• 締切済み

本人を確認できるもの提示

私宛に現金書留が送られてきましたが、たまたま留守だったため後日郵便局に取りに行きました。その時、「本人と確認できるものがありますか」と聞かれ、言われるままに自動車免許証を渡しました。すると局員の方は免許の番号を控えていました。確認だけなら見るだけで十分のような気がします。番号を控えることに意味があるのでしょうか。もし、それが必要なら番号を控える旨を告げてもいいいのではないでしょうか。住基ネットのこともあって、個人情報の漏洩が気になります。総務省ではどのような指導がされているかも解れば教えてください。

  • coffe
  • お礼率14% (2/14)

みんなの回答

  • mimorita
  • ベストアンサー率44% (151/343)
回答No.6

今回、私がお話しているのは、印鑑登録のケースを 参考にしています。 恐らく、免許書の番号の活用という意味では、 同じことではないかと思って回答しています。 とりあえずは、現場では公的機関が発行している 写真つきの身分証明書である事に信用をおいて 身分確認とします。 ご質問の、「それでも本当に本人でなかったら?」という 可能性は一つしか考えられませんよね。 免許証の偽造と、その偽造免許証による虚偽の身分を 濫用した事になります。 これは、大変な犯罪行為です。 時すでに遅しとおっしゃっていますけど、とんでもない。 こんな事を実際にしてしまった場合。 「現行犯逮捕でないとダメだし…」なんて、悠長な問題では なくなります。捜査令状が発行できるはずです。 「どうせその場ではバレやしないんだから…」なんて 軽い考えで、このような事をすれば、そのうちに 刑事さんとかがやってきて、玄関の戸を叩く日が来ますよ。 どうかくれぐれもお気を付けを。  (…なんてするはずないですよね(^_^A )

  • mimorita
  • ベストアンサー率44% (151/343)
回答No.5

正確に言うと、免許証は郵政省が発行した身分証明書では ないですよね。 公安委員会という全然別の機関が発行した 身分証明書をみて、その人が間違いなく本人であると 確認をした事に…。してしまう方が問題なんですよ。 だって、その身分証明書の性質、効力について 郵政省は何一つ保証できないわけです。 どういう根拠で、免許証という身分証明書を この人が持っているのか、郵政省の力だけで確認する事は できないわけです。 それができるのが、公安委員会です。 ここまで言えば、なんとなく想像がつきますか? そうです。その免許証の身分証明効力について 責任を負うのが公安委員会。ですから、郵便局がきちんと その人の身分照会をしてもらうために、公安委員会の助力が 不可欠となります。 こうした身分照会をしてもらうには、免許証の番号が 不可欠なんですよ。 J○Bカードで身分確認…なんていう事があれば、 J○Bに問い合わせが必要になったりすると思いますよね? それと同じです。 これは、印鑑登録を行う時の免許証確認でも同じなんです。 参考になりました?

coffe
質問者

補足

さっそくの返事ありがとございます。身分証明書の発行者がどこかと言う観点は新鮮なものでした。 実際は身分照会というものは行なわれていないというニュアンスでしたが、本来はその現場で身分照会を行なうのが筋であるといことでしょうか。 それでは、もし現場で身分照会を行なわないのなら免許番号を控えることはやはり意味がないことになるような気がします。後に身分照会をして、本人であるとの確認が取れなかったとしても、時すでに遅しですよね。

回答No.4

難しいことはわかりませんが、不在通知書をポストから抜き取られて、三文判を購入して、あなたの現金書留を詐取されたら、どうでしょうか?郵便局の窓口に行って、どうやって本人確認をしたのか?免許証なら番号を控えていないのか?ということになりませんでしょうか?

coffe
質問者

補足

解答ありがとうございます。確かに、何らかの方法で郵便物を詐取されるといやですよね。そのためにも、局員さんが、しっかりと顔を見て、写真付きの身分証明書と確認して欲しいと思います。でも、確認できたなら番号を控えることはやはり不要だと思います。確認した身分証明書が偽造されたものなら、番号は意味がないものですから。もし、番号を控えておこうと言うなら、確認したことに自信がないことの現われではないでしょうか。

noname#24736
noname#24736
回答No.3

私が聞いた限りでは、基本的に、郵便局では免許証などの番号を記録するシステムにはなっていないとのことです。 免許証などの住所と郵便物の住所が一致しているかを確認するだけです。 その郵便局か局員が、間違った処理ををしたのではと思います。 やはり、不審に思ったら、その場で抗議することです。 ちなみに、病院などで保険証の確認のために、コピーを取りますが、これも、その場でカルテと照合すればよいことです。 コピーを取らないように云えば、その場で照合してコピーは取りません。

回答No.2

上司から言われたときに、番号を控えている=きちんと確認した、という証拠を残すためでしょう。意味は少ないです。

  • face-jp
  • ベストアンサー率30% (50/163)
回答No.1

以前何かの本で見ましたが、身分証明書の確認方法について質問したようです。 すると、これと言って根拠はないんですね。後で照合するとか言うわけでもなく、長年続いた慣習のようです。 それに対して 「確認する事が目的なら、わざわざ無意味に番号を控えることに時間を費やす より担当にあたったあなたの目で、写真と私を見比べて本人である事を免許証 で確認したと書けば、それで済むことではないか? ましてや、無駄な工程を省く事により、迅速な処理が可能になるのでは?」 と言う事で、番号を控えることをやめて免許証と本人の写真を確実に見比べる ことに注意を注ぐようになった地方自治体もあるようです。 だって、免許証番号を控えても「この番号の免許証を持っていた」と言う記録 を残すだけで、免許証の人間と実際にきた人間とが一致しているかどうかは そんな記録を残しても全く確認できないんですもんね。 って、ぜんぜん回答になってないかもしれませんね。すいません。

関連するQ&A

  • 郵便局での荷物受け取りの際の本人確認

    エクスパックを郵便局で受け取りました。 その際に本人確認として免許証を提示したのですが、局員が「念のため番号を控えさせていただきます」と言って免許証の番号を控えていました。 わたしが「番号を控えるのは拒否します、目視で本人と確認してください」と言ったら、局員が「番号を控えるのは決まり事です、強制です」と言いました。 前に別の郵便局で同じようなことがあったときは番号を控えかえずに済みましたので腑に落ちません。 番号を控えるのは強制なんですか? 法律があるのでしょうか? 郵便局員の方、この件に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみになぜ拒否したいのかというと、目視で本人と確認できるのにそれをせず、番号を控えることで何か問題が生じたときに責任逃れをするための行為(お役所体質)に思えるからです。

  • 本人限定郵便(特伝型)

    3か月くらい前に、本人限定特伝型(中身はカード)を郵便局で受け取りました。本人確認資料として運転免許証を提示したところ、郵便局員がコピーはせずに、用紙に免許証番号などを記入した後、無事に受け取れました。 その時はわからなかったのですが、後日、その免許証が有効期限切れだったことに気づきましたが、何も連絡せずにそのカードを使用しています。 有効期限切れの免許証を提示した私が悪いのでしょうか?それとも気づかなかった郵便局員が悪いのでしょうか? また、今後このカードを使用することで問題が発生するのでしょうか?

  • 本人確認について

    「わたし」宛の振替払出証書と「わたし」名義の郵貯の通帳をもって郵便局へ行き、現金化せずに全額その口座に入金する場合に 本人確認書類の提示を求められました。 この場合に本人確認が必要な理由は何でしょうか? どのような不具合が発生することを想定して本人確認をするのか 疑問に思ったのでご存知でしたらお教えください。  行った先の郵便局の方に聞いてみましたが、満足の行く説明は出来ず、そう決まっているからということしかおっしゃいませんでした。 「法律・規定などで決まっているから」というのはわかっていますし納得もしていますが、なぜそのように決められているのかを、上記の場合に限定して教えていただきたいのです。よろしくお願いいたします

  • 『ぱ・る・る』への本人払込みの方法

    タイトル通りなのですが、『郵便貯金総合通帳』の自分の口座へ現金を送るには、 郵便局の局員さんにどう言えばいいのでしょうか? あと、ATMからも払い込めるのでしょうか?

  • ペンネーム宛の書留を郵便局で受け取れますか。

    友人は、ペンネームを使って仕事をしています。 郵便物は、宛名が本名になっていても、ペンネームになっていても、どちらも問題なく配達されます。(宛名とペンネームは名字も名前もまったく違います) 書留が配達されたときに留守だったら、「郵便物お預かりのお知らせ」が入っていて、その紙と印鑑と本人確認資料(免許証など)を持って郵便局に行けば受け取れますよね。 そこで質問ですが、ペンネーム宛になっている書留を、郵便局に取りに行った場合、免許証には本名しか書いてないのですが、郵便局は渡してくれるでしょうか。(もちろん、書留と免許証の住所は一致しています) 再配達を依頼すれば、免許証の提示なしで問題なく受け取れるのですが、夜間など一刻も早く見たいときなど、翌日以降の再配達ではなく、郵便局ですぐに受け取りたいのです。

  • 本人確認

    平成15年5月位に郵便局の定額貯金が満期になりました。元利金で102万円になりました。この時の元金100万円を解約した同じ通帳に再預入し、2万円を持ち帰りました。このときに「1月から本人確認法が出来まして、200万円以上の取引のときは免許書等で本人確認しなければいけませんので、協力お願いします」と言い免許書提示しました。解約(102万)+預入(100万)で200万円を超えたから免許書提示がいったんでしょうか?別に免許書の提示はかまいませんし、200万円以上の預入、または200万円以上の解約なら分かりますが。このときの職員さんの勘違いだったんでしょうか?

  • 本人限定受取郵便物の個人情報について

    郵便局から、本人限定受取郵便物が到着しており、保管しているとの手紙がきました。電話で自宅にいることを告げると、あなたの住所、氏名、それと運転免許証番号、生年月日まで教えてくれとのことでした。運転免許証番号、生年月日は、個人情報です。郵便局の人にどうしてそこで告げなければならないのでしょう?その郵便局員が、配達するわけでもないのにおかしいとおもいます。第三者、四者と個人情報がわたる可能性がそこでもあることなのではないでしょうか。けれど、手紙には、郵便物をお渡しする際に記録した事項がないと郵便物を渡すことができない、とありました。けれども、それは、配達の際または、ゆうゆう窓口で郵便物を渡す際で、電話で話した際にとは、書いてありませんでした。 今後の対応を教えてください。

  • 本人限定現金書留の受取について

    本人限定現金書留を発送してもらって問い合わせ番号で最寄りの郵便局で保管になっていたので、朝受け取りに行ったら通知書がないと本人でも受け取れませんと言われていましました。通知書というのは局に届いてからどのくらいで発送になるものなのでしょうか?その際は郵便のステータスは保管のまま変化なしなのでしょうか? 二度手間にならないようにと窓口に朝から出向いたのに。 今朝最寄り郵便局に保管となっていれば明日には通知書はくるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国際郵便(書留)の調査依頼について教えてください。

    適切なカテゴリが見つからなかったので、こちらで質問させてください。 先日、国際郵便に書留をつけてアメリカに現金(米ドル)を郵送しました。 発送日は8/28です。 インターネットの追跡サービスによると8/29に国際交換局から発送されています。 郵便局員に、1週間ほどで届くと言われたのですが、未だに先方から届いたという連絡がありません。 届きましたか?と聞いたのですが、相手から返事もなく、個人取引での支払いですので、相手も100%信用できるというわけでもありません。 来週頃に郵便局に調査依頼をしようかと考えているのですが… 送ったのは現金です。郵便法では外貨は書留で送ればよいとのことですが、郵便局によっては現金は×と言われたりしますよね。 調査依頼のとき、正直に現金だと言ってしまっていいのでしょうか? ちなみに送るとき、中身を聞かれたのでトレーディングカードですととっさにウソついてしまいました。 書留ですので中身は記録されていないと思います。 送った現金は$80ほどですので、補償対象になった場合、なんとしても書留の補償上限6000円を返して欲しいのです。 現金だと補償してくれるのでしょうか? アドバイスいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 「現金その場限りの原則」・・・こういう場合の「その場限り」とは?

    (長文ですがよろしくお願いします) 郵便局での出来事です。 先日、高齢の義母に代わってまとまった現金を義母宅近所の郵便局へ預けにいきました(義父が亡くなり、多額の現金を置いておくのは不安なので) 妻と私で、義母宅で帯をしたものは1回、バラの万札は2回数えて確認した金額を、窓口で告げて現金を局員に渡しました。 局員は手でそれを数えると 「はい、間違いなくありました」 というので、妻がその金額を入金伝票に記入し、局員に渡してから数分たってのことです、窓口に呼ばれて行くと、 「再度、機械で数えましたら10万円足りませんでした」 と言って、通帳を見せられました。 すると驚くことに、最初に「間違いありません」と言われた金額が記帳されて、 次の行には「取り消し」という印字とともにその額が勝手に出金され、さらにその次の行に、10万円少ない金額が記帳されていたのです。 総務主任という人が出てきて、窓口での数え間違いですと言うので、窓口女性に問い詰めると 「間違ったかもわかりません」という、プロあるまじき答えです。 (今年の4月に入ったばかりの局員で・・という言い訳を聞かされて) とりあえずその時は 「5時で締めたら集計しますので、結果はあとで電話します」 と総務主任に言われて、帰されました。 ちなみに「10万円足りない」と言われたにもかかわらず、一旦現金は窓口で返されませんでしたし、10万円少ない額で改めて入金伝票を書き直しもしていません(後日判明したのは、窓口の局員が勝手に書いて処理してしまったそうです) 結局、電話でも「集計しましたが10万円足りなかったです」というので、 「数え間違いという可能性はあるでしょうが、誰かが盗ったという可能性もあるわけですから、違うところに話しをします」 といって、翌日、郵政公社の相談窓口に電話をしました。 状況を話し、その局にも事実確認をしてもらうと、 「お申出の通りで間違いありませんでした」と事実関係を認めたので、 局長を含めた局員とは関係の無い、第三者に調査してもらう約束をし、返答を待っていました。 すると、数日してから局長が説明に来ました。 なんと、本来なら監察官が来てじゃないとみることのできない録画(防犯カメラではなく、局員の手元を24時間撮り続けているカメラがあるそうです)を局長がその暗証番号を教えてもらって確認したというのです。 しかしこちらから見れば、局長も被疑者だと思うので、厳重に抗議しました。 さらに後日、郵政の担当責任者がその局に行って事情聴取したようですが郵便局も郵政の担当部署も「事件性はない」ので「数え間違い」であると主張しています。また、入金伝票を局員がこちらに無断で代筆したことについては始末書だか顛末書だかを取ったそうです。 こちらは当日、総務主任から状況を一筆とっているのですが、窓口で数えて合ったので入金(記帳)したが、機械で数えたら10万円足りなかったので記帳しなおしたということが書かれています。 金融機関では「現金その場限り」という大原則があるようです。 私と妻で数えていった金額を、窓口でも数えて「ありました」と確認してから入金されたら、そこが「その場限り」ではないかと思うのですが、どうなんでしょう? 詳しい方がいたらアドバイスよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう