• ベストアンサー

扇形の面積を最大とする半径rを求める。

aquarius_hiroの回答

回答No.3

こんにちは。 a=360/πは、360/π度という意味ですね。 なぜなら、使った式 > s=πr^2a/360=m^2/16 はaを度で測って、s=πr^2×(a/360)としたわけなので。 a=360/π(度)は、それはそれで正解ですが、問題の答えではラジアンという単位で表現しているようです。 2πラジアンが360度です。 つまり、1度=2π/360ラジアン 従って、aをラジアンで表現すると、 a = 360/π(度)×2π/360(ラジアン/度) = 2ラジアン です。 ラジアンは、角度を表現するのに、単位円(半径1の円)の円弧の長さを用いるものです。単位円で、ある中心角に対する円弧の長さがaのとき、その角度をa(ラジアン)とします。これがANo.1の方の言われている「弧度法」というものです。 単位円の一周(360度)は 2π×1 = 2π なので、2πが360度になります。 ラジアンは大変便利なので覚えておかれると良いと思いますよ。 例えば、半径rの円の中心角がa(ラジアン)の円弧の長さbを求めたいとき、同じ角度a(ラジアン)に対する半径1の円の円弧の長さはそのままaなわけなのですから比例計算で、 r:b=1:a ということで、ra=bになります。

sakura1424
質問者

お礼

有り難うございました。ラジアンというのを学んだ気がいます。すっかり忘れていました。分かりました。有り難うございました。

関連するQ&A

  • 扇形の弧の長さと面積

    扇形の弧の長さと面積について質問です。 弧度法を用いて、扇形の弧の長さと面積を与える式を導いてみよう。半径がr,中心角がθの扇形の弧の長さを,面積をSとすると L:2πr=θ:2π    L=rθ S:πr2乗=θ:2π と書いてあるのですが、この2πってなんの2πですか?

  • 扇形のこの長さと半径

    [問題] 扇形の面積がπ(cm²)であり、中心角が60°のとき、扇形の弧の長さℓと半径rを求めなさい。 この問題の解き方の手順がわかりません。どのような方法をとるのかどなたか教えてください。

  • 扇形の面積の求め方を教えてください

    扇形の面積の求め方を教えてください 問題は、 弧の長さ:πcm 中心角:60° 半径:3cm です あと、公式も教えてください。 お願いします

  • 扇型の求め方!

    半径4cm、中心角135度のおうぎがたの、周の長さ 半径、8cm、弧の長さ4πcmの扇型の中心角 求めてくださぃ( •́ωก̀ ) ちなみに、中3です!!!!! 公式と途中式をおしえてくれたらありがたいです! 面積とこのだしかたは、わかります!

  • おうぎ形

    おうぎ形の面積っていうのは、半径X半径X中心角/360ですよね? それと周の求め方は直径×中心角/360ですよね?

  • 中1 数学 扇形

    中1 数学 扇形 半径 3cm 中心角 60° の「扇形の面積と弧の長さ」の求め方を詳しく教えてください。 今までやったのと違うので解けません、助けてください。

  • ラジアンを使った弧の長さと扇形の面積の求め方

    高校のテストの範囲なのですがラジアンを使った求め方がわかりません。 ぜひ教えてください。 中心点をOとし半径が15cmの円があったとします。この円の弧上に点AとBをとります。 角AOBを2/3πradとします。 この扇形AOBの面積Sとこの長さLを求める場合どのような式を立てたらよいのでしょうか? なお角度はラジアンのままで120度とはしないでください。

  • 扇形の中心角?

     数学IIのことで、不明な点があるのですが、扇型の面積に関する初歩的なもので、「弧の長さをLとし、半径はrで、円周は2πr、“中心角は2π(360°)”、弧の長さは中心角に比例するからL/2πr=θ/2π ゆえに L=rθ」と書かれてあるのですが、  “中心角は2π”というのはπ×2=360°?? 計算が合わないのですがこれはどういう意味かご存知の方教えて下さい。

  • おうぎ形の面積を求めたいです 至急です。

    半径6cm 弧の長さ5πrのおうぎ形があります面積を求めなさい。 どうしても答えと合いません。 明日テストなので理解しておきたいですおねがいします。

  • 扇形と円の重なった面積

    半径R、Θが0からπ/2の扇形と、半径r0の円の中心がΘ=π/4軸上を移動するとき、 扇形と円の重なったところの面積を求める式がわかりません。 半径r0の円の大きさは扇形に内接する大きさです。 図では実践と点線の円の大きさは異なりますが同じ半径r0の円です。 半径r0の中心は扇形と重なりがなくなるところまで動きます。 扇形の原点から半径r0の円の中心まではrです。 よろしくお願いします。