• ベストアンサー

小型犬を飼おうかな・・・と思っているのですが・・・・。

gayakoの回答

  • gayako
  • ベストアンサー率36% (45/124)
回答No.4

結婚する前から猫2匹を飼っていて、結婚後旦那の連れ子のシーズーを飼っています。 そして今生後4ヶ月の子供がいます。 動物が赤ちゃんに悪いという意味は、危害を与える、アレルギー、感染症でしょうか。 感染症は、きちんと飼う(部屋をきれいにする、トイレは清潔に)場合はほとんど心配はないと思います。ただ新生児はいろんなばい菌などに対する抵抗力が大人より弱いため、やはり注意は必要でしょうが。私は直接触れたりするのは極力さけ、手を口に持っていくようになったら、こまめに手を拭いたりしてます。 もし、妊娠”初期”にトキソプラズマという病気にかかっている猫の糞などから、トキソプラズマに”初めて”感染すると、ごくまれに赤ちゃんに水痘症がおこることがあるそうです。(でも確立は非常に低いと) 人間も猫も感染しているか、抗体検査をすればわかります。(妊娠する前に検査することをおすすめしますが、すでに感染していれば逆に安心かも。) 私と猫は検査し、どちらもかかっていませんでした。猫は完全室内飼いしているので、その後感染する事も考えられないため、安心して産むことができました。(犬は関係ないです) 危害を与える、というのは、もう犬の性格としか言えないと思います。 人間には服従、ということを教え、あまり甘やかさず、飼い主がダメと言ってやめるような犬にしつければまず大丈夫ではないでしょうか。我が家のシーズーはちょっと甘やかし気味で、飼い主にはまずまず服従してますが、知らない人には咬みに行きます。子供が産まれたとき少し心配しましたが、ミルクのにおいがするためか、ぺろぺろ舐めてかわいがってくれました。(単においしそうだっただけ?(^^;))やきもちを焼かないよう、子供に構ってあげる時は、必ず犬にも声をかけました。「お腹がすいたって言ってるから、おっぱいあげてるのよ。」とか。今は猫が子供によっていくと怒って追い払います。猫はたいして興味を示していないのですが。(単に横を通っただけ) アレルギーは、もう体質とか関係があるのか、飼ってみないとわからないという感じです、今の所。 もし猫(犬)アレルギーだったらどうしよう、と、やはり今も不安です。今は良くても後でなることもあるようですし。もしアレルギーになったら、犬、猫にはかわいそうですが、部屋を分けるなどして飼うことを覚悟しています。または実家にもらってもらうか・・・。 一番解決が難しいのがアレルギーだと思います。絶対ならないとは限りませんが、絶対アレルギーになるとも言えません。米国の研究で1才から6才までの子を調べたら、ペットのいる子の方がいない子の方よりアレルゲンテストで陽性が1/2だったという記事がありました。一般的に考えられている結果の反対ですよね。つまり飼っていてもいなくても、アレルギーになる子はなるんではないかと私は思いました。ですが、万が一アレルギーが出たとき、飼ってくれる実家などがあればより安心かとは思います。 (申し訳ありませんが、同じ様なご質問があったため、同じ回答をさせていただきます。)

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=281579
osakana-san
質問者

お礼

御返事が遅くなって大変申し訳ありませんでした。 ちがうカテゴリで質問させていただいたのは、私です(^-^;)。 お母さんサイドからの回答と、ワンちゃんのエキスパート(?)さんからの回答を いただきたかったという理由でさせていただきましたが どちらにもキチンとご回答いただけて、深く感謝しております。 気にかけていただいて、ありがとうございます。 なるほど、きちんと掃除などを心がけていればほとんと感染症などの心配はないのですね。 幸い掃除は大好きですので、少し安心しました。 それから、わんちゃんにも同じように話かけたりして 寂しがらせないようにするのも大切なのですね。 詳しいお話、体験談をありがとうございます! 大変参考になりました☆.。.:*・°

関連するQ&A

  • ワンちゃんを飼ってて赤ちゃんを迎える方、いらっしゃいますか?

    質問するカテゴリが違うかもしれませんが、よろしければ少しお付き合い下さいm(_ _)m。 少なくとも2年以内には結婚する予定で、来年にはその彼と一緒に住もうと思っております。二人とも大のワンちゃん好きで、新居では是非ペットOKのマンションに住み、ワンちゃんと共に生活したいね~なんて話しております。 そこで、ちょっと不安な要素がありまして・・。 やはり赤ちゃんも欲しいと考えているのですが、赤ちゃんにとって室内に犬がいるというのはよくないことなのでしょうか? 噂(?)によると、妊娠中から飼っている犬であればいいとか、どうであれペットは赤ちゃんによくないとか、いろんな意見を聞いたのですが実体験をお聞きしたことがなかったので、あえて質問させていただいております。 それから、中には焼きもち焼き屋のワンちゃんは、後から生まれた赤ちゃんに嫉妬して噛んでしまったりとかしたら・・。これは、躾の問題でしょうか?それとも、ワンちゃんの性格ですか? そうなってくると、最悪の場合は他の方に預かってもらうか、もらってもらうしかないわけですよね?途中で、しかも人間の都合でそういう事態になるのは避けたいと思っています。赤ちゃんもワンちゃんも、大事な家族の一員ですので、できればどちらにもいい状態でお世話できたら・・・と思っているのですが、なんせまだ未知なことですから(犬は以前に飼っていたことはあります)、ペットショップまでは行っても連れて帰ってくる決心が鈍ってしまいます。 友達は心配のしすぎ!と言うのですが、生命を責任もってお世話するので、これくらい考えて当たり前だと思うのですが、やはりこれは心配のしすぎでしょうか? もし、ワンちゃんを飼ってて赤ちゃんを迎える方がいらっしゃれば、どのようにしてらっしゃいますか? どんなことでもかまいませんので、よろしければアドバイスいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 鳴かない(吠えない)

    こんにちは。 4月のはじめに昨年の10月に生まれたヨーキーちゃん(♀) を飼い始めました。 我が家にヨーキーちゃんがきて、3日目がきました。 しかし、まだ一度も鳴いてません。吠えないんです。 ペットショップから家に連れてきて、夜鳴きをすると思っていたのですが、ワンともすんとも鳴かないんです。 昨日、家に友達が同い年のプードル(♂)を連れてきたのですが プードルちゃんはワンワンお構いなしに吠えているのにも関わらず うちのヨーキーちゃんは、ワンともすんとも鳴きませんでした。 今、リビングで一人でフラフラ歩いているヨーキーちゃんなんですが さっき、小さなかすれた声で“くぅーん”って言ったのです。 でもそれだけでした。 ちょっと私が、ちょっかいだしても前足でちょんと手を叩いてくる だけなんです。 この記事を書く前に購入したペットショップに電話してみたところ、 『静かな犬もいるので、大丈夫ですよ』 というだけでした。 喉の手術等もしていないはずなので、なにか原因でもあるのでしょうか? 本当に、静かな犬だから吠えないだけなんでしょうか? 不安なので、何かわかるかたよろしくお願いします。

    • 締切済み
  • Mixの小型犬の入手方法

    17年飼っていた柴犬の雑種がいましたが、五年ほど前に 老衰のため召されてしまいました。 子供たちが独立したためか、両親が犬を飼いたいと言い出しました。 両親の年齢等を考えると小型犬(3~6kg程度)が望ましのではないかと思っています。 両親にそれとなく聞いてみると、犬種は特に気にしていないみたいです。ただ、あまり小さすぎるのも怖いと言ってました(笑)。 ここからが、本題ですが小型犬同士のMixは、 どのようにしたら入手できるのでしょうか? なかなか、ペットショップでも見ませんし、ネット上でも ほとんど見かけません。 知り合いに聞いたところ、ブリーダーさんは、Mixを作ると それ以降の仔の価値が下がると言って作らないそうですが 本当でしょうか?

    • ベストアンサー
  • ペットの位牌の処分法方

    9年前にペットのチワワが無くなり その当時同棲していたのですが 彼が、位牌つくれば? 私は要らないと言ったのですが 私の名前で作ってくれました。 数年その子の気配(走り回る気配を)感じながら 生活をしてきました。 当時付き合っていた彼ともは 別れて、一人暮らしをしていたのですが それでも、気づくと気配を感じる事がありました。 これは、成仏してないって事なんでしょうか? 最近は、お墓参り(共同墓地)には 行っていないのですが 3年前に新しい彼が出来て 去年今頃に赤ちゃんが出来たのですが 流産してしまいましたが。 その後秋に結婚して 今に至るのですが・・・ 26歳の頃にも1度赤ちゃんが出来て その時も、駄目になり もしかして、これは・・・ わんちゃんのヤキモチ? 生きてる頃からずっと 凄いヤキモチ焼きだった わんちゃんでした。同棲してる時の 彼にまで(仲良くしてると)、ヤキモチをやいてました。 もし、成仏出来てないで ヤキモチを死んでからも 続けているのなら、供養した方がいいのでしょうか? それと、位牌を処分して 忘れるのではなくて 心の中で忘れないで居たいと思います。 私が忘れないで居て、いつまでも 思い続けてるのがいけないのか? 怨念なのか、よく分かりません HPで動物の位牌を家に置いておくのは いけないような事がかいてありました。 そして、私も位牌をもつのは、 荷が思いと昔から思っていました。 今の旦那様にもなんとなく これを、いつまでも、もっているのは 良くないのでは?って思ってます。

    • 締切済み
  • 甘えん坊の犬がきになります

    現在ポメラニアン オス 2歳 と主人・私の三人家族です。夏に私が初めての出産予定なのですが、回りの人からは 犬がすごく焼きもちやくかも・・・とよく言われています。 私が仕事辞めてから〔約一年前〕ほとんど毎日家にいてるので日々歩くたびについて来たり、常に寄り添って寝てかなり甘えん坊になってしまいました。しかも怖がりで少しの物音・窓越しに人が通るだけでワンワン吠えまくります。 外出する時はゲージに入れるのですが、そのときもワンワンジャンプして吠え続けます。 赤ちゃんが生まれたら、犬にとっては急に知らない人が増えたという事になるので、赤ちゃんに吠えまくらないか心配です。しかも育児に手をとられ今までのように犬と接する事が減ってしまって、焼きもちからストレスとかにならないか心配です。 体験談や何かアドバイスがあればお返事下さい。 長文ですみません。

    • ベストアンサー
  • ペットに嫉妬はおかしい?

    彼氏と同棲して2年になります。 結婚も考えてます。 同棲する前から、彼氏は犬を飼っているのですが、 犬に対しては、た普段言わないような口調でとても可愛がります。 私は、もともと犬が苦手だったのですが、 一緒に暮らすうちに可愛くなり家族の一員と思うようになりました。 ですが最近になって、 毎回ではないものの犬に対する可愛がり方を見て、 私にはしてくれないのに…と、嫉妬してしまいます。 しまいには、犬がいるから、私いらないのでは…とさえ思うようになりました。 彼氏には、犬に嫉妬するのもそろそろ慣れなきゃ と言われます。 ペットに嫉妬するなんて、おかしいのでしょうか…? 考え出すと止まらなく、笑い話な感じですがツライです。 お願いします。

  • 赤ちゃんとペット

    赤ちゃんが誕生した際、愛犬への接し方を教えてください。 ものすごく溺愛している犬なので、寂しい思いをさせたくなくて、赤ちゃんに接する時は、平等に・・と思い、おやつをあげていたら、4ヶ月経った今は どうも、なにするにもおやつくれ、おやつくれ・・・と吠えてわがまま犬になってしまったようです。それもやきもちのひとつなのかなと、かわいそうになるのですが、このままでは太ってきてしまうだろうしいけないと思っています。何かよい方法知っている方いらっしゃらないでしょうか?

    • 締切済み
  • 小型犬を飼うことを検討しています。

    小型犬を飼うことを検討しています。 我が家は小学1年生の娘がいる一戸建てなのですが、夫婦ともに共働きです。妻は17時までにかえりますが。 皆さんにお聞きしたいのですが、犬を飼うのに最初と、これからどれぐらい毎月や、毎年費用がかかるのかをくわしく教えてほしいのです。犬種はトイプードルか、チワワの、雌で考えています。 それから、日中家を留守にしている時に、夏や冬はクーラーを入れていないといけないのでしょうか。 犬を飼うということは赤ちゃんがいるのと同じことと言うのは、覚悟はしているのですが、金銭的に心配な面があります。

    • ベストアンサー
  • 愛犬、新生児

    私にはもう10年にもなる愛犬がいます。 とても愛しています。 去年10月に結婚をして、実家を離れることになり、とても辛かったのですが、愛犬とは一緒に生活をすることができなくなりました。でも愛犬を寂しがらせないように、何とかほぼ毎日実家にきて愛犬に会いにきていました。(実家も一駅のところで近いので)そして今年に入り妊娠をし、今月には出産予定なのですが、子供ももちろん大切で誕生することを楽しみにしているのですが、ひとつ気がかりなことが・・・。やはり、愛犬のことです。赤ちゃんが誕生して生活も変わり、犬は寂しい思いをしてしまうのでしょうか?やきもちを妬くのでしょうか?わたしはどんなことがあっても愛犬とは今までと変わらないように接していこうと思っているのですが、子育ては初めてですしどうなるかはその時が来ないと実際にはわかりませんし、愛犬と会う時間も今までに比べると減ってしまうような気がしてしまいます。赤ちゃんの誕生後、どのようにしていけば愛犬に寂しい思いをさせないようにできるでしょうか?また、赤ちゃんと犬の関係で病気や感染等で気をつけることはあるのでしょうか? どなたか経験者の方、教えてください。

    • 締切済み
  • 生まれたてのペットショップの犬からは狂犬病はうつらない?

    今日、ペットのコジマに行きました。 生まれて一ヶ月くらいの赤ちゃん犬を触らせてもらいました。 夢中でじゃれてくる犬がかわいくて、手や腕をがぶがぶ噛み付く状況を痛いながらに眺めていたのですが、帰宅後、がぶがぶとされたところがちょっとヒリヒリした感じがし、ふと不安になりました。 店員さんがしきりに、 「まだワクチンを受ける前の犬なんですよ。」 と言っていたことを。 ワクチンを受ける前だと、病気になりやすいというのを伝えたかったようですが、人間だって、もしものことを考えたら怖いのではないのでしょうか。狂犬病とかって大丈夫なのでしょうか。 きになってネットで調べたら発症したら助からない病気とか。。。 心配しずぎでしょうか。 どなたか、ご存知の方いませんか? ちなみに、ペットショップは、ペットのコジマです。

    • ベストアンサー