• 締切済み

PCが作動しないのは

はじめまして、7月の末引越しをしました。引っ越す前の住所では順調にPCが作動していてこれといった問題点は全くなかったのですが、引っ越した後にすべてセッティングをすると、PCがたちあがらなくなりました。ONボタンを押すと 「プーッ・・・・・プーッ・・・・・」 という音がずっと鳴りっぱなしで一向に立ち上がりません。 壊れた? と考えて、しばらくほっておき、一週間後に思い出したので再度試しに立ち上げると立ち上がりましたが、昨日また、上記の音が鳴りっぱなしで一向に立ち上がりません。 これは壊れたのでしょうか?それとも何かべつの原因があるのでしょうか?

みんなの回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.5

ハードウェアのエラーと思われます。 メーカ製ならメーカのサポートへ連絡して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

音はBIOSから発する警告音ですかね。 AWARDとAMIのBIOS警告音一覧のURLを貼り付けますので どのパターンに当てはまるか教えてください。

参考URL:
http://www.redout.net/data/bios.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

そういう音が鳴るのであれば、ひょっとしたらパソコンの部品の何か壊れているのかもしれません。 僕もジャンクパソコンを復活させたとき、そのような音がなりました。原因は(僕の場合は)増設したメモリが壊れていました。 なので、何かの弾みで内部のケーブルがゆるんだとか、メモリが壊れたとか、HDDが傷などがついたかもしれません。 あと、ほかに考えられることは、ほこりがたまっていないかよく確かめてみてください。 それでも駄目なら、No.2さんのようにCMOSクリアしてみてください。(PC内部のマザーボードの内蔵ボタン電池を一度外し、再度投入する、というやり方の方が、今回の場合、手っ取り早いと思います。) それと、キーボードなどの接続が間違っていないかもよく確認してみてください。 とりあえず、内部を開けて確かめてみてください。 ※PCのパーツは静電気に弱いものばかりですので、パーツに触れるときは必ず、金属などに触れて、体の静電気を逃がしてからパーツに触れてください。 それでも駄目なら、(メーカー製PCなのであれば)メーカーに相談してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

余計なものを接続せず、モニタ、マウス、キーボードのみを接続して下さい。 そのあとに、CMOSクリアを試してみて下さい。 引っ越しの後で問題が起きるときはHDDが疑われるのですが、今回はBIOSレベルで問題が起きているようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

接続している余計なものは、外して起動かけてみたら? 購入当時の状態のことです。 BB回線の接続もしないで。 購入時、添付の取扱説明書を読みましたか。 こんなトラブルの時はどうするとかのページです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCがおかしいかも・・・。

    お願いします。 PCは、TOSHIBAのEX/522CDEで、Winxpです。 ここ1週間前から、PCの画面がおかしいです。 15分たったら、自動的に電源が切れるようにして あるんですが、ここのところ、電源はONになって るんですけど、画面は真っ黒・・・。 どうしようもないので、電源ボタンから再起動してます。あと、昨日から、PCから変な音がするときが あります。うまくいえませんが、しいて言えば 「カタカタカタ・・・」みたいな・・・。 その音がなっているときは、フリーズして何も 触れません・・・。 その音が終わると、普通に触れるんですが・・・。 一体、何なんでしょうか??? あと、カテ違いと思いますが、バックアップ?っていうんですか?データーを保存しておくこと。 それのやり方も教えてもらえませんか? 長々とすいませんが、お願いします。

  • 無線接続不良かPCからのプリンタ-作動せず。

    昨日質問したものですが。プリンタ-機種はTS8030でした。PCから印刷を選ぶと作動しません。確認したところ無線状態が×となっています。PCのプリンタ-の登録を確認しましたがきちんと登録されたいました。尚、ためしにスマホから写真印刷はできました。そのときは無線状態はよかったのでしょうか。よって、プリンタ-のル-タ-認識はできています。PCとプリンタ-とル-タ-の距離関係ですか?。再度セットアップが必要でしょうか?。尚、PCはウインドウズ10です。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 走行中にセルが作動!

     いつもお世話になっております。新しいバイク(キムコ スーナー50RS type K)を買ってまだ一週間もたってないのですが、昨日突然の大雨に遭遇してしまいました・・・。小一時間ほど大雨の中を走行していたらブレーキをかけるたびに「キュルキュル~~」とシートの下のほうから音が聞こえていることに気が付きました。  あれ?と思って一旦停止してからエンジンをかけたままブレーキだけ握ってみると確かにセルが動いている音がします。試しに前後のブレーキ別々や、同時で握ってみたのですが、反応してくれちゃいます・・・。家に到着後、乾いた状態で乗ってみるとそのような誤作動は起きていません。でもエンジンがかかっているのにセルが作動してしまうことはエンジンにとって良くないことですよね?やっぱりバイク屋さんに行って見てもらったほうがいいでしょうか?少し心配なのが、「乾いた状態では誤作動していない」ということです。バイク屋さんに行って「大丈夫ジャン!」ってかたずけられちゃわないでしょうか・・・。

  • プレステ2が作動しない

    プレステ2でDVDに収録された映画などを鑑賞していたのですが、2週間前に作動していたのに、昨日作動しなくなりました。電源もしっかりはいっており、前面のライトも2つとも点灯しております。う~う~と音は鳴っておりますが、音声も画像も出て来ません。 修理の前に、DVDクリーニング用のCDを買って試してみようかと思うのですが、こういうのは有効でしょうか? 以前PCのCDRoMをクリーニングしてみたことがあるのですが、回復しませんでしたから、余りこういうのに期待はしていないのですが・・・ 原因と安上がりな対処法をご指南下さい。 宜しくお願いします。

  • iphone5sで電話がかかってきても作動しません

    どこか知らずにいじったのかもしれませんが、auのiphone5sで、電話がかかってきても、バイブにもならず、音もならず、かけた相手によると、1回もコールせず、すぐに、「お呼びしましたがお出になりません」とアナウンスが流れて切れてしまうとのこと。以前はそんなことなかったのですが、1ヶ月ぐらい前からそうなってしまったようです。 試しに自宅の電話や家内の携帯で試したところ、やはり同じ状況。 ところが、一度つながらず、すぐに再度かけると、不思議なことにバイブも音も作動します。自宅の電話からも、家内の携帯からかけても、2回目は作動しました。 しばらくたって再度試してみると、1回目は作動せず、2回目は作動します。 ちなみに、1回目は作動しないのですが、着信ありの表示は出ます。 誰も続けて2度かけるとつながるとは夢にも思わないので、かけてくれるわけはなく、大事な電話を何度も逃して本当に困っています。 設定のところを見ても、何をいじってもこの状況は変わりません。 どなたか、解消方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと助かります。 よろしくお願い致します。

  • wiiのリモコンが作動しません

    2週間ほど前に購入後、土日ぐらいしか使ってませんので、 それほど使っていません。 久々に電源を入れましたが、全くリモコンが作動しません。 前回使ったときには、何も不具合が無く終わったんですが・・・。 一番最初の「Aボタンを押してください」というところから、 全然効かないんです。 もちろん、指のマークすら出てきません。 試しに電池も入れ替えてみましたが、ダメでした。 故障で持ち込む前に、何か試してみるべき事があればと思い、 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • PCを使うたびに電源入れていますが・・

    富士通のLX/B50D使用です。スイッチ付きの延長タップにPCの電源コンセントを差し、普段は、スイッチをオフにし、使うたびにスイッチをオンにして、そしてPCの電源ボタンを押してPCを起動しています。スイッチをオンにしますと、電気が流れるからでしょうか、PCがボッーンと音がし、そして、ヒューンとし音がし、PCの電源ランプが一瞬点いて、消えます。これを確認してから、PCの電源ボタンを押してPCを起動しています。(前のPCでは、音もせず、スイッチをONにしたらすぐにPCkの電源ボタンを押していたと思います) 今回、PC使用中に数回突然電源が切れるという症状が出ました。また、延長タップのスイッチをONにしても、先に書きましたような音もせず、案の定PCの電源ボタンを押してもPCが起動せず、30分ほど放置して、再度スイッチを押しますと、音がしてPCの電源ボタンを押してPC起動が可能ということが何度かありました。そこでヤマダの5年保障で修理をしてもらいました(メインボード、電源ユニット交換)。  長くなり申し訳ありません。  これまでどおり、使うたびにスイッチをONにするという方法をこのまま続けてもよいでしょうか(先に書きましたような音がするのは負担をかけている?いや、通電するときの音だから、気にする必要はない?)。 こういうPCは、ずっーと延長タップのスイッチをONにして、通電しておくのが正しいのでしょうか。

  • Wi-Fiが作動しなくなった

    PX-7Vを使用してますが、Wi-Fiが作動しなくなりました。従来と変わった点はモニターをEIZO社のクイックカラーマッチ機能付きに変更し、あれこれプリントの色合わせを試しております。暫くは作動していましたが本日 再度プリントをしようとした所、電源ONしてもWi-Fiランプが点滅せず動きません。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • モニターが作動しません

    先日からパソコンが使えなくなりました。 電源は入り、HDDの作動音も聞こえるのですが、モニターが真っ黒のままです。 予備のモニターがあれば付け替えたりしてテストできるのですが、ノートPCしか持っていません。 モニターの電源ランプは点いているし、電源オン時のロゴは出るのですが、その後まっくろのままです。 HDDデータを取り戻すことは不可能でしょうか? モニターが故障しているのか、PCのモニター出力が故障しているのか、トラブルシュートの方法を教えてください。

  • PCの画面消灯機能が勝手に作動してしまい困っています

    PCは昨年買った電気店の展示品だった物で一体型のNEC VALUESTAR VS700/GGです。一ヶ月位前から、電源ONの状態でもディスプレイとスピーカーをOFFにできる機能が勝手に作動し、作業中に突然画面が消えてしまいます。設定と解除のボタンを押しても解除出来ず仕方なく強制終了し、又立ち上げています。立ち上げた後は続けて使えたり消えたりの繰り返しだったりまちまちです。このまま使い続けても問題ないか、故障なのか教えて頂きたいです。PCは素人です。

このQ&Aのポイント
  • パソコンの印刷画面でのエラー「2ファイル印刷待ち」の取り消しやコピーはできるが、パソコンからの印刷ができないトラブルについての相談です。
  • Windows11を使用し、無線LANで接続されている環境において、Wordという関連ソフト・アプリを使用している場合の印刷不可の問題です。
  • ひかり回線を使用している環境でのブラザー製品のdcp-j582nの印刷トラブルについての質問です。
回答を見る