• ベストアンサー

人間は何故本能よりも理性を尊重するのでしょうか? 

なぜ、人間は本能的行動よりも理性的行動を好ましいと感じるのでしょうか?  場合によっては本能を優先するケースもあると思いますが、理性が重んじられるケースについて、人間はなぜそういう思考をするのかという事を考えています。 そもそも理性的行動は何なのか、本能的行動と理性的行動はどこで線を引くべきかという点についても漠然としていて、定義ができていません。 どなたか、少しでもこうではないかと思う方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 あるいは参考になる書籍などありましたらご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

 人間の動物的能力は、他のほ乳類に勝っているかというと、それほどでもありませんが、知的能力の高さは比べる相手がいません。突出しています。  一番不思議に思うのは“意識”という能力です。  物事や時間や、そして何よりも自分を意識できるということ。  他の動物にはありません。いや、鏡を見て自分だとわかると云うことは、“意識”の働きによるのかもしれませんが、意識していることさえ意識できるというのは人間ならでは。  人間は知的高性能動物、ですね。  生命は生きようという本能があれば生きられます。  それに感情が加わればもっと生命体らしく生きられます。  でもその能力に限りがあるので、結果「自然」を保つことになるのでしょう。  人間は動物としての本能に限界がなく、その代わりに高度な精神を持っています。  その精神の能力に、理性、感情、意志があり、記憶という能力もあり、そしてそれらを意識する、出来るという不思議な能力もあります。  人間はこれらの能力を駆使して生きています。  人間はその中の理性をどう働かせているんでしょう。  理性は、「感情に溺れずに、筋道を立てて物事を考え判断する能力」とありますが、 往々にして自分にとっての良し悪し、損得を判断し選択しがちです。  でも、その理性の働きによって、自分の損得から離れて他者に向けて、社会に向けて行動させることができます。  この事が理性的行動を重んじる、ということになるのではないでしょうか。  ☆これは私の頭の中の出来事です。読み返してみると最後の方で、やっと本題に入り、入ったかと思うと結論を出していて、まったく幼稚な“思索作業”で恥ずかしい。もう一度トライしてみようかしら。    

booter
質問者

補足

皆様回答ありがとうございます。 本件そろそろ締め切ります。 個別に御礼できず、申し訳ありませんが、補足での投稿により御礼と替えさせて下さい。

その他の回答 (12)

  • freulein
  • ベストアンサー率39% (94/237)
回答No.12

理性を欲望の対立概念であるとすると問題を整理することが困難です。欲望達成法の「比較・吟味・評価・対案提出を行う手続き」としてみましょう。こうすれば、本能的行動(衝動)そのものよりも必ず「より安全・効果的・安価に」目的が達成できそうなことが確からしいと理性からは言えます。確実に有利らしいから尊重されるのです。  改めて理性が「欲望達成法の一部」であることが導かれますね。また線引きをするとなれば、「比較・吟味・評価・対案提出」がどの程度か含まれていることで線引き可能でしょう。

回答No.11

 考えてみました。  頭悪いので、尻切れトンボのような回答?になってしまうかもしれませんが。  本能=生物として生きていくための不可欠な能力。  理性=生物として生きていくためには不要な能力。  だから、人間以外の動物に理性はなく、でも、人間にはある。  人間に備わっている本能は他の動物の本能とは少々異質のような気がする。  人間以外の動物の本能には、限度というものが備わっているが、人間の生物的本能には、限度というものがない。  人間以外の動物は、限度を持っている本能なので本能のままに活動しても不都合が生じない。  人間の本能には限度というものがない。  なぜか。  理性という能力を持っているから。  理性が本能をコントロールしている。  なぜ理性は本能をコントロールしようとするのか。  たぶん、限度のない本能に身をまかせては、破滅を招くことを知っているから。    とりあえず、尻切れトンボの回答?を。  ・・・・・・・・・・疲れちゃいました。  

  • noise21
  • ベストアンサー率38% (107/278)
回答No.10

補足ありがとうございます。 件のドレスアップvs鼻糞についてですが、 私が思いますに、理性や本能以前の問題として、 生理的嗜好では無いかと考えますが如何でしょうか?社会性に於ては見て見ぬ振りをするといったような緩衝機能もありますので。

  • 201118
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.9

私個人の感想ですが種を残すという本能の補助を便宜的に理性と呼んでいるのではないですかね。 つまり優秀な種を残すためには何をすればいいのかという考えが理性なのだと思います。 これでほぼ全てを説明できると思いますがいかがでしょうか?

回答No.8

それはそういう人が弱者だからです。 次期皇帝として生誕すれば統治を本能に沿って刷り込まれるでしょう。 迷わないことが理性を本能に落とし込めている一つの指標です。 な

回答No.7

1.人の生きる目的が、物質的繁栄や本能的快感の場合; 認識による環境の長期的把握を伴わない短絡的対応が、 人生を通算した最大の物質的獲得や、通算の快感の 最大化につながる可能性は小さい。 2.人の生きる目的が、精神的充足の追求である場合; 精神的充足量は、肉体的増殖や衝動的充足だけでなく、 達成の感受による、意識の内における認識が関数となる。 意識に於て、世界は認識されることにおいて存在する以上、 認識性を伴わなければ自販機が「有難う」と言っても充足 量とは無縁なように、条件反射性の強い、希薄な充足に 過ぎない(“自己チュー”とは生きながら脳死に近づくこと)。 真の生きる目的である「精神的充足量の最大化」において、 短絡的衝動の発露(快楽)から、人生を通算した深く大きな 目的の追求(幸福)へと、自動的に移行する。

  • huutenno
  • ベストアンサー率17% (5/29)
回答No.6

60億人全員が本能に身を任せ行動したとしたら、世界はどうなってしまうのでしょうか。

booter
質問者

補足

全員が「YATTA!」の葉っぱ隊になり、それはそれで幸せになるのかもしれません。 というのは冗談で、思考実験上は本能に根ざすそうした人間社会が形成されるものだと思っています。 "今の世の中を維持するには"、理性が絶対的に必要だとは考えています。 ご回答を深読みすると、全員が本能のみで行動すれば社会は破滅してしまう、だからそれを回避する為に理性を尊重するんだ、という意図があるのかなとも思いましたが、こうした「理性を尊重する背景には、そうした計算に基づく行動を起こしている」という事については、私にとっては少し考えにくいのではないかという立場を取ろうと思います。 もっと計算的ではない部分で、人間の本質的な部分で理性的行動を選択したり、好んだり、あるいはそうした行動を取る人間に好感を持ったりする心情が人間には備わっているのではないかと思うのです。 そして、それは何故そうなるのか本能よりも理性を好むのはなぜかというお題について知りたいのです。

  • noise21
  • ベストアンサー率38% (107/278)
回答No.5

この場合の本能とは生理的(生存等)とは別物の個体が個別に思うがまま行動する意として回答します。 つまりは群を成し且社会を形成する動物だからではないでしょうか? 例えば観察し易い類似の生活を営む動物では、 犬・猿・カラス(残念ながら雉ではありません)等がいます。 彼等の群には階級や役割があり、ルールがあります。 その為、個体がルールに従わず勝手な行動を取る場合、妥協点を越えると社会的制裁を受けます。 体罰・降格・群を追い出される・殺される等々です。 ですが、個体としての欲望も当然あります。 一部の猿の種では雌と交尾して良いのはボスだけですが、 種の保存本能とリンクはしているものの単純に性欲として他の雄も雌と交尾したい欲求があります。 そこで他の雄達は雌に浮気を促したり強姦等の行動を取ります。 私はこの群のルールを人間社会で言えば法律に限らずマナーやモラルや礼儀社会常識等全般に当てはまるものと考えます。 また、個体が二つ以上集まればそこにも合意や確認をしなくともルールが発生します。 これらのルールに従う動議が理性ではないでしょうか? ルールに従っている限り個体個別の欲求は満たして構わないと思います。 ですが、パートナーでは無い、もしくはパートナーになりそうな関係では無い異性を相手の同意や契約無く性欲に任せて押し倒したり、 灰皿にテキーラを入れて飲まそうとしたり、介抱のつもりで灰皿で殴ったりするのは理性的行動では無く一線を越え過ぎた行動と言わざる得ません。

booter
質問者

補足

回答ありがとうございます。 人間は社会的動物であるから、本能からして理性を尊重する動物に進化するに到った、社会的動物であるなら理性はその種に対し自発的に生成されるルールという事ですね。 猿の件はハヌマンラングールしか思い出せないのですが、もう少し太っちょでハーレムを作るアフリカの猿がいたような・・・(ボスはホルモンの関係で顔が赤くなるので、他のオスと見分けがつきやすい)。 話しを戻して、少し補足をすると、 >ルールに従っている限り個体個別の欲求は満たして構わないと思います。 >ですが、パートナーでは無い、もしくはパートナーになりそうな関係では無い異性を相手の同意や契約無く性欲に任せて押し倒したり、 >灰皿にテキーラを入れて飲まそうとしたり、介抱のつもりで灰皿で殴ったりするのは理性的行動では無く一線を越え過ぎた行動と言わざる得ません。 という点について、なぜ理性的行動を単純に素晴らしいと感じるのか、なぜ本能的行動を忌避するのかという点についてがちょっと分からないのです。 二つ以上の個体が集まった時に生成されるルールを準拠した場合、なぜ好感が持てるのか、準拠しなかった場合になぜ不快感を覚えるのかが分かりません。 ドレスアップした清潔な人間を好いたり、あるいは、鼻をほじっている人間に幻滅したりするのはなぜかというのを知りたいのです。

  • ntttm
  • ベストアンサー率37% (17/45)
回答No.4

まだまだ人生経験の浅い高校生の僕の意見で よければ読んでください。 僕が思うに、人間は知らず知らずの内に 自分たちを他の動物とは違うんだ、特別なんだ、 と思っているのではないかと思います。 そして、その特別さを成り立たせているもの、 つまり人間特有のもの、それが「理性」なのでは ないでしょうか? だから、「自分は人間なんだ、動物みたいに本能 のまま動くのは下品なことだ」って考えているの ではないかと思います。 また、人間は社会を作って生活しています。 その社会の秩序を守るためには、皆が本能のまま 動くのを抑えて理性的に動くことが必要です。 なので、社会では規則が作られました。そういった 規則を何世紀も守り続け、それが正しいことだと 教育されてきた私達には理性的に行動することが 正しいんだという意識が刷り込まれていると思います。 こういったことから人間は本能よりも理性を尊重するの ではないかと思います。 つまり、人間たちが無意識に考えている理性的行動 とは欲のままではなく、一回フィルターにかけた社会 の秩序を乱さない、感覚的に言えば人間の誇りを傷 つけない行動ではないでしょうか。 そもそも哲学も、秩序も、本能という言葉も、理性という 言葉も人間が作ったものです。また、その人間も自然の 一部です。まぁ、全ては結局自然ってことですよね。 理性も、「社会を守らなきゃ」みたいな人間の本能による ものなのでは? と、僕は思います。 長文失礼致しました。

booter
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >「自分は人間なんだ、動物みたいに本能のまま動くのは下品なことだ」 これは本居宣長、あるいは万物の霊長であるなら人間らしくあれと言った福澤諭吉に通じるものがありますね。 http://d.hatena.ne.jp/PreBuddha/20060305 http://club.pep.ne.jp/~hnagatomo/genji17.html ・理性は社会的刷り込み ・理性は本能の一部 ではないかというご意見は大変参考になりました。ありがとうございます。 この辺は、 社会的動物 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%9A%84%E5%8B%95%E7%89%A9 利他的行動 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E4%BB%96%E7%9A%84%E8%A1%8C%E5%8B%95 互恵的利他主義 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%92%E6%81%B5%E7%9A%84%E5%88%A9%E4%BB%96%E4%B8%BB%E7%BE%A9 あたりで、我々が理性的行動だと思っているものも、実は本能的行動なのかな、とも取れるので、知的刺激を受けました。 以前、私が関連する質問をここでさせて頂いた時、 (1)「本能行動:生命中枢:無条件反射(本能行動)」 (2)「情動行動:大脳辺縁系:情動反応(学習行動)」 (3)「理性行動:大脳皮質:認知・思考(学習行動)」 と、(1)→(2)→(3)の順番で行動が起こされるという、秀逸な回答を頂いた事があります。 現在のQAでは、(3)が他と比べて尊重されるケースが発生するのは何故か? という質問にもなるかと思います。 また、イスラエルの諜報機関では動物行動学を応用した行動(仲間と認識する人間とは必ず食事を取る)など、理性面での「有用な連携を取りたい」という課題に対して、人間の動物的本能を利用した行動を取るようです。

回答No.3

私的な勝手な意見なんですが・・・。 本能って、欲望の赴くままに、じゃないですか? 例えば、動物の例ですと、 ・食欲=目の前にエサがあるなら、仲間のでも取ってしまう ・性欲=発情したら性交を行う ・行動=気に食わなければ暴力を振るう等 理性的というのは、言葉も強いと思います。 唯一、自らの行動を記録して発言する動物は人間ですよね。 欲望の赴くままに行動を起こさず、言論・検討を行った後に行動を起こす。 これが共同生活を行える人間の特殊能力で、知能を高めていく人間のすごさだと思います。 猿なら力で抑えられる以上のグループはできないんじゃないかと思います。 # 中には動物的な人たちも居ますが、やはり人社会はそれを許さずに # きっつい行動をする人は、刑事罰等で隔離および定義するようです。 もちろん、書籍もなにも読んだことがないので、適当な回答です。すみません。 理性が好まれるというのは、人間の持っている本質の一番の高みだから、というのを、 無意識に皆が知っているからではないのかな?というのが私の思ったところでした。

booter
質問者

補足

回答頂きありがとうございます。 >理性が好まれるというのは、人間の持っている本質の一番の高みだから、というのを、 >無意識に皆が知っているからではないのかな?というのが私の思ったところでした。 できれば「なぜ精神的な高みを皆望むのか」という点について知りたく思っています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう