• ベストアンサー

『理性』って?

タイトルのとおりなのですが『理性』って何なのでしょう? なんとなく『本能』と対置するものだ、というイメージがあるのですがじゃあ具体的には『本能』って何なのよ?という疑問がまた生まれてきてしまいます。 出来れば参考書籍なども教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • rapun
  • お礼率65% (196/300)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruehas
  • ベストアンサー率68% (816/1194)
回答No.4

こんにちは。 「理性」とは「未来の結果を予測し、計画行動を選択するための能力」と定義されます。そして、「理性行動」といいますのは「生命中枢の本能行動」と「大脳辺縁系の情動行動」を除く、果たして「大脳皮質の司る計画行動」のことを指します。 我々高等動物にはその脳の構造上、以下の三種類の行動様式があります。 「本能行動(無意識行動):生命中枢」 「情動行動(無意識行動):大脳辺縁系」 「計画行動(意識行動):大脳皮質」 「本能行動」といいますのは生命中枢に遺伝的プログラムとして定められた反応基準に従うものであり、「情動行動」とは大脳辺縁系の情動反応によって選択される行動であります。 この二つは共に「判定基準」というものが脳内に予め獲得されており、与えられた状況に対して「今現在の判定」が下されるならば即座に実行の可能な、いわゆる考えるという手間のいらない「無意識行動」であります。 これに対しまして、「大脳皮質の計画行動」といいますのは与えられた状況を基に「未来の結果」を予測し、計画的に選択される意識行動であります。このためにはどうしても「考える」という手続きが必要となりますが、未来の結果を事前に予測できるならばより価値の高い行動を選択することができます。そしてこのように、与えられた状況を基に未来の結果を予測し、より価値の高い選択を行なう能力を、我々は「理性」と呼びます。 ここで、「理性」とは「道徳観」と同義ではありません。道徳観とは倫理であると同時にその社会の価値観でありますから、これに背くならば必ずや自分の未来には不利益というものが発生することになります。従いまして、道徳観を持つためにはどうしても「自分の未来」を正しく予測する能力が必要となり、理性とはそのためにあるものです。 我々人間の社会では「本能行動」や「情動行動」をそのまま実現するということは中々できません。 「お腹が空いた、Hがしたい(本能行動)」 「新車が欲しい、あの娘が好きだ(情動行動)」 様々な社会的制約があるだけではなく、相手の都合や諸々の事情というものがありますので、本能行動や情動行動のような「今現在の結果」に従って無意識に欲求を行使してしまうのでは達成が困難であるだけでなく、発生する不利益を事前に予測することもできません。では、このような社会環境に柔軟に適応し、より効率良く目的を実現するためにはどうしても「計画性」というものが必要となります。このため、「計画行動(意識行動)」といいますのは「本能行動及び情動行動(無意識行動)」とは必然的に対置することとなり、我々人間の社会では、それを「理性」と呼びます。

rapun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても勉強になりました。

その他の回答 (3)

  • nisekant
  • ベストアンサー率11% (13/112)
回答No.3

「本能はどこまで本能か」 「三つの脳の進化」

rapun
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 読んでみたいと思います。

noname#194289
noname#194289
回答No.2

理性には対象(客体)を認識する主体がありますが、本能には認識は存在しても主体は存在しないと思います。つまり主体の有無ではないでしょうか。

  • tomy41
  • ベストアンサー率22% (322/1401)
回答No.1

関連するQ&A

  • 人間は何故本能よりも理性を尊重するのでしょうか? 

    なぜ、人間は本能的行動よりも理性的行動を好ましいと感じるのでしょうか?  場合によっては本能を優先するケースもあると思いますが、理性が重んじられるケースについて、人間はなぜそういう思考をするのかという事を考えています。 そもそも理性的行動は何なのか、本能的行動と理性的行動はどこで線を引くべきかという点についても漠然としていて、定義ができていません。 どなたか、少しでもこうではないかと思う方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 あるいは参考になる書籍などありましたらご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 理性的になし、本能的にはあり。

    タイトルの通り、男友達に言われました。 その友達とは10年来の友達で、お互い恋愛感情を抱いたことはありません。 先日メールしていた際に、下ネタ的な話で盛り上がり、今度ヤらせろよー的なこと言ってきました。 お互い姉弟みたいな感覚なので冗談でもそこまで言ってきたことなかったので、女として見てないでしょ? と聞いたら、 理性的にはなし、本能的にはあり! と言われました。 要するに、ヤれるけど恋愛感情を持つことはない。 そゆ解釈で合ってるのでしょうか。

  • 理性(知性)と本能の関係性について

    タイトルが漠然としていますが、そこまで深く掘り下げた見解を求める質問ではないことを始めに述べておきます。 自分は人間の精神構造を計算機に例えたモデル化で考えてきたのですが、考えるほどにズレが出てきた様に思っております。 で、質問なのですが、現段階で最も精神、理性と本能を良く説明できるモデルと思えるものを教えていただきたいと思い、投稿した次第です。 全部混ぜたモデルは無理じゃない?と思われる方は、理性と本能の関係において、より優位なのはいずれかという事についてだけのモデルでもかまいません。

  • 非理性的な相手にも有効なコミュニケーションスキル

    宜しくお願いします。 非理性的な相手にも有効なコミュニケーションスキルに興味があります。 様々なケースが考えられますが、たとえば謙虚な振る舞いは、 理性的な相手には有効的に働きますが、 非理性的な相手には、増長を招くだけ……ということも多々あります。 私は、そのような誤解を招かないコミュニケーションスキル、 つまり、理性的に行為しつつも、非理性的な相手に誤解を与えない、 感情に働きかける(?)ようなコミュニケーションスキルに興味があるわけです。 そのようなコミュニケーションスキルを身につけるうえで参考になる書籍を教えて下さい。 ご回答お待ちしてます。

  • 「理性が勝っている」ということはマイナスでしょうか

    私は「うつ病」という診断書で、昨年8月から会社を休職しています。私はその原因を「疲弊性」というものだと考えていましたが、ドクターとのカウンセリングを通して「職場での人間関係」も影響していたのではと感じ始めています。(前回「世の中にもまれるということ」というタイトルで質問をさせていただきました) ある人から「理性が勝っている」ということを言われたのですが、具体的にどのようなことなのでしょうか。 「理屈っぽい」ということと同じでしょうか。(そうだとしたら、好ましくないということは理解できるのですが)  また、それは人と付き合う上でマイナスなのでしょうか。私は今まで「理性」ということについて意識したことがありませんでした。 「理性」や「感情」は身に付けるというようなものではなく、自然に育っていくものだと思っていました。 「理性が勝っている」としたら、「負けている」(不足している)ものがあるということになると思うのですが、それは「感性」ということになるのでしょうか。 身の程知らずの「完璧主義」的なところがあり、また「相手の反応」が気になる方で、人とうまくやっていくのが下手なのかもしれません。 本当ならは、「理性が勝っている」と言った人に「それはどういう意味ですか」と尋ねるべきなのでしょうが、(特に今は)直接の会話が苦手というか、言われたときに動揺してしまってできませんでした。 それに、過去にも似たようなことを言われたことがあるのです。 「職場での人間関係」を上手く築けなかった原因の一端が、「理性が勝っている私」にあるのではないかと考えたり、「どうしたら良いのだろうと」不安になったりしています。 皆さんの忌憚のないアドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 理性

    私はお酒の癖に疑問を持ち別れたい彼がいます。 話し合いをしています。 でも、別れてくれません。 付き合って3年半です。 勿論、今は体の関係もありません。 1年半前から気になる彼がいて(31歳)何度か遊びに行きました。 彼の存在も伝え、こればかりは自分の意思で決める事ではあるが別れを勧めるような言い回しは何度かありました。 でも私が半年以上別れないせいかしびれを切らすような発言が増えはじめました。 そして私は一番会いたかった彼と年末を一緒に過ごしたかったのですが会ってくれませんでした。連絡しても返事をくれず他に女性がいるのかなと思ってしまいました。 そしてやっと連絡が来たと思ったら 【いつまでそんな中途半端な事をするつもり?】 と言われ結局今のままではもう会ってくれない感じです。 もし、本当に私を好きならば命がけで来てくれますよね? 男性は特に理性よりも本能が働きますよね? 私は今まで彼は私を待ってくれてると過信してました。 情けないです。 男性目線のきつい意見でもいいので言葉添えを頂けたら幸いです。 今彼とは別れる予定です。

  • なぜ本能に逆らえなかった

    理性で思いどおりにならない本能を抑えようとしたのに本能に負けました なぜこの結末になったのですか

  • 高校倫理 カント『純粋理性批判』について

     大学受験生です。  教えていただきたいことがあります。  カントの『純粋理性批判』に対する参考書の解説の中で  「感性のはたらきとは、必ず特定の時間、空間を前提としてなされる」  「私たちの経験による認識というのは、実は何らかの時間、空間を限定した上で ないと成立しない」 という表現があるのですが、よく内容がつかめていません。  具体的にわかりやすくご説明いただけると助かるのですが。  よろしくお願いします。

  • 何故白人を上に見る心理が働くのか

    タイトルの通り、何故白人を上に見る心理が働くのか、というのを疑問に思っています。 どなたか、その心理が働く理由をご存知の方、あるいは参考になる書籍をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

  • 微分積分をより理解するための おすすめ物理学の書籍

    Q、微分積分をより具体的に理解するために、おすすめの物理学の書籍を教えてください 高校の微分積分を学んでいます。 数学関連の本で、微分積分は教科書では問題を解いていても、具体的なイメージとして何をやっているかわからない生徒が多いので、微分積分を使う物理学と併用して学ぶことを推薦する、というような事が書かれていました。 高校の微分積分レベルを使う物理学の書籍を探しています。 参考になる書籍の著者名とタイトル名を、いくつか教えてください。