• ベストアンサー

CTの本

Luminaraの回答

  • Luminara
  • ベストアンサー率64% (42/65)
回答No.2

となると、64列のマルチスライス(マルチディテクタ)CT(MSCT/MDCT)のことを言っておられると思います。 基本的には、体を通過したX線を測定して、それを元に輪切り画像を作ります。「ヘリカル」という手法は、体軸(身長方向)の連続した輪切り像が得られると言うことで、64列ではその厚みが0.5mmとか、0.625mmとかの薄い画像が得られます。これにより、いわゆる「三次元画像」が作成できます。典型的には、空気(との境界のあるもの)・造影剤(血管や胆道系など)・骨(石灰化)・金属のものを描出することが可能です。 どの程度くわしい話が必要なのか、この知識を例えばレポートなどにするのでしょうか? 先の本は、ネットでも購入できると思います。また、大きな書店(医学書を扱っているところ)では買えると思いますが、MDCTの記載はありません。

RISKYinthesky
質問者

お礼

レポートなどにすると言う事ではありません。勤めてる病院でCTに少し関ってるので素人ですが、少しは知識があったほうが良いと思い購入を考えました。ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • ヘリカルCT検査を受けたいのですが、、、

    ヘリカルCTにより、胃腸の検査を受けたいのですが、、、 ためしてがってん、という番組で観ました。ところが、番組内では、まだ、全国でも10箇所程度、という表現がありましたが、なぜか?インターネットで見ていると、あちこち、ヘリカルCT検査の病院が出てきます。 ヘリカルCTで索引していると、マルチスライス?とかの記事もよく、重なって出ています。 マルチスライスというのは、割と、近所の大病院にも、放射線のところに、ポスターが出ています。 でも、そのマルチスライスのポスターが貼ってある病院でも、胃腸の検査はカメラ挿入をしています。 TVでは、あのつらいカメラ挿入検査をしなくても良い?という感じでの放送内容でしたので、ぜひ、3万円なら、やってみたいと、思っているんですが、、、 すいません、アドバイスをお願いします。

  • 検査でのCTとMRIの使い別けは

    CTはX線を使うので、被曝の可能性があり、MRIは磁力線なので被曝の可能性は無い事は知っていますが、これらの機械を使う利点の違いを教えて戴ければ幸いです。 私の「肺癌」診る時は「CT」を使い、「転移性脳腫瘍」を診る時は「ヘリカル?MRI」を使う様に思いますが、これらは何故なのでしょうか。(PET・CTは除く)

  • ヘリカルCTと普通のCTの違いは何でしょうか?

    ヘリカルCTと普通のCTの違いは何でしょうか?

  • ヘリカルCTってなんですか?

     もともと、頭痛もち(頭痛に成りやすい体質)だったのですが、閉経後それが、以前に比べてよく起きるようになってきました。それで、頭痛外来専門の病院へ行こうと、インターネットで調べました。なんかヘリカルCTという検査機器で検査を受けなければならないようです。この検査は国民健康保険がききますか?また、費用はいくらぐらいかかるのでしょうか?

  • ヘリカルCTと胸部X線

    毎年人間ドックをうけています。 オプションでヘリカルCTもやってますが、同じ胸部を見るのにヘリカルCTをすれば胸部X線は不要なんじゃないかといつも疑問に思います。 でも、病院でそう質問すると、ヘリカルCTをしても胸部X線も受けてもうらいますと言われてしまいました。 お金のこともありますが、それ以上に無駄に放射線を浴びたくないのですが実際のところどうなんでしょう?

  • ヘリカルCTの撮影方法について

    1歳半の子供が、頭部を強打し、CTを撮影致しました。 その際に、私も一緒に撮影室に入室したのですが、放射線技師の方が、ガラス越しから、マイクで「はい、撮りますね~」を4回ほど、言われました。また最初に「撮影に4分ほどかかります」とおっしゃっていました。素人判断ですが、4回撮影したということでしょうか? 仮に、そのCTが、ヘリカルCTであった場合、4回もマイクで「はい、撮りますね~」とおっしゃいますか?ヘリカルCTは、1回撮影で、何枚も撮れるとこちらでご回答頂き、混乱しております。ヘリカルCTで撮影したなら、4回もマイクでおっしゃらないと思うのですが・・・。 放射線技師、医療関係従事者の方などお詳しい専門家の方、ご教示頂けたら、大変助かります。宜しくお願い致します。

  • ヘリカルCT

    福岡県でヘリカルCTを持っている病院はどのくらいあるのか。どなたか知りませんか。

  • PET-CTでの検診について

    咳と痰がひどく、この2週間でレントゲン3回、更に単純CT,及びマルチスライスCT(ヘリカル)検査を受けたのですが癌等は発見されてません。しかし、腫瘍マーカー(SCC)が高い他、咳や痰.背中の痛み.微熱.だるさ等、一向に良くならず原因もはっきりしないので、全身状態が一目でわかるPET-CT検査を受けたいのです。が、短期間で何度も検査したせいで、放射線の影響が心配です。医療に詳しい方でアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 脳ドッグ、CTとMRどっちがいい?

    四十過ぎで肥満体。高血圧(通院治療中)な事情もあって、最近よくTVなどで話題になる脳ドッグで脳の血管を調べてもらいたいと思っています。ネットで脳ドッグを実施している医院をチェックすると、検査方法がCTかMRかで分かれている模様。そこでタイトルの質問になるのですが、脳の検査(脳梗塞等の血管疾患がとくに心配なのです)にはどっちがいいのでしょうか? 正直な話、素人には判断しづらいです。 単にCTかMRかだけでなく、例えばCT派の病院でもヘリカルCTでなければダメだと主張している所もあり、MR派でも造影剤を使用しなくても検査できると自慢げな医院もありの群雄割拠状態で、何がなんだかわかりません。 専門家の方、脳ドッグ経験者の方、どうかアドバイスをお願いします。

  • ヘリカルCTと普通のCTの被曝量の違いについて

    CTの被曝量について不安がつのってます。 過去ログも読ませて頂いて、参考URLも見させて頂いたのですが 私が受けたCTは被曝量の少ないヘリカルCTではない方のCTで 20分以上かけて、40枚以上撮られたと思います。 細かく5ミリ単位で撮ると説明を受けたような気がします。 参考URLでは、胸部CTの被曝量は0.47mSVとありますが、 私の場合は、これを40倍した18.8mSVになってしまうのでしょうか? 年間限度が30mSVなら、年に2回受けることは危険区域だと思うのですが、 また経過を見るために間隔をおいて、CTを撮るといわれてしまいました。 被曝量の少ないヘリカルCTかまたはMRIを備えてる医療機関に 変えたほうがいいかと悩んでいます。 どなたか、回答のほどよろしくお願いいたします。