか、やっぱり運動音痴なのか」って。 同じ帯の人からのダメ出しは、一回ちゃんと聞いたら気に病まなくていいんでしょうか? ひょっとして僕は努力型のカメなんでしょうか? なら努力の天才になればいいんですよね? (3)また、スパーリングで気迫に押されて体が横になったりするのですが、師範代がおっしゃってたように、スパーリングではまずはどんどん攻撃するようにすればいいのでしょうが、師範代も性格的にさがっちゃうんだろうねと言われましたし、気合で負けてしまうのです。 (4)気迫で押される上に、ドン臭くて防御できずにいろんな人の攻撃を受けてるせいか、周りから打たれ強いし表情に出ないんだねと。。これは打たれ強い証拠でしょうか?(^_^;) また、補強で20回ずつしないといけないのに、つい少しだけ回数をサボってしまって、すごく自己嫌悪って陥ってるのですが、今度から自分に負けるかって反省すればいいのでしょうか? (5)他の人に比べて、攻撃と攻撃の間にヨシッと肩をシャンっとさせてそのついでに息を整えたりしてしまったりと、スタミナがないんです。すぐ気分が悪くなったりプルプル脚が震えたり、エネルギー切れが早いんですが、師範代のいうとおり、これはまだ力の使い方が悪いだけで特別スタミナ、体力がないというわけではないのでしょうか? (6)運動音痴かもって不安になるのですが、これまでも成長してるじゃないかと自分を信じて継続すればもっと上手くなれるでしょうか? いちいち怒られたことに対して凹みすぎたり自分が嫌になったり恥ずかしくなったりするのですが、どうすれば自信がもて、凹まずに済むでしょうか? (7)いまだに、空手は武道なのか格闘技なのか武術なのかわからないのですが・・・。柔道も格闘技とも言えますし・・・。相撲も格闘技、武道と言われるものも、分類の仕方によっては格闘技になったりと。 僕の中では今の空手は武術、武道、格闘技、護身術の要素があるって思ってるのですが、その人がそうなんだと思えばそれでいいのですか? 子供の頃にテレビなどで空手を見てて、正拳突きはパンチだし、蹴りはキックだし、武道なのかなって不思議でした(笑) たくさんすみません。 お答えいただける範囲でお願い致します(^_^;)

  • 格闘技:空手での利き手利き足と反対の手足の動かし方・・・

    格闘技:空手での利き手利き足と反対の手足の動かし方・・・ よろしくお願いします。格闘技全般で言えると思うのですが利き手利き足(私は右側)はよく動くし、 攻撃も決まるのですが、反対側(左)が全然動きません。 私が今やっているのは松涛館の空手です。(一本取りの伝統空手です。) 突きや蹴りを出してもポイントを取ってもらえるほど強く決まらず、また、無理して左から攻撃すると(例えば刻み突きなど)態勢を崩してしまい、相手に逆に攻撃されてしまいます。 ただ、他の選手に、もう〇〇(私の名前)は右側からしか攻撃がこない、とばれてしまい、攻撃もワンパターンになってしまい、組み手で勝てなくなりました。 左側はせいぜい手を払いのけたり防御するだけに使っている現状で、どうしてももっと強くなるためには左側の体をうまく使う必要があります。 皆さんは利き手利き足と反対側の体をどのように鍛え、どのように使っていますか(空手に限らず、スポーツ全般で) 皆さんの練習方法や、工夫、鍛え方を教えてください。 空手をやられている方は、是非組み手における左右の体のうまい使い方、練習方法などを教えてください。 あと、組み手で強くなりたいので是非組み手で強くなる練習方法を教えてください!

  • スパーリング、防御の仕方が解りません。手も足も出せないでボコボコにされてしまいました。

    今年の一月上旬からムエタイのジムに通い始めました。 強くなりたい一心で。 5月後半にアマチュアの試合がありそれに向けて練習しています。 最近スパーリングをやるようになり立て続けに3回やりました。 自分の体型、身長160体重52視力、両目とも1.3くらい。 格闘技の経験は無しです。 1戦目の相手は自分と同じくらいの身長で少し太めの体型でした。  何度か顔面にパンチを貰ったんですが  無理矢理突進して攻めまくったら  あっさりとコーナーまで追いつめる事が出来ました。 2戦目の相手は身長、体型共に自分と同じくらいでした。  やはり何度か顔面にパンチをお見舞いされましたが  無理矢理突進して攻めまくったら  あっさりとコーナーまで追いつめる事が出来ました。 1戦目、2戦目ともに相手をしてくれた方は無理矢理攻めたら わざとやってるんじゃないかというくらい反撃もしてこず ガードに徹しどんどん後退、コーナーに追いつめることが出来ました。 疑問を感じつつもココまではよかったんですが 問題は3戦目です。 体型的には殆ど変わりませんが自分よりちょっと背の高い方でした。 何も出来ずに終わってしまいました。 相手の出すパンチは全て見事なまでに僕の顔を吹っ飛ばし かろうじて出した僕のパンチは全て掠りもしませんでした。 無理矢理突進していっても相手の手を両手で押しのけるのが精一杯で 蹴りを出せば軸足にミドルを貰いこかされパンチの届く距離まで動けば 前蹴り、ミドルキック、パンチの嵐。 スパーリングが終わった後にご本人と少し話したんですが 「あれくらいのスピードについていけないと試合は厳しいですよ」 と言われてしまいました。 (嫌みっぽくではないです。凄く感じの良い方です) その後3日たった今も後頭部に微妙な頭痛が残っており 前蹴りを食らった左の肋はクシャミをするだけで軽い痛みが走ります。 長々と書きましたが以下の点にアドバイスが欲しいです。 パンチに対してどうやって防御するんですか? 気づいたときには重たい衝撃が走っており全く見えてません。 とにかく顔への攻撃が怖くてまっすぐ正面を見てられません。 スパーリングでは多少大きめのグローブを使いますが あの状態でどうやって相手を見るんですか? 僕は右利きなのでスタンダードですが 普通のファイティングポーズでは隙間からすぐに攻撃されてしまいます。 攻撃を食らうのが怖くてなかなか近づけません。 とてもじゃないですが蹴りを繰り出す余裕なんてありません。 防御の練習はどうやれば良いんでしょうか? ジムのトレーナーさん達はみんないい人で丁寧に教えてくれますが 全員タイ人なので沢山の質問を日本語で聞くのは難しいです。 正直言って3度目のスパーリングで試合に出るのが怖くなってしまいました。 防御や恐怖心、相手の動きを見る方法等についてアドバイスお願いします。

  • 倒す、ということについて(経験者のみお願いします)

    自分はフルコンタクト空手をやっているものですが 最近自分の組手にまよいがあります スパーリングの最中に攻撃をする際に なんのためにこの技(蹴りなり突きなり)をだしているのか なんでこのポジションをとっているのか、わからなくなります 試合のための技術ではなく倒すための技術を高めなさい といつも先生に教えていただいているので、そのつもりでやっていますが 最近わからなくなってしまいました 内容としても以前は技有り・一本とれていたのが、最近しばらく 技有り・一本を取った記憶がありません。 以前は膝蹴り、左ミドルキックが主体のスタイルだったのですが 今は前蹴り、ハイキックがおおいような気がします。 全部できないといけないとも思うのですが、自分の中でうまく消化できずにいます 大きい意味から小さなテクニック・コツまで、いろいろ教えてください また、自分は突きに対する防御が下手でまともにもらってしまい スタミナをすぐにうばわれてしまいます。そのあたりの対策についても 教えてください よろしくお願いします。 押忍

  • 長身女子高生2人vs低身長格闘家1人の対戦

    ◇写真の制服姿の女子高生: 左の子は身長170cm・体重46kg・B77cm・17歳。 右の子は身長173cm・体重49kg・B79cm・18歳。 2人ともに運動経験は無く、胃下垂で腸もデリケート。 腹筋・腕立て伏せは全く出来ない。 ◆前の覆面男: 身長132cmと小学生中学年並みの超小兵ながら、体重は55kgで胸囲95cmのプロレスラー。 さて、昼食を食べた直後で、女の子2人は、制服の上着の一番下の第5ボタン(臍付近)がポッコリと膨れた状態。 この豆タンクのような男と真剣勝負(ガチンコ)対決をしたら、果たして勝者はどちらか? 但し、ルールは、首から下へのパンチと頭突きのみ。 蹴りと肘打ち、急所攻撃、寝技は禁止。 正拳突きが得意技の格闘家男だが、並んで立つと身長差約50cmで女の子たちの腹部までしか身長がないため、女の子が勝つ予感もあるが、 (1)勝者、(2)試合展開と時間、(3)試合後の光景 の詳しい予想を。

  • 無力

    パーキンソンで今年三月あたらしい障害者手帳を貰いました、1種3級ですが、愈愈足に力が入らなくなりました、起つのは支えを持って何とか起つのですが、長く歩けません、平衡感覚が悪くふらふらします、後ろに倒れまいと一生懸命です、後ろに倒れたらおしまいですから!最近ではベットから起きるとき1度寝ると暫く反動をつけてからでないと起き上がれません、以前は何でもなかった事が出来なくなりました、症状が進んだのか、別の病気があるのか?非常に心配です、病院を変えてみようかとも思ってます。どなたか医料にくわしい方ご指導下さい、宜しくお願いします。

  • 古武術について

    今、古武術について色々調べています。(漫画の影響ですが。。) たくさんの種類の古武術が現在も受け継がれていますが、中では危険だからって言ってほとんど形だけになっているものがほとんどだと思います。 そこで、今でも実戦形式で稽古をしている門派はありますでしょうか?もしありましたら教えてください。 また、安達流拳術(安達流剣術? 安達拳術?)について知っていることがありましたら教えてください。字が違っているかもしれませんが。。 

  • 【★☆『武術』☆★】

    どこに書けば良いのか分からなかったので、ここに書きます。 今でも、昔でも良いので、【古武術】・【格闘術】・【剣術】・【槍術】などの【『流派』】を教えて下さい。 もう、消えてしまったものでも良いので。 こういう【『流派』】がのった「サイト」があったら教えて下さい。 お願いします!!!

  • 武術についてです。

    柔術とはどういうものなんですか??柔道とは違うのですか?? あと、古武術とはどのような武術があてはまるのですか??