• 締切済み

偏光板はどのように作られているのですか?

偏光板はどのように作られているのですか? 偏光板はどんな材料で出来ているのか?またどんな仕組みで偏光されるようになっているのか、教えていただければありがたいです

みんなの回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.3

 無機偏光板で最初に例示したものは、ワイヤーグリッドタイプと呼ばれるものです。  理論的には随分昔からあったらしいのですが、製造技術の関係で実用化されたのがここ数年です。ひょっとしたら一部の液晶プロジェクタに搭載されているかもしれませんが、そんなに普及しているものではありません。  アルミの細線を保護するためのカバーガラスも必要で、サングラスには使えません。金属なので紫外線には強いのですけどね。

barem
質問者

お礼

いろいろと教えていただきありがとうございました。 大変参考になりました。^^

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.2

>偏光板というのは、サングラスなど紫外線カットなどと ありますが、偏光板自身が紫外線や可視光線をカットするので しょうか?それとも吸収材などを添加しているのでしょうか? サングラスにも2種類あります。  偏光板を使ったものと、使っていないもの。  前者は、偏光板が特定の光を吸収するので、自動的に50%以下の光量になります。水面の反射が少なくなるので、釣等に最適です。  後者は、色つきガラス等で吸収させています。  有機偏光板自体は紫外線吸収の役目はありません。というか、素材が紫外線に弱いです。紫外線カット(反射)のコーティングをしていると思います。

barem
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり偏向板自体に紫外線を吸収したり反射したりする機能は ないのですね。上記の説明は有機ですが 無機でも同じことですよね?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.1

有機偏光板と無機偏光板とがあります。  有機偏光板(吸収or反射型)は染料系が一般的です。  染料系は、PVAという材料にヨウ素を染み込ませ、PVAを引き伸ばします(吸収型)。 無機偏光板(反射型)は  ガラス基板上に無数の金属細線(普通はアルミ)があるタイプです。   線は蒸着+エッチングでつくります。  

barem
質問者

お礼

ありがとうございます。非常に助かりました。 2種類あるんですね。 もしおわかりであれば教えて下さい。 偏光板というのは、サングラスなど紫外線カットなどと ありますが、偏光板自身が紫外線や可視光線をカットするので しょうか?それとも吸収材などを添加しているのでしょうか? ネットで調べても詳細が書かれていないので わかりません。重ねてスミマセンがおわかりでしたら 教えてください。よろしくお願い致します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 赤外用偏光板

    赤外用偏光板と可視用偏光板との物理的な違いがわかりません 大まかにしか理解してないので、偏光板の仕組みも一緒に教えてくれたら幸いです おねがいします

  • 偏光フィルターで円偏光は?

    偏光フィルターの仕組みをそれなりに調べたところ 「電場の共鳴によってカットする」と理解しました。 まずは、この理解の仕方でよいでしょうか?? もしあっているのであれば、 円偏光、楕円偏光、直線偏光のどれであっても 電場の方向次第で透過するのでしょうか?? 位相がバラバラなものから直線偏光のみを取り出す方法は 世の中には存在しないのでしょうか? 偏光というものを調べていると 電場と磁場の合成ベクトルとしての「偏光」と 電場ベクトルの方向を代表させて「偏光」と言っている場合と 使われ方は様々で混乱しております。 ちなみに、今回は「合成ベクトルとしての偏光」が 偏光だということにしていただけると幸いです。 わかりやすい回答、お待ちしております

  • 偏光版の仕組み

    偏光版で特定の偏光面を持った光を通す仕組みがわかりません 調べた本によると「特定の偏光面だけを通す」とあるだけでした 私が思うに、「電場の面と磁場の面が直行しているはずなのに”特定の偏光面”ってなんだ?」 ということになります よろしくお願いします

  • 偏光板と偏光について

    偏光の基本について教えてください。 過去ログや他のサイトも参考にしましたが、ますますわからなくなっています。 自然光はあらゆる方向に振動している光で、その自然光を偏光板に通すと、一つの振動方向が選択され直線偏光として取り出されるとのことですが、あらゆる方向に振動している光のひとつの振動方向の光なのに、なぜ偏光板通過後の光は、自然光の50%になるのでしょうか?

  • 偏光

    光の偏光についてです。 光の偏光について勉強しているのですが、例えばある物質(生体でもいい)に光を当てその偏光の変化とかを調べたらどういうメリットがあるんですか? 光には散乱や吸収や偏光や回折といった現象がありますが、光計測をするにあたって、偏光の最大の特徴ってなんですか? 生体に直線偏光のレーザーを照射した時に生体から出射した光の偏光は当然変化するわけです。 このように偏光の変化を調べることは何に応用されるのでしょうか? 偏光に詳しい方、教えて下さい。お願いします。

  • 偏光に関して・・・

    P-偏光、S-偏光に関して教えていただきたいんですけど。 P-偏光が縦波、S-偏光が横波というのはわかっているのですが、 なんに関して縦波、横波なのかがよくわかりません。 また、偏光の向きを変えるその家庭がわかりません。 どなたか詳しい方、教えてください。

  • 偏光

    λ/4板を用いて、直線偏光を円偏光および楕円偏光にすることができるのはなぜですか?

  • TM偏光とTE偏光

    TM偏光とTE偏光/s偏光とp偏光・・・混乱しています。 s偏光とp偏光はなんとなくわかりました。 s偏光:入射面に垂直な偏光方向 p偏光:入射面に平行な偏光方向 以前にあった質問(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=152029)で >偏光の方向を示す言葉として、TE(Transverse Electric field)、 >TM(Transverse Macnetic field)という言葉も使われます。 >TEは電場が横方向なので「水平偏光」、TMは磁場が横方向なので「垂直偏光」となります。 という回答があったのですが、これも入射面に対して横方向(つまり平行?)なのでしょうか? とすると、s偏光=TM偏光(p偏光=TE偏光)といえるのですか? そもそもTM偏光とTE偏光/s偏光とp偏光に相関はあるのですか?? なぜ混乱し始めたかというと、別の観点からの説明で、TM偏光とTE偏光について 線状の格子(もしくは溝)への入射では、 格子に垂直な偏光:TM偏光 格子に平行な偏光:TE偏光 と書いてあるものがありました。 二つの説明が正しいとすると、格子が入射面に垂直方向にある場合のp偏光は、TM偏光なのかTE偏光なのか・・・??? とくにTM偏光とTE偏光というのはどういう偏光を指すのかが知りたいです。 まとまらずすみませんが、詳しい方教えてください。

  • 偏光について

    直線偏光、円偏光、楕円偏光についてできる限り詳しく教えてもらえないでしょうか?? ちなみにCDスペクトルの測定の際に、どのようにしてこれらの偏光ができるかなどを調べていて、みなさんに教えていただきたいと思った次第です。

  • 3枚の偏光板

    光の偏光について質問が有ります。 偏光方向が互いに直行する二つの偏光板に光を入射すると、光は透過しません。しかし、これら二つの偏光板の間に、偏光方向が45度傾いた偏光板を入れると、光が透過するようになります。 これは光を波として考えると理解できません。 どのように解釈すれば良いのでしょうか? これに関する説明、また電磁気・量子力学の参考文献等が有りましたら教えて下さい。 以上、よろしく御願いします。

このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiは良好だがプリンターだけは突然繋がらなくなり印刷ができない。再設定の方法を知りたい。
  • お使いの環境はWindows11とiOSで、無線LANで接続されています。関連するソフトはブラザーで、電話回線はひかり回線です。
  • 無線LANから外れて印刷ができなくなったトラブルを解決したい方へ、再設定の方法をご紹介します。お使いの環境はWindows11とiOSで、無線LANで接続されています。関連するソフトはブラザーで、電話回線はひかり回線です。
回答を見る