• 締切済み

受診等の確認通知

saku7070の回答

  • saku7070
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

中絶手術は基本的に保険が適応されません。 でも、私が中絶手術をした時には、最初の診察で妊娠検査・エコーで、一応妊娠確認をして、その後日手術でした。  手術は終わって、子宮収縮剤とピルを貰いました。 ピルはどぅして処方されたか分かりませんが・・・  次は術後1週間後に来院してくれとの事でした。 ですので、計3回通院しています。  薬を処方されたからか分からないけど、通知は自宅に郵送されました。  その時の保険書は、親の扶養になっていたので、もちろん「どうしたの?」と聞かれましたが、「生理痛が酷かったから」と言い訳しましたが・・・  私の場合は通知はきましたよ! アドバイスにならなくてすみません。  参考にして下さい。

関連するQ&A

  • 妊娠の確認方法

    彼氏の元彼女から「妊娠したから中絶費用を払って欲しい」と連絡がありました。彼はその彼女とはあまりいい別れ方はしておらず、しかも彼女は多重人格でした。彼は中絶書にサインをし、明細書を郵送してもらい、確認したらお金を振り込むと約束しました。   しかし彼女が送ったと言い張る明細書はいくら待てど一向に届かず・・。仕方ないので請求書をみせてもらうと、今まで10万と言っていたのに20万7000円と記載されているのです。しかしその請求書の内訳には、中絶費とかいう言葉はどこにもないのです。      彼女が身体が弱いことは確かなのですが、その請求書では本当に中絶したかわからないのです。明細書をみせてよ言っても、赤ちゃんを殺した病院には行きたくないの一点張り。   しかも、みせられた請求書に記載されていた病院に問い合わせてみるとその病院に産婦人科はなく、中絶手術は行っていない。しかも彼女が手術した日にちの曜日は、その病院は診察などはしていないというのです。    こんな状態では本当に中絶したのかどうかわからないし、信じられません。  しかも彼女はお金を払っても請求書は渡せないそうです。 大体、中絶費で20万以上かかることなどあるのでしょうか。彼女曰く、手術中、血が止まらなくて発作などがおきたから値段があがったと言っています。   なんとかして本当に妊娠して中絶したかどうか、調べる方法はないでしょうか。

  • 雇用保険被保険者資格喪失確認通知書について

    転職が決まり、前職場から必要書類が送られてきました。 同封されていたものは 1.雇用保険被保険者資格喪失確認通知書 2.雇用保険被保険者証 3.17年度市民税県民税特別徴収税額の通知書 でした。 新しい会社からは、このうち、 「雇用保険被保険者証」のみ提出するように言われています。 ●質問● 1.雇用保険被保険者資格喪失確認通知書は何のために必要なのですか?どこかに提出する必要があるのでしょうか? 2.雇用保険被保険者資格喪失確認通知書も一緒に今の職場に提出すべきでしょうか? この2点について教えてください。

  • 社保の受診履歴や通知

    社会保険の保険証を使って受診したものについて、職場にではなく自宅に送られてくるような通知や、受信の履歴がわかるものなどはありますか?

  • 病院に行ったという通知が来ないようにするには?

    今年1月に会社を辞め、国保に加入した者です。 親と同居していますが、自宅が自営の為、親と保険証が一緒です。 ところで、病院に行きますとその通知が来ますよね。 今までは社保は会社から個人へ来てたのでよかったのですが、国保ともなれば自宅に通知が来てしまいます。 今度心療内科に行こうと思うのですが、その場合保険証を使ってしまえば、通知が来てしまうのは避けられませんか? それとも通知して欲しくない場合は、保険を使わないしか方法はないのでしょうか…? 今年秋にでも家を出る予定なのでそれまでのしのぎの方法を教えて下さい。お願いします。

  • 雇用保険被保険者資格取得等確認通知書の月日

    6月末で3ヶ月半のパートを辞めますが、雇用保険被保険者資格取得等確認通知書をもらいました。 また、仕事を見つけ雇用保険には加入したいと思ってますが、雇用保険被保険者証は退職してから郵送なりで受け取ると他の質問で見ましたが、現時点では確認通知書のみもっていればよいのですか?それと、確認通知書の確認通知年月日はいつの日付が入るものですか? 私は退職願を5/30付けで提出し、6月末までは在籍しているのですが、手元の通知書は5/25で入ってます。おかしくないでしょうか? 内容によっては会社に確認しなければなりませんので、よろしくお願いします。

  • 雇用保険被保険者資格喪失確認通知書について

    転職先に雇用保険被保険者証ではなく、雇用保険被保険者資格喪失確認通知書の提出を求められたのですが、これには何らかの意図があるのでしょうか?

  • 雇用保険被保険者資格取得等確認通知書

    新しく入社した会社から雇用保険被保険者証を 提出して下さいと言われました。 以前の会社から雇用保険被保険者資格取得等確認通知書と雇用保険被保険者証の2つがくっついたものをもらっていました。 なので、雇用保険被保険者証だけ切り取って提出したのですが 今日一緒にくっついてた分もありますか?と聞かれました。 雇用保険被保険者証は必要なのは分かるのですが 通知書のほうは新しい会社にとって手続き上必要なものなのでしょうか?

  • 確認(受理)通知年月日について

    雇用保険被保険者資格取得等確認通知書における、確認(受理)通知年月日について 上記に関するご質問をさせて頂きます。 確認(受理)通知年月日が、退職届を出した日付になっておりました。 私は、確認(受理)通知年月日=人事部の方が、ハローワークに雇用保険加入手続きを 行った日だと思っておりました。 しかし、確認(受理)通知年月日=退職届を出した日付になっているということは、 加入手続きでは無く、確認(受理)通知年月日=脱退手続きを行った日と理解していいの でしょうか。 どなたか教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 「雇用保険被保険者資格損失確認通知書」の提出について

    登録した派遣会社より、雇用する場合は「雇用保険被保険者資格損失確認通知書」の提出下さいと求められました(社会保険に加入するため)。 他の派遣会社には言われなかったのですが、どこの会社でも必要なものなのでしょうか? どこかに紛失してしまった恐れがあるので・・・知っている方いましたら 教えてください。

  • 受診履歴について

    今まで受診した、病院や治療費などが記載される『医療費のお知らせ』がいつか家に届くと思うのですが、 市役所に出向き、国保の窓口で問い合わせれば、 先にそれを見せてくれることって出来ますか? それと、4月に病院で期限切れの保険証を使ってしまったかもしれません。新しいのも古いのも財布に入っていて… 反省しております。 前も間違って期限切れの保険証を出してしまったので、自宅に通知がきて、差額?を払いました。 期限切れの保険証を使ったかも…? ということで、市役所で調べてもらえますか? また通知が来たら、さすがに怒られてしまうので… 詳しい方、お願いします。

専門家に質問してみよう