• 締切済み

夫がうつ状態のときのとき、倫まがいの妻の行動

patrash07の回答

  • patrash07
  • ベストアンサー率30% (42/136)
回答No.1

身内にうつ状態の方がいるご家族はかなりしんどいと、聞いたことがあります。 ですが、このような状態のときに、不倫まがいの行動をしてしまった奥様は、家庭から逃げたんですね。 奥様は疲れていたのかもしれませんね。 本当に不倫だとしたら、理由はともあれ奥様に非があると思います。 うつに対して、理解の出来ない方、怠け病だと思われる方はたくさんいますので、奥様もそうだったのかもしれません。 自分がうつにならないと、なかなか理解ができないものです。 理解されないのは、すごく辛いですよね。 ですが反対に、自分がうつだからと開き直られる態度も、うつでない者からすると、納得のできないものです。何故私ばかり働いているのかと、思われたのかもしれません。 カウンセラーの方は、依頼主のことをあまり悪くは言わないものです。 「人の感情を思いやる回路が欠如している」 もしかしたらtakuya1963さんにも当てはまることかもしれません。 奥様の性格はわかりませんが、奥様だけを悪者にしないほうが良いと思いますよ。 >家庭が、安らぎの場では全然ありません。 お互いに責任があると思います。 「仮面夫婦」など悲しいことを言わず、奥様に謝ってもらうことが期待できないならば、 まずtakuya1963さんから、自分がうつ状態になって辛い思いをさせているねとか、奥様を思いやることから、はじめてみてはどうでしょうか。 人を思いやると自分にもかえってきますよ。 ご夫婦が円満な関係になることを祈っております。

関連するQ&A

  • 妻の行動?

    結婚して約25年になる40代熟年夫婦です 昨年ようやく子供も手を離れて気楽になってきたのですが近頃妻の行動に少し疑問を持ち始めています 彼女も仕事をしていますが休みのたびに決まって朝から夜10時頃まで外出します 服装が変わってきだして特に昨日などは誰に見せるの?と口では言えないような派手な下着を着けて出掛けるのを見てしまいました 私は今でも妻を愛していますし出来れば家庭は壊したくありません 問いただしてみても無駄はわかっています いっそ携帯を盗み見するか興信所を雇うかも考えましたが結論は出ません このまま我慢で黙認が賢いのでしょうか 女性の方こんな彼女の行動、心境はいかがなものなのでしょうか併せてお答えお待ちしています

  • 妻の悪口を外で吹聴する夫

    知人の夫婦について。 仮面夫婦のような知人夫婦。お見合いでよく知らない者同士が結婚。 結婚生活は最初から雲行きが怪しく 夫は、気に入らないことがあるたびに夫婦間の問題を他人に吹聴します。 たとえば、夫婦喧嘩をするとその翌日、夫の実家に相談をし 「自分が何も悪くないのに妻が・・・」といった調子で妻の悪口を外で広めます。 しかし妻の前では何事もなかったような顔してすごしています。 普段の会話、普段の食卓・・・何もない日々といった感じに。 夫の方は、まるで仮面を被っているような人で妻に感情をみせません。  当然ながら妻も夫が何を感じ、どうしてほしいのか、等々 分らないまま 喧嘩が宙に浮いた感じで終わり、消化不良という気持ちのまますごしています。 夫婦関係は当然のごとく悪化しましたが、夫は相変わらずで 他人に妻の悪口を言い続け、妻には何も言いません。 挙句には弁護士を見つけてきて 「妻はひどい妻で困っている・・・」という内容の長文を送りました。 弁護士も、離婚カウンセラーではないので 離婚するか別居するか・・・決めてください、等の答えが返ってきたようです。 夫の行動を知った妻は当然のごとく、さっさと出て行きました。 しかし、別居にいたっても相変わらず夫は弁護士に相談を続け 妻には何も切り出しません。 妻も離婚を持ち出されると思って待っているのに 面会時には夫は何事もない顔をして会います。 妻も愛想をつかして放っておくことにしたようです。 妻は自分から離婚を切り出すつもりはありません。 夫が、夫婦のことは他人に任せず自分で解決しようという 人として男として夫として、当然の姿勢をみせない限りは放っておくつもりのようです。 誰かが何か手を打たなければ この夫婦の場合、一生離婚は訪れず 何事もないように戸籍上の夫婦が続くのでしょうか。 しかし傍からみても、見ていられませんが、どうすることもできないのでしょうか。 このままでいい筈がないと思うのですが どこから手をつけたらいいものやら。

  • 妻の行動について 教えてください

    お世話になります。 今回は妻の行動について、ご意見を聞きたく 投稿しました。 家族構成は、私(34歳)、妻(37歳)、子供3人(8歳、6歳、5歳)の5人家族です。 最近、男女問わず飲みにいったり、食事に行ったりしたいと言い始めました。 私は、これに待ったをかけているのですが、妻が不機嫌になってきて 飲酒の量が増えたり、子供達にきつく当たったりしていることが、しばしばみられます。 容認して、いってきな、というべきでしょうか? その背景はというと、 結婚して8年目となるのですが、正直、マンネリ化になってきた感がありました。 昨年の11月位から仕事が忙しくなり、帰宅時間が深夜になることもあり、また出社時間が早い せいもあり、週末しか顔を合わせなくなり、夜のほうもなくなってきました。 その時、妻は離婚したいと言っていました。子供たちが小さいこともあり、なんとなく今年の4月まで 時が過ぎていきました。 そして4月ごろ、妻の職場に気に行った人がいたらしく、その人が別の職場に転勤になるとのことで メールのやり取りをするようになったようです。 いつも携帯電話などその辺に置き去りにしていたのに、その時期だけは、どこかに隠しているようでした。 ある時、その辺に置いてあったので、どんなメールをしてるの、と聞いて、妻の前で確認したら、 相手にいい人ができるまで好きになってもいいか等、相手からも、ずーっと一緒にいたい等の やり取りをしていました。 そんなやり取りがあったので、そのすぐあとにその相手を交えての飲み会があったので、 これに反対しましたが、結局は妻を愛していることもあり、職場の飲み会なんだから 羽目をはずさないように、と釘を刺しましたが、見事にダウンして、 記憶がないくらいによってしまい、帰宅時間も早朝4時位でした。 その時は、妻の友達も一緒に参加していたので、その方に送ってきてもらいましたので 事なきを終えました。 5月に相手の誕生日があり、その日、妻は休み希望を出していて、一緒に食事に 行きたいと言い始めました。 当然反対しましたが、信用して、ほっといて、と言われ行ってしまいました。 そこで、我々夫婦の間が、もう終わっているようなことを言ってきたらしいのです。 何でそんな事を言ってきたのか、とまたもめたので、もう今後一切かかわらないでほしい、と 妻に伝えましたが、拒否されたので、条件を言いました。 ・メールのやり取りを少なくする ・メールの内容を本当に友達のような会話にする ・私と一緒にいるときは、メールしない この3つを言ったところ、OKと言いました。 つい先日は、見慣れないタオルハンカチがあり、私もほしいなと思ったので どこで買ったの?ときくと、いつもの店だよ、といい いくらだった?他にはどんな色があった?と聞くと 何も答えられないでいました。 また、携帯の充電器が車にあったのですが、妻は、電器製品に弱いので、充電器等は どれを買ったらいいのかわからないのに、自分で買ったと言いました。 後で、問いただしてみると、相手からのプレゼントでした。 何で嘘をつくのか理解できませんでした。 妻は、付き合い始めてから今まで、私や子供に嘘をついたことはないんです。 こんな状況なのに、まだ、妻はその相手と食事に行ったりしたい、と言っています。 私は、断固反対しています。 こういう夫婦になったのも私に原因があるので、私が我慢して、妻を行かせてあげるべきでしょうか? それとも断固反対したほうがよいでしょうか? 妻の言い分は、私とは離婚するつもりはない。ただ男友達として、食事に行ったりしているだけだから 信用してほしい。相手に誰かいい人が現れたら、妻は身を引く、と言っています。 皆様、こんな私にアドバイスをお願いします。

  • 夫は妻を怒鳴ってしまいました

    妻は過去の経験から感情が敏感になっており、夫はその妻を全力で守らなくてはなりません。少しでも妻が「こわい」「捨てられるかもしれない」という恐怖を感じることを絶対に避けなければなりません。ふたりで暮らすと決めた時からそういうことになっており、無償の愛を与える親と子の関係に似ているかも知れません。いろいろなご意見があるかと思いますが、この夫婦はこういうことになっています。 しかし夫は妻を怒鳴ってしまいました。夫の仕事の大事なものを妻が失くしてしまったのです。妻はそれを故意に失くしました。ひどいことをしても夫は自分の事を愛するのか見たかったのです。夫が穏やかにその行動を諭し、正常な方向へと導き、許すということを当然妻に与えるのだと信じきっていました。しかし夫は自分を苦しめる妻に対して怒り、妻を守ることも思い出せないほど憎しみを感じ、そして「出ていけ」と感情的に怒鳴ってしまいました。 その後夫は怒鳴ったことはよくなかったこと、出ていく必要はないということ、妻は過去に辛い記憶があるのだから大事なものを失くしてでも相手の愛情を確認したいという行動を理解できること伝えました。でも妻は「怒鳴られた」ということにとても執着し傷心していてその傷はまるで癒えません。夫がただの「モノ」を失うことを恐れて妻の心を傷つけたことが理解できません。もう2度とあんなことはしないと夫が言っても、妻はまたいつか同じ事が起きることに恐怖を感じて錯乱しています。 夫が怒鳴ったことは仕方のないことだったよと誰かに言ってもらいたい気がします。いいや何があっても妻の心を傷つけるのはよくなかったよと言ってもらいたい気もします。傷ついた心はどう癒されるべきでしょうか。どんな言葉や行動がこの出来事を癒すでしょうか。

  • 妻の行動に困っています。

    妻の行動に困っています。 結婚15年目、私は、43歳、妻は、40歳です。 昨年の初めころから、同級性の女友達(未婚)の面倒を見ると言って月に多いと10日以上、向こうのアパートで身の回りに世話をしたり、週末は一緒に生活しています。 その女友達は、1人暮らしで、孤独らしくほぼ毎日メール、電話などで連絡を取り合っています。 精神的に弱く、病気がちで、毎月、体調を崩しては、妻が泊まり込みで様子を見に行っています。 妻は、その相手の事を常に心配していて、時々家事もままらない事もあります。 妻の彼女に対する言動、行動は本当に大切な人という感じで、それ以降は夫婦生活も変化があり、一切、妻からの誘いは無くなり、無理してお願いして行っても盛り上がらず、ただ私の性欲を処理してだけになっています。でも最近は、拒否され続けています。 最近真意を問いただしたのですが、やはり私には、今までのような性的欲求は無くなったと言われました。 このような態度なので、変に思って携帯のメールを見ると、エッチな内容もあり、かなり親密な関係の様で、夜も一緒に寝てぺティングの様な事をしている事も判明し問いただしたらあっさり認めました。 反省はすると言っていましすが、妻は絶対に彼女との関係は断ち切れないと、言って困っています。 何回か、もう私達の事は、いいから別れて彼女の面倒をすーと見てあげてといって離婚を切り出しましたが、2人の子供が成人になるまでは離婚をするつもりはないと言って断固拒否され、彼女とも関係が続いています。 平日でも1,2日は、夜8時過ぎから深夜12時、時々朝帰り、毎週末は、彼女と過して日曜日は、夜も帰ってこない事もしばしはあります。 行く時は、看病に行ったり、体調が良いと遊びに行ったり、飲みに行ったり何だか、向こうにも生活がある様な感じです。 子供にも示しが付かず、私も再三、なんとかして欲しい言っていますが、分かっていると言っていますが、実際には、彼女を中心に考えて行動しています。 ここ半年以上は、土日は家には居なく、子供2人と3人で生活しています。妻としては、平日の家事は、出来るだけこなして、子供の面倒を見ているのでと言って週末くらいは、自由にしたいと言ってますが、実際には、平日の夜も好き勝手に行動しています。 私は、再三考え直して節度ある行動をとって欲しいと言っていますが、聞いてもらえません。

  • 妻の行動をどう思いますか?

    妻の行動をどう思いますか? みなさんのご意見をお聞かせください。 20代中頃に結婚し、約15年の夫婦です。子供は2人。ごくごく平凡な、30代後半の夫婦です。 私は、公務員。妻はパートです。 夫婦仲は、普段は特に悪くないと思います。ちょっと良いほうくらいかもしれません。 しかし、たまに(年に1~2回)、突然、妻が切れだします。 私も嫌気がさして、冷戦状態になります。 以下に、冷戦になる経緯を、自分なりに客観性、中立性を持たせて記します。 (1)結婚した頃から、4年後に子供が生まれ、子供が小さかった頃まで、私の母(現在70代後半)から、かなりの嫌味攻撃をされていた。  ・子供がなかなかできなかったので嫌味を言われた  ・子供がまだ赤子のころに、抱っこしながら、妻の悪口を言いながらあやしていた。  ・私がいない場で、親戚の前で妻を見下すような発言をされた。等々 (2)その内容について、私に言ったものもあれば、言わずに我慢していたものもある。 (3)私が聞いた内容で、私が母を叱ったことはあるので、それを妻に伝えたこともある。 でも全てについて叱ってはいない。 (4)私は、末っ子で甘やかされて育てられていた。今でも、家に週に1~2回は、TELがかかる。 それまで、ごく普通にしていても、突然切れだすような感じなので、ある時、「一体、これはどういうことなのか?」と、真剣に話し合ったところ、「母の件で腹が立っている、だから、あなたに当たるのだ」と言っていました。(当然でしょ。。という口調でした) どうも、上記の(1)~(4)を思い出して、それがある一定ラインを超えたりした時とか、何か、別の事でご機嫌斜めの時に、(4)が重なると、突然切れだすようです。 一旦切れると、超不機嫌な顔で、私には、もちろん何も話さなくなりますし、子供にもあまり優しくなくなります。(ちょっと言葉がきつくなる程度ですが) ちなみに、それでも家事はちゃんとしてくれています。 今は、特に、何も変なことはされていないようですし、当時の妻の気持ちは理解しているつもりです。話を聞いたときは、母に対してかなり、怒りが芽生えましたので。 しかし、今それで切れられても、私にしては、もう何もできないですし、しかもその矛先を私にぶつけられても、一体どうしろというのか。。。という感じです。 10年経った今でも、切れるということは、当時は相当堪えたのだろうと思いますが、私も正直嫌になります。 みなさん、どうお考えになりますか?

  • 妻の行動(離婚調停)

    知識のある方、経験者の方からの意見をお願いします。 簡単に説明しますと、私は先月末、妻に出て行かれ離婚調停を申し立てられ、来週、呼び出されてるのですが、別居している妻の行動が同居の頃から、すべて計画性があって、離婚に踏み切ろうとしています。 ちなみに、私は初婚、妻は娘を連れての再婚で、その間に実息子五歳がいます。 離婚理由は、義理娘(高校生)の要望で両親が離婚しなければ、グレるが理由で、実息子を連れての家出となりました。 妻はそれを尊重し、今まで平和な夫婦生活も、突然方向転換し、娘の気持ちを優先し、離婚調停に話しが進みました。 その間、妻は私に、離婚が認められる要因をあたかも自作自演で作り上げ、それを証拠に別れるつもりで居ます。暴力(私はしてないのですが…)不貞浮気(まったく私にはない…) 子供虐待(これも私はして無い…)そんな中で妻は無理やり原因を作り上げて調停の場で説明し、離婚をするつもりで居ます。そんな中、まったく関係のない実息子を巻き添えにさせてまで離婚に踏み切る妻に、納得が行きません。 どのように、私は調停の場をしのげば良いのでしょう? 私は夫婦円満を希望してるのと離婚はするつもりがないのですが… それから、妻の普段の行動活動が異常で、私は、精神カウンセリングを受けて貰いたいのですが、調停の場で聞き入れて貰えるのでしょうか

  • この妻の行動をどう思いますか?

    夫(私)30代、妻30代です。 お正月に妻実家へ行った時のことです。 妻はその日仕事だったため、妻の帰宅を待って妻実家へ行きました。 ちなみに妻は三姉妹の三女です。 妻実家には、妻母と妻姉(長女)家族、妻姉(次女)家族がいました。 夜遅く、居間でテレビを見ていたときのことです。 居間には、私、妻、妻姉(長女)の夫の3人がいました。 妻が私に「肩こりがひどいから、湿布を貼って欲しい」と言いました。 私はOKと引き受けました。 すると妻は、妻姉夫もいるのに、まるで恥ずかしがる様子もなく、その場でいきなり上着を脱ぎ、下着1枚(ブラのみ)となったのです。 妻姉夫も全く意に介さず、視線をずらすことなく妻を見ていました。 ちなみに私は、ドン引きしました。 下衆の勘繰りと思われるかも知れませんが、この2人(妻と妻姉夫)が過去に何かがあったのでは?と思いました。 妻と妻姉(長女)は年が6歳程度離れています。そして妻姉(長女)の夫は妻姉(長女)から、さらに2歳くらい年上だったと承知しています。 妻が中学?高校?の頃から、妻姉(長女)とその夫は交際を始めて結婚。妻と妻姉夫の付き合いはかれこれ20年程度?になるとおもいます。以前妻から、妻が学生の頃に、妻姉とその夫(当時は彼氏彼女)のデートに一緒に行っていたと聞いたことがあります。 この妻の行動を皆様はどのように思いますか?

  • 妻の浮気(?)行動について

    40代の共働き夫婦です。 少し前から妻の帰宅が遅くなり、午前様は当たり前、ひどい時は朝の4時5時。 妻に聞くと、ただ職場の人数人と飲んでいただけ、と。 知らない店のレシートが出て、聞くと職場の人数人と行ったとのこと。 それでもずっと妻のことを信じて今日まで来ました。 でも妻のメールに今度食事に行こうとか、飲みに行こうとか、男性と約束していたり、誕生日プレゼント何が欲しいとか、洋服買いに行く時一緒に行って選んであげるとか・・・・・・。 妻に聞いたらあれは冗談でのメール、行くわけない、と。 しかしその後も問い詰めたら、男性と二人でお酒を飲みに行った、と。 もちろん午前様帰り、相手は職場の独身40代男性。 妻はお酒を飲んで居ただけ、何もやましいことはないと言います。 何故二人だけで飲みに行く必要があるんだ?と言っても仕事上の付き合いだから、と全く悪びれた気持ちはありません。 今まで妻のことを信じてやって来ましたが、最近全く信じられません。 妻は肉体関係はないと言いますが、信じられません。 他の男性からも二人だけで飲みに行こう、との誘いメールもありました。 既婚女性が午前様、ひどい時は朝まで飲む、こういうことを皆さんはどう思いますか? 妻には反省の色はなく、仕事上のつきあいだ、の一点張り。 浮気はしてない、肉体関係はないと言いますが、信じられません。 妻の男性とのメールはとても楽しそうです、ハートのマークやキスマークがいっぱい。 夫婦の会話もほとんどなく、夫婦生活は全くありません。 誘っても拒否されます。

  • 妻への気持ちが強すぎて変に不安になる

     結婚して8年、子供2人の29歳既婚男です。カテゴリーが違うような気もしますが、ここなら夫婦生活の長い先輩方や私のような悩み(?)を経験された方に色々アドバイスいただけると思い書き込みました。  私の悩みなんですが、結婚して半年後長男、その3年後に次男が生まれました。このころまでは夫婦仲も今思えば普通で、付き合っているころとあまり代わりが無かったように思います。その頃から私の仕事が忙しくなり家庭のこと全般を妻にまかせっきりにするようになりました。  次男も2歳を過ぎたころ、妻から仕事を本格的に再開(私たちは妻の実家(自営業)で住んでいます。妻は実家の手伝いをしています)したいと相談を受け私も了解しました。ただでさえ大変な育児・家事をこなしながらの仕事です。妻が疲れているのもわかっているつもりでした。  このころは夕食も週2回から4回妻の両親と一緒、セックスは疲れているとの理由で月1、2回(その前でも月5~8回)に減り、私との約束は忘れやすくなったりと<私のことはもう必要ないのでは?、私はただ子供たちの父親として存在すればいいだけと思っているのでは?>と悩みました。私の中で『妻の実家に両親と一緒にいて、妻の好きなようにさせてあげているのに、俺のことは気遣いもしないのか』といった感情が出てきました。そこで妻と話をすればよかったのですが、ろくに話も出来ず私の出した結論が『妻が私を気にも留めないなら、私もそうしよう。一生仮面夫婦でもいいだろう。』と思い、それから妻には冷たく接し、欲求が溜まれば無理やりにでも迫って自分の欲求を処理する、そんな行動を昨年11月頃までしてしていました。  あるとき妻から新婚当初誕生日に貰った手紙を偶然見つけて読み返していると、昔付き合っていたころや次男が生まれたころまでの妻の私に向けられている愛情を思い出し、その後から今までなんら妻から私に向けられている愛情は変わりないということに気づき、今まで私がしてきたことが本当に馬鹿だったと自己嫌悪に陥りました。  その後12月1ヶ月間色々悩みましたがやっぱり妻に話そう、どういわれるかわからないけど謝ろうと決心しかけたころ、妻が中学校の同級生と久々の再会をしました。男友達ですが、電話で話しているときやメールをしている妻を見ていると本当に楽しそうです。母親や私の妻ではなく一人の女性として楽しい時間をすごしている。そんな楽しいときに、いきなり私から過去の私の感情や行動の理由、それに対する妻への謝罪を話して、もし妻の今の楽しい日々を変に壊してしまったらと考えると今話すべきだろうかと悩んでいます。その同級生に対する嫉妬心もあり、本当は話して私自身がすっきりしたいという自己中心的な考えと、私がしてきたことに対する罰だから今はどんなに苦しくても自分で処理するべきだ・妻の楽しい思いを邪魔することは出来ないと言う考えとでゆれています。夜もなかなか寝付けなく、早朝目が覚める、仕事をしていてもどこか妻のことを考えていて集中できない。でも妻の楽しみを壊すようなことは今の自分は絶対したくない。  だらだらと長く書きましたが、こういうとき女性は彼氏や旦那さまからこんなことを言われても受け止めてくれるのでしょうか?それとも、嫌になるのでしょうか?また、男性の方でこうして妻や彼女に謝罪したという体験談があれば教えてください。 長文を最後まで読んでいただいてありがとうございました。