• ベストアンサー

学士の名称?

私の大学では物理科を卒業すると「理学士」という学士が与えられました。 他の大学の友達は物理科卒だと「物理学士」だと言っていました。 学士の名称は大学によって違うのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 学位の名称は、学位を授与する機関(あなたの場合は卒業した大学)が定めることとなっています。したがって、同じ履修内容でも学位の名称が異なることがあります。 特に私大の生物系は、いろんなのがありますよ。 法的な根拠としては、以下のとおりです。 学位規則(昭和28年4月1日 文部省令第9号) 学校教育法(昭和22年法律第26号)第68条第1項の規定に基づき、学位規則 を次のように定める。 ・・・・中略・・・・ (専攻分野の名称) 第10条 大学及び学位授与機構は、学位を授与するに当たっては、適切な専攻分野    の名称を付記するものとする。 また、 (学位の名称) 第11条 学位を授与された者は、学位の名称を用いるときは、当該学位を授与した    大学又は学位授与機構の名称を付記するものとする。 ・・・なので、名称の変更はできないです。

miori-
質問者

お礼

今までずっと気になっていたので、解決できてとてもうれしいです。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#5336
noname#5336
回答No.2

補足します。 学制改革によって、学士はタイトルではなく、学位となりました。そして、○○大学学士(××学)、あるいは学士(××学、○○大学)と名乗らなければならなくなりました。 ちなみに、私の大学は、学士は全員所属学部の学位になりますが(物理学科でも学士(理学))、法学部政治学科だけは学士(政治学)となります。 修士課程や博士課程ではもっと混乱してきます。私の大学にいる講師の一人は、東北大学博士(行動科学)です。文部省が通達を出したので、学位名が複雑多様化しているのです。

miori-
質問者

お礼

補足説明ありがとうございます。 これで友達に堂々と説明できます。

関連するQ&A

  • 学士の名称を教えてください。

    大学の卒業証書に書かれる学士の名称について教えてください。 法学部法律学科卒業だと、学士(法学)となり、 経済学部経済学科卒業だと学士(経済学)となるようですが、文学部文学科卒業だと学士名は何になるんでしょうか?お願いします。

  • 学士について聞きたいのですが・・・

    自分は理学療法士を目指しているのですが大学、専門学校どちらかを調べていて(どちらを調べていたのかは忘れてしまいました)学士という言葉が目に入りました。学士って何ですか?誰か知っている人が居たら教えてください!

  • 学士について聞きたいのですが・・・

    自分は理学療法士を目指しているのですが志望校の一つとして考えている専門学校でダブルスクール制度というのがありまして大学の学士の学位を取得できるそうなのですが大卒で取得できる学士とどのように違うのか分かりません。誰か知っていたら教えてください

  • 学士について聞きたいのですが・・ (2)

    さっきの続きなのですが自分は理学療法士を目指しているのですが志望校の一つとして考えている専門学校のダブルスクール制度で大学の学士の学位を取得できるそうなのですが大卒で取得できる学士とどのように違うのか分かりません。誰か知っていたら教えてください

  • 国立大学の物理学科への学士入学

    素粒子物理学を学びたく、物理学科への学士入学を考えています。 将来的には少なくとも大学院修士課程、事情が許せば博士課程へも進みたいと希望しています。 そこで国立大学で学士入学可能な物理学科を教えていただけませんでしょうか。 自分で調べたところ、 ・東京大学理学部物理学科 ・筑波大学 ・大阪大学 はOKのようです。 ・京都大学 ・北海道大学 は、京大については同大卒であることが条件となっているようでNG、 北大は試験が8月にあるので対策が間に合いそうもありません。 当方の学歴ですが、 ・東京大学理科II類 (教養課程) ・東京大学教育学部教育心理学科 (学士過程) となります。 情報をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 物理学が大好きな文系学生の進路について

    次のどちらの進路がいいと思われますか? (I)医学→物理学よくばりコース 2019年 27歳 北海道大学医学部医学科入学 2025年 33歳 同大学同学科卒業→学士₍医学₎、医師国家資格 2025年 35歳 京都大学大学院医学研究科医学専攻博士課程入学 2029年 39歳 同大学院同専攻卒業→博士₍医学₎ 2029年 39歳 東北大学理学部物理学科入学 2033年 43歳 同大学同学科卒業→学士₍理学₎ 2033年 43歳 東京大学大学院理学研究科物理専攻修士課程入学 2035年 45歳 同大学院同専攻卒業→修士₍理学₎ 2035年 45歳 東京大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程入学 2038年 48歳 同大学院同専攻卒業→博士₍理学₎ 2038年 48歳 医師として働きながら最先端の物理学を趣味で学んで生きて行く (II)物理(素粒子実験)一撃コース 2018年 26歳 東北大学理学部物理学科入学 2023年 30歳 同大学同学科卒業→学士₍理学₎ 2023年 30歳 東京大学大学院理学研究科物理専攻修士課程入学 2025年 32歳 同大学院同専攻卒業→修士₍理学₎ 2025年 32歳 東京大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程入学 2028年 35歳 同大学院同専攻卒業→博士₍理学₎ 2028年 35歳 アカデミックか民間の異業種に滑り込んで研究者または開発者の末席を汚して生きて行く

  • 学士編入について

    私は美術系の大学を卒業して一般企業に勤めている23歳の者です。 現在福祉の分野にとても関心があり、福祉系の大学の3年次に編入学したいと考えています。 大学を卒業しているので学士編入という事になるのですが、 調べてみると受験の際必要な書類に卒業した大学の成績証明書が求められる場合がほとんどです。 そこで困ったのが、私は正直通っていた大学の成績がとても悪いでのす。 美大だったので作品の制作が忙しかったというのもありますが、単位もギリギリで卒業しましたし…。 やはり、他の試験(小論文・面接)がよく出来ても通っていた大学の成績が悪いと、合格することはとても難しいものでしょうか? でも、どうしてもまた大学に通って学びたいという思いがあります。 福祉を学びたいというだけでなく、今まで真面目に勉強をしてこなかった事に強い後悔と コンプレックスがあるので、もう一度大学で死ぬ気で勉強をしたいのです。 やはり学士編入では前に卒業した大学の成績はとても重要視されますでしょうか。 一般入学で1年次からだととてもお金がかかりますし、できれば編入したいと思っています。 どなたかお答えいただけると助かります。

  • 準学士

    10年以上前に短期大学を卒業しました。 「準学士」の称号は、この制度ができるはるか昔の卒業生全員にも自動的に与えられているのでしょうか? 必要な条件や称号を得るための手続きなどが必要なのでしょうか? インターネットで調べて見たのですが、良くわかりません。

  • 他大学に学士編入・・・その後の就職について

    現在、都内の中堅どころの私立大学に通っている四年生の男です。(文系) 今の大学を卒業してから学士編入をするか検討しています。 気になるのが、学士編入で他大学に三年次から入学出来ても、卒業時は24歳となります。(今の私立大学にはストレートで入学しました。よって、今の大学の卒業時は22歳。他大学に入学して卒業する頃には24歳です) 年齢的に就職が出来るのか不安です。 質問なのですが、学士編入を行っても新卒として就職活動を出来るのか、教えて下さい。 また学士編入を経験された方がいらっしゃいましたら、就職活動はどの様に進められたのか教えてくだされば幸いです。 よろしくお願いします。

  • 第二学士の就職は不利か?

    第二学士の就職について質問です。早稲田大学の教育学部で学士をとり、その後第二学士で政治経済(二年で卒業可)でとろうかと考えています。その場合、学士に6年かけることになり、就職活動ではかなり不利になるでしょうか?留学をしてたことや、部活の影響もあり、こういった選択になってしまっているので、大学院という選択はありません。