• ベストアンサー

寝ていたと思ったらいきなりおきて

angel-chanの回答

回答No.1

同じ状況かはわからないのですが、うちもありました。 昼寝から目が覚めたときがほとんどだったと思うんですが、両手両足が突っ張って顔も強張っている感じかな。数秒間続きました。泣くとかはなく本当に硬直している状態でした。本当に親がちょっとびっくりしちゃうような感じでした。 癲癇かと思い1度だけ小児科の先生に相談したことがありますが検査などはしませんでした。 うちは1歳過ぎまで続いたように思います。自然となくなっていました。 うちは頻繁ではなかったのですが、質問者さまのお子様はどうでしょうか? もしビデオに撮れそうであれば映像をかかりつけ医に見てもらうのがよいと思います。撮れなくても相談だけしてみればいかがですか? あと奇声なのですが、うちもすごい甲高い声で叫んでましたよ。お大丈夫ですよ♪

qoo200536
質問者

お礼

同じような感じです。自然なんですね。硬直した後すぐにカクンカクンってなるんですよ。すごい心配で質問させていただきました。奇声もごく自然のことなんですね。安心しました。

関連するQ&A

  • 激しいモロー反射(?)

    生後2ヶ月半の男の子の新米ママです。最近オムツ替えや遊びなどで床に仰向けに寝かせていると、最初は平気なのですが、段々と息が荒くなり、モロー反射を繰り返します。 もともと新生児の時からモロー反射が激しい方で、今でも夜寝るときはおくるみをしていないと5分も寝ていられません。(お昼の間は抱っこで寝ています。)1ヶ月を過ぎた頃は少し良くなったような気がしていたのですが・・・。 ビクッとなってすぐ直る比較的軽いモロー反射のときは手を握ってあげると直るか、ひとりでに直るのですが、ここ最近両手両足を思いっきりひろげたまま(何かにしがみつくような格好で)引きつらせて、顔を真っ赤にしてヒィーーー! と泣き叫び息をヒィヒィさせることがあります。最初は何が起こったのかとすごくびっくりしました。抱き上げるとすぐに直るのですが、あまりに突然起こるので、本当にびっくりします。 体重増加やそのほかの成長面はいたって順調です。よく手足を動かしますし、よくおっぱいも飲みます。話しかけると反応してよくしゃべります。 こんなに激しいモロー反射は普通なのでしょうか。私達がしていることが何か反射を引き起こす原因となっているのではないかと心配です。 それと、いつ頃になったら反射が無くなるのでしょうか。何かご存知の方やご経験をお持ちの方、教えてください!

  • もうすぐ3ヶ月モロー反射かてんかんなのか

    今朝寝起きにオムツをかえていた時です 3ヶ月にもうすぐなる娘をベビーベッドに寝かせ、新しいオムツを持って来た時、モロー反射ような反応を続けて2回程しました。両手は元々万歳してる状態で寝かせており、両手を少し浮かせて目を開けながらピクピクとビックリしたような反応をしました。1回目のピクピクが終わった数秒後に2回目ピクピクがありました。反応があったときは特にベッドに衝撃があったようには思いません。なので余計にてんかんではないかと不安になり質問させていただきました。最近モロー反射は以前に比べて落ち着いたかなと思っています。モロー反射が強くなることはあるのでしょうか。オムツ替えた後のミルクも150ミリ全て飲みきっており、ピクピクはそれ以降三時間経ちましたが寝ているせいかありません。 あやすと笑ってくれます。ゲップを出させる時、肩に顔をのせるやり方ですが、顔を目にガクンと倒すしぐさもあります。通常の抱っこの際は顔をこすりつけるしぐさもします。これらもてんかんの症状なのでしょうか。不安でたまりません

  • 大丈夫でしょうか??

    生後1か月過ぎの男の子の母親です。 初めての育児で気になることがあり質問させていただきます。 (1)おっぱいが終わり、ベットに寝かした後、両手足を広げ顔を真赤にして泣き出した。 (2)呼ぶ声に反応はするが視点が私と合わない。 (3)眠いからなのか・・・白目・寄り目をする。 (4)寝に入っているのか・・モロー反射の様な行動。(睡眠中でもモロー反射はおこるのでしょうか??) 以上きになる点を教えてください。 1か月検診まで、まだ期間があり、助産院で出産のためかかりつけの病院がありません。よろしくお願いします。

  • 奇声について

    5ヶ月の赤ちゃんなのですが、最近奇声をあげるようになりました。 普通の奇声なら赤ちゃんにはよくあるみたいですが、ウチの子の奇声は目を閉じ眉間にシワを寄せ手を頭や顔にもっていき頭を左右に振りながら苦しそうに奇声をあげます。 どこか具合が悪いのかと心配です。

  • 寝始めのもがき

    生後1ヵ月半の娘がいます。眠るときに、一瞬ビクっとするどころか、両手両足をジタバタさせたり、両手で顔をひっかいたり、ギュウギュウとうなりながら眠るのですが、その時間が割りと長く5分くらい続くこともあり、見ていると何か怖がっているような感じで心配です。本人は眠たくてたまらないときでも、そうなってしまうと、自分の動きに驚いて眠れないこともあります。一体どうしたのでしょうか?体重も順調に増えているし、排便もしっかりしていて健康なんですが、あまりのもがきようが心配です。

  • 新生児のモロー反射について

    生後10日目の赤ちゃんがいます。 日中に寝ているとき、自分のモロー反射でビックリ?してよく起きるのですが普通ですか? モロー反射も1回ビクっとなるだけではなく、連続でビクビクビクー!ってなります。 足もかなりバタバタ。 そしてギャン泣きして起きちゃいます。 夢をみてるのでしょうか? それとも何かの病気でしょうか…? あと、家族が抱っこすると寝るのに私が抱っこすると必ずおっぱいを欲しがって泣いて寝てくれません。 母乳のニオイってわかるのでしょうか? ご回答お待ちしてます。

  • てんかんの症状か気になります

    てんかんの症状か気になります 生後2ヶ月になったばかりの女の子のです。2ヶ月になったその日から寝起きや眠たそうにボーっとしている時などに モロー反射のような動作を繰り返します。ビク!っとして両手で何かをつかむような動作を4~6回繰り返すことがあります。 今のところ一日に3回~4回くらいなのですが痙攣ではないかと思い心配です。 ひどい時はビク!っとして一瞬「ウォー!」と泣き出すこともあります。 一応小児科の先生に診断してもらったのですが実際見てみないとわからないけど今の時期は誰にでもあると言われました。 おびえた様な表情でビクビクっとなっているわが子を見ると心配でたまりません。 点頭てんかんの症状にも似ているような気もするのですが、うちの子もこのような動作をしていたという方いらっしゃいますか?

  • うんちでもないのにふんばります

    うちの5ヶ月の子はウンチの時真っ赤な顔をして「う~ん!ふぅ~ん!あ"ーーっ!」と言ってかわいくふんばります。それは普通のことなのですが、最近うんちでもないのに天井の隅のほうをにらみつけてふんばることが多くなりました。これは何か異常でしょうか?体調は特にふつうで、元気でミルクもよく飲んでいます。よく奇声をあげますし、障害とかあるんじゃないかと心配です。

  • 8ヶ月の赤ちゃんについて質問です

    もうすぐ9ヶ月になる娘がおります。 二つ質問させてください。 よろしくお願いいたします。 (1) もともと昼寝が浅いのですが、最近少し気になるのが、昼寝時にちょっとの物音などや触れたことで、新生児なみに両手をビビッと上げ、モロー反射と思われる動作がまた出てきたのです。(5ヶ月の時点でもすることはありましたが、それ以降はほぼありませんでした) 単に赤ちゃんがビックリしたときにこのような動作になるだけでしょうか。 中枢神経の発達など心配したほうがよいでしょうか。 (2) 離乳食の消化についてですが、離乳食で青い葉物をみじん切りにしたり、ひじきを潰して与えたりしていますが(柔らかく煮ています)、翌日など便にそのまま出てきてしまうことが多々あります。 これは消化できていない=栄養が摂れていないということになりますか? 普通のことでしょうか? 全く別の質問で申し訳ありません。 アドバイス、注意点などありましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • 子犬が睡眠中突然悲鳴を

    生後2ヶ月の子犬です。 食後に少し遊んで、ぐっすり眠っていました。 そのとき、突然キャンキャン!!とものすごい悲鳴が。 抱き上げてなだめ、現在はふつうにしていますが心配です。 夢を見ているのかクンクンと寝言を言うことはありましたが、悲鳴は初めてなのでとても焦りました。 何か痛みがあったのでしょうか?

    • ベストアンサー