• 締切済み

偏光

λ/4板を用いて、直線偏光を円偏光および楕円偏光にすることができるのはなぜですか?

noname#44630
noname#44630

みんなの回答

回答No.2

直線偏光の進行方向をz軸とすると、直線偏光は2つの単振動の合成(リサージュ図形)で成り立っていますから、これを具体的に書くと Ex=Axcos(ωt+δx)、Ey=Aycos(ωt+δy)です。 (Ex/Ax)^2+(Ey/Ay)^2-2(x/Ax)(y/Ay)cos(δx-δy)=sin^2(δx-δy)が得られます(→http://oshiete1.goo.ne.jp/qa579581.html)。 λ/4板は位相差(δx-δy)をπ/2ずらしますから、上の式に入れると(Ex/Ax)^2+(Ey/Ay)^2=1で、これは楕円の方程式となります。つまり振動面は楕円を描く(楕円偏光)ということになります。Ax=Ayであれば円の方程式で、この場合円偏光ということになります。ちなみにδx=δyの場合はEy=(Ay/Ax)Exとなって直線偏光となります。楕円偏光や円偏光は位相差の符号によって右回り、左回りとなりますが詳しいことはご自分でチェックください。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

よくある説明では、 ・1/4λ板は、直交する偏波面a,bで位相が1/4λ分だけずれる。 ・入射する直線偏光をa,b面の成分(A,B)に分解する。(A,Bは同位相。振幅は、入射光の偏波面と位相板の角度で変わる) ・出てきた光A',B'は1/4λだけ位相が異なる。A’、B'を合成すると、円偏光や楕円偏光になる というような説明がされているかと思います。

関連するQ&A

  • 偏光について

    直線偏光、円偏光、楕円偏光についてできる限り詳しく教えてもらえないでしょうか?? ちなみにCDスペクトルの測定の際に、どのようにしてこれらの偏光ができるかなどを調べていて、みなさんに教えていただきたいと思った次第です。

  • 偏光変化用位相(差)板の古い(1990以前)文献を

    光学に強い皆さん 助力を。 位相板retarder, phase plateについて教えてもらいたいことがあります。  1) 1/4波長板は 直線偏光を円偏光に、あるいは逆に楕円偏光を直線偏光に変換する,そうですが、後者は楕円偏光でないといけないのでしょうか?  2) 1/2波長板は 直線偏光を偏光面が90°回転した直線偏光に変換する。  上のいずれでも良いのですが、同じ直線偏光が入射する空間的に隣接した二つ以上の小領域に、一方の領域は位相板を重ねるが、他の領域は重ねないという状態で、出射光の偏光が異なる領域を形成するという考えでできるのですが、この考えを1990年前に 教科書や本、論文等何らかの刊行物で記載されたものをご存知ではありませんか? その考えの用途(Application)は問いません。

  • S偏光・P偏光について

    以前、円、楕円、直線偏光のことでお聞きしたのですが、S偏光・P偏光とは論理的に説明すればどうゆうものなんでしょうか?? 意味としては、S偏光が入射面に対して垂直な偏光方向 で、P偏光が入射面に対して水平な偏光方向ということまでは分かっています。論理的に説明しよという意味が分からなく質問させていただいた次第です。 どなたかお願いします!!

  • 偏光フィルターで円偏光は?

    偏光フィルターの仕組みをそれなりに調べたところ 「電場の共鳴によってカットする」と理解しました。 まずは、この理解の仕方でよいでしょうか?? もしあっているのであれば、 円偏光、楕円偏光、直線偏光のどれであっても 電場の方向次第で透過するのでしょうか?? 位相がバラバラなものから直線偏光のみを取り出す方法は 世の中には存在しないのでしょうか? 偏光というものを調べていると 電場と磁場の合成ベクトルとしての「偏光」と 電場ベクトルの方向を代表させて「偏光」と言っている場合と 使われ方は様々で混乱しております。 ちなみに、今回は「合成ベクトルとしての偏光」が 偏光だということにしていただけると幸いです。 わかりやすい回答、お待ちしております

  • 偏光について

    λ/4(しぶんのらむだばん)を入れると、直線偏光が円偏光になる理由は何ですか? 高校でも分かる程度で、詳細でなく、なるべく簡単な説明で宜しくお願いします。

  • 円偏光

    素人ですみません。教えてください。 (1)偏光子に円偏光を透過させるとどうなるのでしょうか?  直線成分だけが透過するのか、はたまた全透過するのか? (2)1/4波長板に無偏光を透過させるとどうなるのでしょうか?  円偏光になるのか、はたまた円偏光になるけどランダム(結局無偏光)? よろしくお願いいたします。

  • 偏光を1/4λ板に通したとき。

    φ=π/2となる1/4λ板を用いて、軸に対して+45度(-45度)傾いた偏光の光を1/4λ板に通したとき、透過後の偏光はどうなりますか? 45度で入れると円偏光になりますか? 分かる方いたらお願いします。

  • ビームスプリッターの偏光について

    ビームスプリッターって、どんな偏光も大体同じ比率でビームを分けてくれますが、例えば円偏光や楕円偏光を、出た後も同じ偏光になるようにスプリットしてくれる素子ってあるんでしょうか。 あったと思うのですが、忘れてしまいました。

  • 円偏光について

    大学の課題で円偏光について出されました。 円偏光における反射率はどのように記述できるのか? また、反射波の偏光はどのようになっているのか? というものです。 反射率は直線偏光の場合と変わらないと思うのですが、反射波の偏光がどのようになっているのか、というのがイメージできません。 どうぞ回答の程よろしくお願いいたします(>_<)

  • 偏光について 楕円の式

    偏光について学んでいます。 「互いに直角に振動する2本の直線偏光の合成」について X軸上をx=A1・sin(2πt/T)、Y軸上をy=A2・sin{(2πt/T)-δ} (δは二つの振動の位相差) とした場合、2本の直線偏光の合成を考えると  (x^2/A1^2)+(y^2/A2^2)-2・x/A1・y/A2・cosδ=sin^2δ となるようなのですが、これが楕円の式をしている。 という事がわかりません。楕円の式は(x^2/A1^2)+(y^2/A2^2)=1 と思うのですが。 式も見づらく申し訳ないのですが、教えて頂けないでしょうか。