• ベストアンサー

狭小地&高層の家は概算でどのくらいの価格で建てられるのか

irororoの回答

  • irororo
  • ベストアンサー率23% (17/72)
回答No.3

地下なしで、地上3階くらいで、いろいろ構想してみてはどうですか? それでどの程度の土地が最小限必要になるかで、その土地がどのエリアだとどの程度で買えるのかちょっとずつ実現の方向性は見えてくるかもしれません。 構造は、RCで断熱とかいっさいやらないと割りと安く上がるようですが、灼熱地獄と冷凍庫のような冬を生抜くことになると思います。

litton101
質問者

お礼

御礼遅くなってすみません。 たしかに、地上三階で現実的なセンをいろいろ 模索してみないと始まらないようですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 狭小住宅に興味があります

    狭小住宅に興味があります。 まだまだ夢の話なので、お時間がある方おつきあいください。 都内在住の20代主婦です。 家族構成は 夫20代後半 妻20代後半 子4歳 子0歳 今は賃貸マンション住まいですが、いつかは一戸建てを買えたら…とぼんやり考えています。 現在住んでいる地域は坪単価180万円~200万円くらいするところです。 近所に建売の家が建つとだいたい5000万円~6000万円くらいの価格で売られているようです。 注文住宅にしたらもっと…ですよね。 今のところ我が家の世帯年収は500万円程度ですので、一戸建てなんて夢の話です。 家を建てたいならもっと郊外へ引っ越すべきか…と夫とも話しているのですが、いま住んでいる地域が好きなだけに踏みきれません。 夫は田舎の方で育ちましたが、私は都内で育ちました。 庭いじりも好きではないし、車も生活に必要ない。 平日は仕事で留守がちだし、週末は外へ出かける方が好き。 家に求めることは眠れる部屋があることと、家族で集まれるLDKがあること。 広さよりは利便性。 そんなことを考えているうちに狭小住宅にたどり着きました。 仮にですが、敷地面積10坪(建ぺい率80%・容積率300%)の土地が1800万円であったとします。 そこに1000万円の予算で家を建てたら2800万円ですよね。 そのくらいの価格なら私たち夫婦でも手が届きそうです。 12畳くらいのLDK、寝室6畳、子供部屋4畳ロフト付き×2部屋 …なんて、いろいろと考えを膨らませているんですけど、どう思いますか?

  • 世田谷に狭小土地に立建てる上での広さでの規制はあるのか?

    世田谷区に非常に狭小の土地があります。 ちなみに10坪程度です。 この土地に建物、家などを建てることは 可能ですか? 容積率、建蔽率、接している道路は広いので問題は無いと思います。 また成城でもありません。

  • 超狭小住宅

    先日質問させて頂きました。ご回答頂きありがとうございました。 再度アドバイスお願いいたします。 父所有の18坪の土地。 建蔽率やらなんやらで結局使用できるのは半分。 3階建ての二世帯の総面積は25坪少々。 超がつくほどの狭小住宅になります。 設計していただいた間取りは、見取り図を見るだけでも窮屈そうであります。 25坪という限られたスペース。1坪だって無駄に できない状態でありますが、二世帯が少しでもゆとりのある生活できるような間取りアイデアやアドバイスなどありましたら、ぜひお聞かせください。 よろしくお願いいたします。 提示してもらった間取りのうちひとつは 2,3階に吹き抜けがありました。 明るさは確保できますが、その分住居スペースは 狭くなります。必要でしょうか。

  • 約10坪の土地に家を建てるときの建坪の計算方法、概算の予算を教えてくだ

    約10坪の土地に家を建てるときの建坪の計算方法、概算の予算を教えてください。 (予算は地域にもよるかもしれませんが・・) 建ペイ率は50%、容積率は80パーセントです。 4メートルの市道に5メートル接していて奥行きは約7メートルです。 現在容積率、建蔽率オーバーの古家が建っています。 単純には床面積8坪、4×4坪の総二階なんでしょうが、隣家とも数十センチ距離をとるようでしょうし、小型車程度置けるようにもしたいので1階を3坪、2階を5坪と考えていますが可能でしょうか? それともそう単純ではないのでしょうか? 間取りは1階に水周り(風呂トイレ洗面一体型のユニットバス、ミニキッチンと洗濯パンと玄関というより靴脱ぎ場、階段)2階に一部屋です。 1階は天井を低くして、階段は急になってしまうのは覚悟しています。 感覚的にはワンルームマンションの一戸建て版という具合です。 窓は1階に風通し程度の小窓を二箇所、二階に一間程度の窓と小窓を一つと床面積に入らないような簡易なベランダ、ユニットバスやキッチンは最低限でと考えています。 土地も狭く、建蔽率も容積率も低くて何を考えているんだ?と思われるかもしれませんが真剣に検討しています。 アドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 狭小間口の土地に家を建てたいのですが・・・

    大阪市内の約21坪の土地(間口3.8mほど)に家を建てたいのですが・・・ そこは昔ながらの長屋で現在は築40年以上の旧家が建っています。 長屋なので両隣も旧家で裏も旧家です。 東側のみ道幅の狭い(2mないかな?)路地があります。 建ぺい率は現在ほぼ100%?で回りに家が建ってて新築すると80%ほどに下がる?みたいです。 この土地に3階建ての家を建てたいのです。 条件(理想)はしっかりした耐震性と断熱、オール家電と以下のような感じ・・・ 1階:ガレージ2台分、和室、坪庭、トイレ 2階:LDK(タタミコーナー含)、吹き抜け、バス、トイレ、アイランドキッチン、ベランダ 3階:広い寝室、大きなクローゼット、子供部屋2つ、屋上への階段のあるデッキテラス、トイレ 屋上:屋上庭園、太陽光発電 だいたい幾らかかるでしょうか? 新築かリフォームならどっち? ハウスメーカーがいいのか設計士に頼むのがいいのか・・・汗 アドバイスも頂ければありがたいです。

  • 狭小地にどの様な家が建てられますか。

    所有の約35平米(間口5m×奥行7m、全面道路市道幅6.7m)で建蔽率60容積200の土地にどの様な建物(自宅)が建てられるか、お尋ねします。1階はよくある駐車場にすれば、2階以降はワンフロアにつき最大でどの程度の広さが取れますか。また、何階まで可能で、その場合は、躯体の構造は、軽鉄骨か鉄骨になり木造は不可になりますか。

  • 何坪までの家が建てられますか?

    約60坪の土地を購入したとしたら、何坪くらいまでの家が建てられるのでしょうか? その土地によって大きく変わるものですか? ちなみに車庫一体型(車庫の2階も部屋)で建ぺい率は60、40です。 単純に建ぺい率に当てると36坪までと考えて良いのでしょうか? 車庫がつくのなら、外に車は置かないので、建物以外の土地の余裕はなくても構いません。

  • 家を建てたい

    ある事情で、庭付き一戸建てに住みたいと思い調べていたら、こういう物件がありました。土地価格196万(坪単価4万)、土地面積/坪 162m2/49坪、建築条件無、建ぺい率60%、容積率100%、この物件に狭小住宅(例えば9坪の家、ローコストの家、基本一人暮らし)を建てたら、総費用はどの位になるのでしょうか?

  • 狭小土地の建物建築のこと教えてください

    狭小の土地 約6.4坪に建物を建てたいと思います。 不動産屋さんに聞いたところ…。 建蔽率80% 容積率300% 近隣商業地域 前面道路 約14m 最低限高さ7m と言われました。 これでどんな建物が建つのでしょうか。 詳しい方教えてください。お願いします。

  • 建ぺい率は、屋上の面積を投影させて・・・

    建ぺい率(60%)から6畳+8畳の7坪(6.3mX3.6m)しか建てられないのですが、 3階建てで屋上だけを8坪(7.2mX3.6m)にした場合 建ぺい率は、8坪とみなされてしまうのでしょうか?