• 締切済み

差し押さえはミス??

hanbunの回答

  • hanbun
  • ベストアンサー率47% (66/139)
回答No.2

質問者さんは、社保適用者で実際社保の保険証を使っているのにもかかわらず、国保の保険証が届いた、というのは、たぶんどこかでミスがあり、社保にも加入していて、国保にも加入している、という二重加入状態になっていた、という可能性があります。 市町村としては、国保に加入しているのに保険税が納付されていない、仕方がないので差押をしなきゃ、ということだと思います。 差押えについては、国民健康保険税などの税金の滞納について、自治体は裁判所を通さずに直接差押えができるように法律上なっています。ですから、裁判所通ってなくてもありえる話です。 ミスかどうかを確認するためには、会社および保険証を送付してきた市町村にそれぞれ直接確認してみるのがいいと思います。

55myu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自治体は裁判所通さず差し押さえ出来るんですね。 ちょっと安心しました。新種の詐欺では・・なんて思ってたので。 彼女は派遣社員なのですが、入社して半年位した頃に 本人の希望で派遣元の社会保険に加入したのでそのへんで何かおかしく なったのかもしれません。 区役所に問い合わせたら会社の手続ミスなので会社と 役所で話し合って連絡すると言われたそうです。 ただ会社は平成17年10月から社保加入と主張してるのですが 区役所が調べたところ4月からになってたとの事。 う~ん、よくわかりません。

関連するQ&A

  • 差押について

    差押について専門家のご意見をお聞かせ下さい。 私の息子(24歳、同居)が支払っている国民健康保険料が、本年2月分のみ未納であったようです。突然、私宛に差押の通知が市役所(裁判所)より届き、私の口座から、未納分を差し押さえたとの通知でした。私自身、何のことか分からないので、息子に確認したところ、本人も自覚がない状況で2月分が未納となっていると思われるとの事でした。特に役所から督促状や通知もなく、急に親である私の口座が差し押さえられ、未納分を徴収される市役所のやり方に不快感を感じています。私自身は勤務先の会社から毎月社会保険は支払われています。このような市役所の対応に憤りを感じ、何らかの処置をとれないのかと考えています。専門家のご意見、アドバイスをお願い致します。 (ちなみにこの役所は先般、市民税差押により放火があった役所です。何か役所の納税対応もおかしいと思います。)

  • 給料差押さえについて

    はじめまして。よろしくお願いします。 給料差押さえについて教えてください。 先日、会社の方から今度のお給料差押さえされてると聞かされ、私の元には通知すら来ていません。 本人に、わからないように差押さえと言うものはされてしまうのでしょうか? 会社の方は、市民税か国民健康保険あたり?と はっきり教えてくれませんでした。 役所に問い合わせしようとは思いますが、通知無しに給料差押さえされた方はいらっしゃいますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 国民年金未納での財産差し押さえ

    社会保険事務局から国民年金の未納について、国民年金未納保険料納付 勧奨通知書(最終催促状)なるものが送られてきました。 指定期日までに来所もしくは連絡しないと、財産差し押さえになると かかれています。 こういった場合、何もしなければ本当に財産差し押さえになるのでしょうか? 払わずに済む方法はないでしょうか?

  • 債権差押の二重取りについて

    裁判所からの債権差押命令で、給料から差押さえると通知が来ました。 給料日の二日前に全額支払ましたが、給料から差押さえの金額分が引かれていました。この場合は?詐欺、窃盗とかにならないのですか?二重取りされたこのお金は、どうなるんですか?教えてください。

  • 国民年金未納者への差押は本当か?

    私の周りでは、新聞等では報道されていましたが、年金未納者への差押は、いまだ聞いたことありませんでした。しかしとうとう社会保険庁も本気みたいです。ある知り合いが最終催告状なる通知を受けたそうです。 内容は、「いついつまでにいくら滞納している国民年金保険料を払わないと差押を必ずする」という内容のようです。 これ払わないと、本当に差し押さえが来るのでしょうか。預金ですか。それとも不動産なのでしょうか。 かくいう私も滞納組なんです。 そろそろ通知が来るのかな。 年金流用問題が未解決のまままさかしてこないと思っていたらしく本人は大激怒していました。 また、遡って払えるようにする改正もまだの状態で まじ?って感じですね。 社会保険庁は本気なのでしょうか。 詳しい人教えてください。

  • 差し押さえに関してご質問させて下さい

    先日、裁判離婚し慰謝料支払いを命じられました。 先方の代理人弁護士より裁判で命じられた分割(年5%) で支払うよう請求が来たので、その最初の期日までに 決められた金額を支払いました。 ところが、支払ったにもかかわらず、何故か銀行口座、 保険、給与・賞与の差し押さえをされてしまいました。 その為、現在、弁護士に相談するお金の捻出にも苦労する 状況の為、ここでご質問させて下さい。 (離婚裁判時の弁護士とは既に契約が切れているのと、何より 勝つ気のない弁護士でしたので、今後の契約は考えられず、 相談の連絡は控えております。) 1.裁判所に「取り決め通りに慰謝料を支払ったのに 何故、差し押さえされるのか?」と問い合わせしたところ、 「裁判所は差し押さえの請求があれば手続きをするだけです から。」と木で鼻を括ったような回答しか得られませんでした。 裁判所は差し押さえされる側の支払いの事実確認もしないで 差し押さえ命令を出すのでしょうか? それではあまりにもお役所仕事の怠慢だと思うのですが・・・。 2.そもそも決められた額の慰謝料を支払っているのに、 何故、差し押さえが可能なのでしょうか? 3.差し押さえはこちらの主張が気に入らないが故の嫌がらせ ですが、既に口座残高は全て0円にされ、給与賞与からは一定額 を天引きされ、保険や年金も介入して立て替えるお金も無かったので 継続することも出来ず解約となりました。 この先方の悪質な行為自体に対抗する手段はありますでしょうか? (先方からの支払期日を書いた請求通知、支払期日より前 に振り込んだ証拠である振り込み時の明細は取ってあります。) 現在の借金してまで養育費を支払っている状況は長く続けられませんので 先ずは早急に給与賞与の一定額天引きを解除させたい状況です。 先方の裁判での「家庭内の事だからばれないだろう」との悪質な偽証と 弱い女性を演じる芝居、そして、それを証拠もないのに盲信した裁判所 の誤審、冤罪で理不尽な地獄の苦しみを味わっています。 年老いた母親に仕送りも出来なくなり本当に困っています。 どなたかお知恵をお貸し頂けると大変助かります。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 国民健康保険の差し押さえについて

    国民健康保険を滞納して、世帯主である父の銀行口座から滞納分が差し押さえとなりました。このあと、裁判所などから通知はくるのでしょうか。

  • 差し押さえについて

    給料と銀行口座の差し押さえについて質問します。 両方とも裁判所より、いきなり通知がきて即実行となるのでしょうか? 給料の差し押さえは、裁判所ではなく会社より連絡があるのでしょうか?

  • 銀行口座の仮差押について

    税金未払いの為に会社口座が仮差押になりました。 裁判も終わり、税金の納付も済ませましたので 銀行に裁判所から仮差押解除の通知が届いたそうなのですが、 解除の日は約二十日も先です。 納付完了後、すぐに解除されると思っていましたし、 この口座の預金を当てにしていましたので困っております。 言わば、もう用無しの口座を約二十日間も押さえておく意味があるのでしょうか? 裁判所命令を聞いて、黙って待つ他ないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 差し押さえ!?

    今日、通帳記入をしたら、残高が0円になっていまいた。(たいした金額が入っていた訳じゃないのですが・・・)なんでだろうと思い、通帳を見てみると、××市役所差し押さえとあり、口座のお金が全額引かれていたんです。差し押さえってなんの?! 何も身に覚えがないんです。私は、正社員として働いているので、保険等は、すべて給与から引かれてるし、役所から、差し押さえの通知も督促状も、電話も何も来てないのです。 しかも、どおして私の口座を知ってるのでしょうか??役所だからといって、勝手に個人の口座を調べることってできるのですか? こんなことは初めてなので、何がなにやら全くわからなくて困っています。 詳しい方がいたら、教えてください。