• ベストアンサー

ブレーキとアクセルを踏み間違えるのはなぜ?

KINPATSU-OYAJIの回答

回答No.11

回答を先に言っときます、運転が上手くなれば大丈夫です! 「ドリフト族」とか言ってますけど、私もできますよってくらい、クルマが操れるなら大丈夫ですョ 大半の人がマスコミの記事を若干誤解しているみたいなので・・・ 単純に右と左、AとBを「踏み間違える」人は少数ですよ。 実際に事故った方の話を詳しく聞くと視点がチョッと違います。 スーパーの駐車場で、停めようとしていた。若干アクセルを踏んでいたと言ってましたけど、よく聞くとハンドルを一杯に切っているので「動き出し」が鈍く、もう少しと踏み足した。この辺りが「ヘタクソ」なんですけど、走らせるほど踏んだわけです。こんな場合、大多数の人はクリープで動けばそれで目的の位置へ動くのを待つはずなんですけどね。 「ヘタクソ」ゆえにアクセルワークも雑で、私達からみれば「かなり踏みすぎ」と言うカンジだったのでしょう。本人もビックリする位、クルマが旋廻し始めた(させたのですが)本人は「他車に当る」という情報が目から入ってはいるのですが、如何せん踏み続けたのはアクセル!「止めなければ!」の意識は十分有るんです。が、右足は「右から左のペダル」には踏み換えられなかった!!けど「怖い」「止めなければ」の意識が、右足で「アクセルを踏みつけさせた」という事だったんです。たぶん、体は固まってしまってたと思います。 「ペダルの踏み間違い」といえばそうでしょうけども、本人は右と左を間違えた訳ではないんですョ!「踏んでるペダルが違うだろ!」と言うカンジですかね!? 向かい合わせに止めるごく普通の駐車場ですが、輪留めを乗り越えて左Uターンし、本来止めようとしていたスペースの「左へ2台目のクルマ」にぶつかって停まった。ぶつかった直後の様子では、まだアクセルを踏み続けてタイヤを空転させていたらしく、駆け寄って助けるとか「怖くて出来なかった」と目撃した人が言ってました。 貴方も意識的にフルスロットルを入れた場合、クルマが急加速し出した時(一瞬のタイムラグも有るし)には「体を後方へ持っていかれるG」を知ってますよね?この「のけぞるカンジを腹筋でこらえる体勢」を取るでしょ? まあ、助手席でこんな事をやられても、経験上「腹筋」に力を入れますよね。「ヘタクソ」な人って、クルマに乗るのも、部屋のソファーか椅子感覚なんでしょうね?外乱に対して全く対処する事が出来ないみたいです。 勿論、普段大人しく運転していれば「急な出来事」も無いし、別に危ないと言う事も無いでしょうけど「ヘタクソ」って、いざと言う時には何も出来ないんですねェ。そのくせ結構、自分は・・・とか、運転技術に過信とまでいかなくても「技術不足の不安」などは、持ってないみたいですね??? コレって高齢者にも当てはまるのでは???アタマでは「こうしないと!」と思っても体は動かせてないし、パニくって硬直、止める(やめる)事もできずに、ただただ成り行きに任せるようなカンジ? どんな世界でも、どんな道具でも「ヘタクソ」って怖いと思いませんか?

関連するQ&A

  • 本日、またアクセルとブレーキの踏み間違えによる事故が起こりました。

    本日、またアクセルとブレーキの踏み間違えによる事故が起こりました。 アクセルとブレーキの踏み間違えについて、とある人が両足運転が原因だと言っていました。それとは逆に、アクセルは右足、ブレーキは左足の両足の操作の方がペダルの踏み間違えも未然に防げるとの意見もありました。どっちが正しいとか別にないのですか? ちなみに私は片足運転です。アクセルの上にはアクセルを踏むときしか足を置いてませんし、特に街中や、交差点などの危険が予測される場所では基本ブレーキペダルの上に足をかまえています。なので、両足の方がブレーキを踏むのが早いとも思えませんし、踏み間違えに関しては両足よりもむしろ少ないのではないかと思っています。仮にアクセルを踏んでる時でも片足の場合アクセルの時はアクセル、ブレーキの時はブレーキと頭の中ではっきりしていますので、パニックの時も迷わず足を踏み変えることができると思います。両足の場合は、とっさの時に両足が突っ張って両方同時に踏み込んだり、訳がわからなくなったりしそうな気がするのですが…。 それか、慣れればどっちでも大差ないのでしょうか。 特に両足運転している方の意見がお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • アクセルとブレーキの位置について

    すみません、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 どの車をみても、ブレーキペダルの位置がアクセルよりも高い位置に見受けられます。 アクセルを踏んでいて、とっさにブレーキを踏む必要があったときに一度足を上げねばならず、踏みにくいのではないかと思います。 わずかな差かもしれませんが、とても気になるのですが、これにはなにか理由があるのでしょうか??

  • 右足アクセル左足ブレーキ

    こんにちは。 私は免許取ってから古い車を10年ほど乗ってるのですが 右足アクセル・左足ブレーキでずっと運転しています。 この車に限ってですが普通に座って足を伸ばすと ちょうど良い位置にアクセルとブレーキがあるんです。 現行の車では右側に揃えてペダルがある感じでしたので 右足アクセル左足ブレーキは運転し辛かったです。 教習所で右足アクセル左足ブレーキはダメと習いましたが 何故なんでしょうか?? 常に左足をブレーキに乗せていられるので咄嗟に踏めます。 又ペダルが床から生えてる方式なので踵を付けれて楽です。 そして昨今のアクセルとブレーキを踏み間違えた事故も 起こり辛いと思います。 ダメな理由を教えてください。

  • なぜアクセルとブレーキを踏み間違えるの?

    最近、アクセルとブレーキを踏み間違えたなんて事故が多いですよね。 自分が車を運転したのは教習車のみで数十年ペーパードライバーなので今の車がどうなってるのか知りませんが、たぶん今でもアクセルとブレーキって足元の右側に隣り合って並んでますよね? アクセルを離して隣に足を移動させるだけですから踏み間違えようがないと思うんですが、なんで踏み間違えるなんてことが起こるんでしょうか? 当人は移動させたつもりなんでしょうか? なんかAT車とかはいっそのことブレーキペダルを左側(MT車で言うクラッチペダルのあるところ)に移動させてしまった方が良さそうですよね。

  • アクセルとブレーキの踏み間違いを防ぐグッズ

    最近アクセルとブレーキを踏み間違えるという物損事故を起こしてしまいました。そこで質問なのですが、ブレーキペダルに何かを取り付けるとかして足の感覚でアクセルかブレーキを区別できるようなアイテムはありませんか?

  • ブレーキとアクセル踏み間違い?

    車の事故でブレーキとアクセルを踏み間違えたという事故がありますが、 本当に踏み間違えるのでしょうか? 高齢者だから?尋常じゃなく焦っていたから? 通常、右足はアクセルを踏んでいて何かあるとブレーキに移動しますよね。 手前に足をおいていて左か右か間違えたというのではないでしょう? 30年も運転していますが、信じられません。

  • アクセルとブレーキの踏み間違えない車って?

    アクセルとブレーキの踏み間違えない車って? 最近の大きな事故を見ていると 「踏み間違えた瞬間、止まるハズが加速し、  それでパニックを起こして更に踏み込んだ」 と思える2重のミスを感じます。 元からこういう2重のミスを起こす人は居ますが 家族を見ていても老化で増えると実感していますし、 私自身(20代男性)も一瞬の踏み間違いによって サッと踏みなおす経験は1桁には留まりません。 むしろ30分に1回は軽度のミスを起こしている と思います。これは私だけでしょうか? これがMT車だった場合、 パニックによってアクセルを全力で踏み込んでも クラッチ(左足)も踏み込めばそれ以上は加速しない という事が救いになってきたのだと思います。 老化だけでなく、重いストレスを抱える事でも 咄嗟の2重の判断ミスは増えると思えるだけに 今後警察の努力などでは減らない気がしています。 そこで質問です。 どうすれば 「アクセルとブレーキの踏み間違えない車」 になると思いますか? 私は、咄嗟に2重の判断ミスを起こす人の様子は 「動物的な防御反応」に見てとれますので、 恐らく「握る」か「踏み込む」装置であり しかも常に手足で触れられる距離 つまり「特別な位置に接地しても無駄」と思えます。 なので ・ハンドルの握る部分の裏側に  固めのサブのブレーキボタンを作る。 ・クラクション的な位置にブレーキボタンを作る。 ・MT車で言うクラッチ位置にもう1つ。  本来のブレーキより踏み始めにだけ抵抗が強い  (足を添えるだけなら作動しない程度の)  サブのブレーキペダルを設置する。 などを想像します。 あなたは、ほんの些細な一瞬のミスを入れれば、 何回ほどアクセルとブレーキを踏み間違えた事が 有りますか?(私は多分100回前後でしょう。) どうすればこの事故を防げると思いますか? 妄想ではなく、現実として ・この案はここがダメ ・この案は妥当かもしれない ・こんな案はどうだろうか というお話を聞かせて頂ければ幸いです。

  • アクセルとブレーキの踏み間違いを防ぐには

    アクセルとブレーキの踏み間違いによる事故をニュースなどで聞くことがあります。 これを防ぐために、メーカーは、アクセルを一杯まで踏み込んだらスロットルがOFFになるように、クルマのシステムを変更すればいいのではないかと思うのですがどうでしょう。 ペダルの踏み間違いの時は、ブレーキだと信じきってアクセルを踏み込むので、ドライバーは足を離すことができないと聞きます。 高齢化社会に向かって進んでいるので、こういう措置も必要だと思っています。 ご意見聞かせてください。

  • 高齢者のブレーキ操作ミス

    最近、高齢者のブレーキ操作ミスによる事故が増えているけど、 踏み間違えないために左ブレーキペダルの設置ってどうですか? 自分事ですが、フォークリフトのATミッションって、ブレーキ ペダルが真ん中のもあるけど、左にも付いています。 使いやすいので 真ん中より左ブレーキペダルばかり使っています。 車でも、オートマ なら、左足があいているわけで左ペダルに足をかけていたら、 とっさの時にも動作が速いし、踏み間違えなし・・。 ちなみに、傾斜のある所の駐車なんかは、アクセルとブレーキの 同時使用でこまめな操作ができます。 

  • 四輪車のブレーキやアクセルペダル位置

    足の力を抜いた時、  アクセルペダルよりブレーキペダルの方が   床からの位置が高くなっています。(プレサージュ) 足の操作で一番重要なのは  アクセルを戻して、靴を左に60度ほど回転させ、ブレーキを踏込む。 ことですが この時、ブレーキペダルのカバーゴムに靴底が引っかかるのです。  私は、アクセルペダルを金属ペダルに差し替えて面一にしていました。 まさか 片足で両方を踏んだらブレーキが早く効くから、ではないでしょうね。  昨今のエンジンはトルクがあるのでブレーキ力は   加速力に負けてしまいます。  もし、そうだったら、 盲従した自動車メーカーは損害賠償です。