• ベストアンサー

夜にドラム叩いているような騒音

kohhy5305の回答

  • kohhy5305
  • ベストアンサー率35% (31/87)
回答No.2

音というのはホントに繊細なもので、気になりだすと騒音になってしまいますよね。普段は聞こえない蚊の羽音なのに、それが気になって寝られないとかがいい例です。 しかし夜中にドラムを叩くなんて非常識ですね。 やっている本人は気がついてないケースもあります。部屋がアンプの働きをして外部には増長して余計に聞こえるってこともありますし。 信用ゼロの管理会社というのも情けない話ですが、匿名では信憑性に欠けると思います。またそんな管理会社だと取り合ってくれない・無視というケースだってあると思います。 貴方の両隣の方や問題の部屋の近隣の方はどうのように思ってるでしょうか?おそらく同じように感じているはずです。 近隣の方と相談し、連名で直接抗議もしくは管理会社に連絡がいいのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • アパートの騒音 警察に連絡する上で

    現在、アパートの隣室にボケた爺さんが住んでいて、夜中の22〜3時にかけて大声で騒ぐ、ベランダの戸を大きな音を立てて何度も開閉する、共同廊下に飛び出し騒ぐ等を毎晩しています。 管理会社と警察に連絡する上で、事前にやっておいた方が良いことってありますか?また、注意することはありますか? とりあえずスマホのボイスレコーダーで数分〜十数分録音しようと思います。肝心な爺さんの声をあまり拾ってくれませんが…

  • アパートの騒音

    四月からひとり暮らしを始めたのですが、毎晩の騒音に困っています。 毎晩2時~3時にかけて下の人が大声で歌っていて眠れません。大家さんにはなかなか会う機会がないので、管理会社であるミニミニに直接電話しても平気でしょうか? よろしくお願いします。

  • 近隣マンションからの騒音

    隣接しているマンションから、毎晩と言っていいほどアダルトビデオの音声が流れてきます。 夏場なので窓を開けているのですが、その部屋も開けっ放しにしているようなのです。 また、若い男性(時には女性も)が集まって、夜から朝方まで騒いでいる様子です。 自分の住んでいるところではないので管理会社に電話することも出来ませんし、かと言って警察に言ったところで取り合ってもらえるかどうか自信がないのですが、どうでしょうか? 私を含め近隣の方たちは音声が流れてきてしばらく経つとわざと音を立てて窓を閉めています。 そうすると音声はやむのですが、いい加減そんなこともしていられません。 何より、この時期に窓を閉めなければいけないのはキツいです。 最近では私も過敏になってきてしまい、外からちょっと声がしただけで身構えてしまいます。 本当にどうにかしたいので、助言をいただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 騒音問題

    今3階建て18住戸あるRCの賃貸住宅に8年住んでいます。私が住んでいるのは2階の端の部屋です。2ヶ月前から物音がうるさいとの苦情の手紙が集合ポストに入いるようになりました。11月になってからは頻繁に入っています。いずれも名前もなく夜中、明け方に掃除機や洗濯機の音やドスンという音がうるさいと乱暴な文章で書いています。私たちは夫婦二人暮らしで夜11時に就寝し、翌朝6に起床します。掃除機も洗濯機も朝8時以降の日中にしか使用しません。キチガイかとか裁判起こすなどとエスカレートしています。管理会社や家主に相談しましたが、家主は管理会社任せで管理会社は騒音問題は当人同士の問題と取り合ってもらえません。仕方がないので上下斜め上下、隣の住戸5件を訪問して私たちの騒音がうるさくないですかと尋ねても皆うるさくないと言われました。誰かがうそを言っているのでしょうね。今は引越し先を考えているのですがマンションに住むのが嫌になり貸家で探しているため、なかなか物件がなく途方にくれています。だんだん腹が立ってきて、自分の集合ポストに手紙を入れている方は話し合いたいので名乗り出てくださいと紙を張りました。そうしたら大げさな張り紙してもうるさいもんはうるさいんやと相変わらずです。警察に行きましたが被害届を出すレベルではないと受理してもらえませんでした。そして管理会社にもっと強く言いなさいと言われました。 管理会社に連絡してダミーの防犯カメラをつけるなど対策をしてほしいと訴えましたが、お金がないし、張り紙で会話しているのだからそうやって話し合えばいいのでは。ときつい口調で言われました。 管理会社には管理料を払っているのにと思いました。管理会社はそこまで住民を守る義務はないのでしょうか。そしてそれは法律では定めがないのでしょうか? 私たちはこのまま泣き寝入りして引っ越すしかないのでしょうかね。長々とすみませんどうか力を貸してください。

  • 騒音トラブル、引っ越しもできず逃げ場がありません。

    こんばんは。みなさまのお力をお貸しください。 10年くらい住んでいるマンション、〇神〇〇〇〇―ジの、斜め上の部屋のカップルの騒音がひどくて悩んでいます。引っ越してきたその夜から、ベットに入って少ししたら、上の部屋からガラガラガラガラ大きな音が20分くらい続き、それが365日毎晩欠かさず8年ほど続きました。斜め上の部屋の窓を開け閉めする音でした。8年ほど前、この部屋で呑み会があり、どんちゃんギャーギャー大騒ぎでした。この日を境に窓ガラガラ音が、斜め上から変わって真横の部屋からするようになりました。斜め上の部屋からは、ドンドン床を踏み鳴らす音や、何かを引き伐る音、謎の大きな音、男女の言い争う声や女性のわめき声などなど、大騒ぎが昼夜を問わず毎日するようになりました。 去年くらいから、管理人や〇神管財にクレームをしていますが変わりません。なぜか〇神管財は連絡しても私をシカトするようになり、管理人は私に嘘をついたり嫌がらせをしたり、カツアゲしたり・・・利用料が無料の駐輪場なのに、半年で5千円だ、日割り計算できない、と私に言い、2月と3月の2月分だけで5千円、〇神管財の口座に振り込ませました。クレームしているのは、なぜか斜め下の部屋の私だけだそうです。 もう引っ越そう、と思い、いくつか内見したのですが、いいな、と思った部屋は「審査落ち」した、と〇ク〇ト〇イフ〇模〇〇の担当がメールしてきました。「審査落ち」の理由を書面でほしい、とメールしたら、今回は先方とすべて電話だけでやりとりした、理由は言わないものだ、書面も出せないと言われた、とメールしてきました。大きなお金が動く不動産契約で、こんないい加減な仕事って・・・ 斜め上の部屋のカップルと話し合いの席を設けてほしい、と〇神管財にお願いしているのですが、シカトです。 斜め上の部屋のカップルは、始めは「仕事でどうしても大きな音が出る、なるべく静かにする」と管理人に言った、と私は管理人から聞いたのですが、最近彼らは騒いでいない、と言っているそうです。管理人に確かめたら、管理人は自ら私に言った「仕事で・・・」の件を言っていない、と否定しました。なんだかタモリの「世にも奇妙な物語」の中に迷い込んだ気分です・・・ 私は精神病ではありません。病院行って確認しました。誹謗中傷は他所でやってください。 お心をお持ちの方、相談させてください。みなさんならどうなさいますか?

  • 隣室の深夜の騒音

    ワンルームマンションに住んでいます。 隣室の住人が、週に二~三回、夜中三時頃まで大勢で騒ぐのでうるさくて困っています。 管理会社には、何度も報告していますが、騒音注意のビラを入れるのと、本人に電話で注意しましたから・・・というばかりです。 オーナーさんは同じマンションに住んでいますので、あなたが直接オーナーに言ってもらって結構ですみたいなことを管理会社にいわれました。 こういう場合、どう対処すればよいでしょうか。 まだ引っ越して三ヶ月以内です。 何か良い方法はありますか? アドバイスお願いします。

  • 隣りの騒音について

    「アパートの隣りがうるさくて・・・」というのはよく聞く話ですが、今回は本当に悩んでの質問です。隣人(学生)は毎晩のように仲間を5~6人連れてきては深夜までどんちゃん騒ぎし、挙げ句の果てに泊まっていく始末です。さすがにこっちも我慢できなく、頻繁に管理人へ連絡を入れて改善するように求めていますが、一向に収まる気配はありません。こっちが引っ越せばそれで済むことと考えることもありますが、私も学生であり経済的に考え容易に引っ越すことは出来ません。最近ではアパートにいる時に偏頭痛までするようになり、精神的にかなり追い込まれています。 契約書には、 「契約者以外の無断宿泊は絶対に認めない。」 「夜10時以降の楽器・ステレオ・宴会・マージャン等の近隣の迷惑になること噪音を禁ずる。」 と明記されています。いったい私はどうしたらいいのでしょうか。この4月に引っ越してきたばかりでどうしようもありません。法的な手段も含め、皆さんの知恵をお貸し下さい。

  • 助けて下さい!隣室の騒音で困っています!

    宜しくお願いします。    私達夫婦は、新築賃貸マンション(メゾネット)に入居して一年ちょっとになるのですが、隣室の足音や物音に悩んでいます。  私達の部屋は両隣に挟まれた部屋なのですが、まず右隣は、昨年の11月から管理会社を通して何度か注意してもらい、今年に入ってやっと静かになり安心していました。  ところが、それから一週間が過ぎた頃、入居当初からずっと留守(洗濯物が干されているのを見たことが無かった為)だった左隣が、先月ぐらいから住まれてるみたいで、初めは静かだったのに、この2週間ぐらい毎日、夜の10時ぐらいから、足音や物音などが、翌朝の1時過ぎまでかなり大きく響いてくるようになりました。  この場合、また管理会社に注意してもらってもいいと思いますか?手紙を書こうかとも考えています。何故なら、管理会社に、ただのクレーマーと思われないか心配だからです。神経質になっているだけなのでしょうか?  共同住宅ですから、多少の音は仕方ないと思います。でもにドスン、ドスンと大きな音を出して、許せる時間帯じゃないと思うのです。  毎日、苦痛でたまりません。どうか良きアドバイスを頂きたいと思います。  宜しくお願い致します。    

  • 騒音トラブルの誤解

    マンションの騒音トラブルについて困っています。 彼と2人暮らし、新しいマンションに引っ越して来て一ヶ月程経ちました。 引っ越し時には上下左右の4宅の挨拶もし、どの方も感じが良さそうで安心しました。 部屋も広くて綺麗で快適に住んでいます。 ですが、先日管理会社から近隣から苦情がきてると連絡がありました。 うちから、夜中にドンドンと連続的な音が響いてうるさいということです。 それが4件ほどのお宅から連絡がきているそうです。 そう言われても全く見に覚えがありません。 何か運動したり、何か組み立ているなどもしていません。 本当に普通に生活しているだけです。 どうやら、うちの方から音が聞こえる、音がした後にベランダに出て見ると うちから光が漏れているから、きっとそこだろうとのことで 4件のうち、2件は部屋を特定して言っているそうです。 管理会社の方には、全く身に覚えがない、普段から気をつけて生活している等々 説明しましたが、正直周りからうちが迷惑行為をしていると思われているのが心外で仕方ありません。 そもそも4件って...。そんなに響くほどのことをしているのなら気をつけますが、普通に生活しているだけでは、気をつけようがなくて困っています。 (洗濯の音やテレビ、話し声等ではなく、ドンドンとした音だけだそうです) 今、すごく嫌な気分で毎日を過ごしているのですが、これからどうしていくのがベストでしょうか? とにかく、近隣に迷惑だと思われて生活してるのが辛いです。 近隣のお宅に伺って、騒音の確認と誤解を解くなどした方がよいのでしょうか? 長文失礼致しました。

  • 隣室の騒音

    以前隣室(女の人の一人暮らし)に男の人がよく泊まりに来て、声が大きく話しの内容までわかる。。夜中3時4時まで続くのが当たり前。。入浴も2時3時。。 どうしたら??とゆう質問をした者です。 回答頂いた方ありがとうございました。 1週間前、管理会社に直接出向き、ありのままを伝えました。 そこでは私の言い分をわかってくれて、他の部屋でも苦情が出てるし、張り紙と直接電話をして見るとの返事。 様子を見ていたのですが。。全く効果がありません。 張り紙は確かに貼ってあるのですが、電話に関しては確認しようがないし、信用するほかないんですが。 もう一度、管理会社へ聞いてみました。 電話は確かにしてくれたようです。 でも入浴に関しては、『個人の生活リズムがあるので言っていない。言えない。壁が薄いのは他の部屋からの苦情でもあるようにわかりきったこと。お互い様の部分があるので、話し声に関しても強く言えない』 信じられません。入浴時間だって、常識から考えてひどすぎると思うし、3じ4じに大きい声で話してる、笑ってるってゆうのも。。普通の人は寝るはず。。 こっちは12時には床に入り静かにしています。 最後の頼みの綱がこのような態度では、もう改善は難しいでしょうか。 すぐに引っ越す費用がなく、困ってます。 注意されても改めようとしない隣人もかなり腹立たしいです。社会人らしいですが。 何度も管理会社に駆け寄ってもいいでしょうか? 追い出されるのを覚悟で直接言いに行こうかとも考えてます。 良いアドバイスをお願いします。 ・・ストレスで軽い鬱状態になってます。 長文、申し訳ありません。