• ベストアンサー

本当に正しい現代の英語の学び方

ollivanの回答

  • ollivan
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.5

Well, I hope it's OK to answer in English. As you said, the grammar rules are indeed changing a lot these years. But I don't really think that you have to study the grammar book if you wanna learn "modern English", neither do you have to read Shakespeare's novel. What I recommend is to read more modern novels, more magazines or just watch CNN. You don't have to read those you're not interested in. Just pick up what you wanna read and start reading. While reading, you'll find a lot of things you would never learn from the textbook. And if you wanna improve listening and speaking, watch CNN and try to read the subtitles that showed on the bottom of the screen. All of the above would help a lot. PS. Grammar used on novels may sometimes be colloquial. But that's the way they talk in daily life.

関連するQ&A

  • 大学受験の英語

    私は高3の受験生です。 法政大学の国際文学部に行きたいなと思っています。 もう夏休み中間が終わりそうなのに英文法がわかりません!!! 進研ゼミの難関私大を使ってるのですがもうまったく… 短期間で英文法が身に着く参考書や勉強法を教えてください。 困っています…

  • 高校英語ができない

    高2、北大文学部を目指すものです。 英語がとても苦手で、5月に受けた河合塾の全統模試では英語の偏差値は43でした。その中でも良かったのはリスニングのみでほかは壊滅的でした。 この夏、英語の苦手を無くそうと思い、英単語、英文法を中心に取り組もうと思っています。 そこで質問なのですが、全統模試の英語偏差値43の私には「スクランブル英文法」という参考書が使いこなせるでしょうか。アドバイスよろしくお願いします (スクランブル英文法は学校でもらったのですが、まだイディオム編以外は使ってません。)

  • 英語の勉強法

    参考書を使って勉強しようと思っています。 志望校は早稲田の文学部です。 段階的に、たのしい英文法→英ナビ、ビジュアル英文解釈→英頻、英文問題精構、赤本です。 気になってるのはたのしい英文法から英ナビ、ビジュアル英文解釈に進むのは早いのではないかということです。これはだめという場合たのしい英文法の後にやるべき参考書を教えてください

  • 大学の英語の授業

     受験生の息子を持つ父親です。教えてください。  息子は英語が好きなので、その方面の大学を志望しているのですが、具体的にどのような授業をしているのか、大学案内やHPの記述ではなかなかわかりません。  英文学にはあまり興味がなく、英語そのものや英会話に興味があります。英語教育にも多少興味があります。  そこで、在校生の方や卒業生の方に「具体的にはどのような授業をしていて、どんな風に役立ったか」教えていただければ幸いです。  志望校・学部学科は以下のとおりです。  上智大学 外国語学部 英語学科  青山学院大学 文学部 英米文学科  獨協大学 外国語学部 英語学科  学習院大学 文学部 英語英米文化学科  中央大学 文学部 人文社会学科 英語文学文化専攻  法政大学 国際文化学科  成城大学 文芸学部 英文学科  よろしくお願いいたします。

  • 英語は得意?

    みなさんは学生時代、英語は得意でしたか? どういうところで苦労しましたか? 例:長文が苦手とか? 意訳が上手くいかなかったとか? テストはつまらなくても英会話は得意だったとか? 高校・大学時代それぞれでは? 例:誰~の英文学が面白かったとか?

  • 文法がメインの英語教室ご存知の方(大阪)

    大阪で、会社勤めてます、会社勤めながら、英語の勉強をしたいです。英語は学生時代に、学校で、学んだことなく(中学校で、第一外国語は英語ではなかったのです)、大学に入って、本買って一人で勉強し始めましたが、うまくいきませんでした。 今、英語の重要さしみじみ感じて、一から、文法をしっかり学びたいです(学生さんみたいに)、会話も大事ですが、ちゃんと文章を書くのを、望んでます。 いくつか、英会話教室に行って見たら、文法も、すこし、触れますが、どうしても、英会話がメインになってます。 学校の学生さんみたいにしっかり文法を学べ、きちんと文章書きにも力を入れて、ちゃんとした英語を学べる所、ご存知のかた、ぜひお願いいたします。

  • 高2の英語

    新高2です。国立大経済学部志望です。 高1で文法はほとんど終えました。でも、なんとなく~分かった感じで分詞はニガテです。英単語は学校でセンター対応ってやつの500覚えました。長文は高2ように易しくした問題集が学校からでるのでそれをやるのですが、 ・解説が詳しく基礎から大学受験まで重宝できる参考書、問題集。 ・英単語は何語くらい必要なのか?またその単語帳 を教えてください。よろしくお願いします。

  • 英語をのばしたいんですが

    私はいま高3の受験生です。 行きたいところは関西大学社会学部(偏差値60前後)です。 私の今の偏差値は大体53で受験科目は英語・国語・日本史です。 科目別偏差値は国語は平均で57、日本史は平均60 どっちも好きな教科なので、頑張れてるんです。 だけど、英語が全然ダメで偏差値が40台から抜け出せません。 毎日単語覚えてるんですけど思うようにいかなくて、 問題といてもピンとこなくて とくに文法とかになると英語独特で、 いつまでたっても文章から見つけることが出来ません。 今家にある参考書は、学校のもあわせて 単語→データベース4800(学校)・ターゲット1900(学校)・速読英単語 文法書→フォレスト(学校)・ネクステージ 英文→基礎英文精講 を持ってます。 参考書を少なくしぼって反復で勉強したいので どれが私のような頭に合うか、 アドバイスしてくれるとうれしいです。 どうしても関西大学に行きたいので 勉強法などなんでもいいのでよろしくお願いします!!

  • 受験生です。英語と現代文について

    来年私大受験します。 英語は単語と熟語は覚えたので、文法をもっと勉強したいです。文法は大岩のいちばんはじめの英文法をやりましたが、もう少し上のレベルを勉強したいです。 何かいい参考書があったら教えてください! あと、現代文の評論を勉強したいです。 今は出口のレベル別問題集をやっていますが、 力がついてるのかいまいちです。 これもいい本があればお願いします。 偏差値は50ぐらいです。

  • 英語の構文集について

    私は早稲田大学商学部、名古屋市立大学経済学部を志望しています。 いまやっている英語の参考書は、 システム英単語 全解説頻出英文法・語法問題1000 解体英熟語です。 周りを見てみるとちらほら構文集を使っている人がいるのですが やったほうがいいでしょうか。 お願いします。