• 締切済み

長時間立っていられる様に鍛えたい

 Xは、運動をまるでしない人では決してありません。しばしば5kgのダンベルを使ったり、道具を使って腹筋したりしていますし、何より私と同様1時間ほど踏み台昇降をしたりもします。  しかしXはどうも長い間立っているのが苦手みたいなんです。膝が疲れてくる、みたいなことを言います。そのせいでクラブとかに行っても長く踊り続けられないのです。  数時間以上立ったり、(ごく軽く足や腕を振る程度に)踊り続けられるのに有効なトレーニングをご教示下さい。

みんなの回答

  • tamaki-78
  • ベストアンサー率43% (33/76)
回答No.4

No.2です。 親しい友人の為に、好きではないクラブに行き、付き合って踊れるように体力強化ですか…^^; 涙ぐましいというか、なんというか…^^; 歩き続ける事と踏み台昇降は使う筋肉が違うので、ウォーキングなどをやってみると良いですよ。ウォーキングは正しく歩けば全身の筋肉が均等に使われるので、自然と動く為の筋力や持久力が養われます。 しかし、好きでないもののために頑張るというのは、ストレスになりそうですよねぇ…^^; ご友人との付き合いも大切ですが、ほどほどに、というのも、この場合は適切なアドバイスかもしれませんね。 ちなみに私も近所のコンビニに行くのに車を使うナマケモノですが、ジムでレッスンを受ける時は3時間でも4時間でもバテバテになりながら動いています。 「楽しい」と思える事が、何よりも必要なのかもしれないですね^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-miya
  • ベストアンサー率35% (95/269)
回答No.3

質問を見る限りはXさんに基礎体力はあるように思いますので、あとはテンションの問題ではないかと思います。 要はアドレナリンが出てるか出てないか… XさんはYさんにくっついて行くだけで踊りに行くこと自体は苦手だったり、あまり好きではないのではないでしょうか? 逆にYさんは踊ること自体が楽しいのでアドレナリン出しまくりで一晩でも踊れるのではないかと思います。 単純に慣れではないかと思いますがいかがでしょう?

noname#41546
質問者

お礼

 ご回答、ありがとうございます。 >>あとはテンションの問題ではないかと思います。  それ、あるかもしれません。Xはクラブなんか好きじゃないんです。親しいYが好きなので、付き合いで行ってるだけですからね。  すると、Xにクラブを好きになってもらうしかないということになるんでしょうかね…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamaki-78
  • ベストアンサー率43% (33/76)
回答No.2

踏み台昇降も立ちっぱなしのはずですが、それは大丈夫なんですか? また、踏み台昇降は毎日行っていますか? ウォーキングなど、歩きつづける事は大丈夫なのですか? 長時間立ったまま踊りつづけるには、第一に基礎体力をつける必要があります。最も有効なのはウォーキングやジョギングですね。ダンベルや腹筋は瞬発力を鍛える事はできても持久力をつける事はできません。 膝が疲れてくる、ということですが、それは日常的に長時間立っていると疲れるのですか?それとも踊りの時だけ? 日常的に疲れやすいのであれば、動き慣れないせいで疲労を感じやすいのではと思われます。 踏み台昇降では疲れないのに踊ると疲れる、となると、靴のせいもあると思います。運動靴でないことは確かでしょうから、安定感のない靴で踊ることによって膝に負担が掛かっているのでは? 踊りのフォームを鏡で見るなり人に見てもらうなりして、バランスを整えてみてはどうでしょう。 閉眼片足立ちや、片足立ちのまま軽く膝の屈伸をするなどすると、バランス力とともに膝の強度も得られます。 質問の内容が抽象的なので、想像しながらの返答になります。 的外れでしたらご容赦を。

noname#41546
質問者

お礼

 ご回答、ありがとうございます。的外れなんてとんでもない。参考にさせて頂きます。  立ち続けるの自体、疲れるそうです。踏み台昇降は1時間、裸足で室内にて行っているそうです。長時間歩くことはまれですが、45分くらい(3kmくらい)なら何度も歩いたそうです。  確かに、クラブはスニーカーでは行きませんね。  踊りといっても、立っているの気が生えた程度なんですけどね。本当に、徹夜で踊るYが不思議です。10分と歩きたくない人なのに。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanora
  • ベストアンサー率26% (383/1444)
回答No.1

Xさんはお友達ですか? 長時間立っていられない、長時間歩けない という友達います。 本人がいうには偏平足だからだそうです。 もし、そうなら 靴をアーチをしっかり支えるような物にしたら いかがでしょうか? 私の友達はそういう靴は嫌いの一言で終わりました。 私の友達は、だから運動もしない。 旅行もしません。(旅行はかなり歩きますよね) 運動をしないで、食べるのが好きなせいか太っています。 私は身内でないので、ほっておきます。

noname#41546
質問者

補足

 ご回答、ありがとうございます。    Xは友人です。親しい女性Yがクラブ好きなので、長時間立ったり踊ったりする必要があるのです。  偏平足ではないそうです。運動も嫌いではないのです。テニスが好きですし、運動は質問に書いた程度ですが、日常的にしています。  ちなみに、Yは歩くのが嫌いで、運動もしません。すぐタクシーに乗りたがります。なのに徹夜で踊れるんです。不思議です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 60kgを目指したいです。

    現在、163cm/64.2kg/36.1% の女性です。 とりあえず60kgを目指して痩せようと、 リバウンドしないように急激な運動ではなく、 食事・運動の両面から毎日続けられるようにゆっくりとやっていました。 去年10月頃には、64kgから61.5kg程まで落ち、 見た目もぜい肉が落ちてきた感じで「うまくいってるな」と実感していたのですが、 やっていた運動のせいなのか、尾骨痛と右側の足の付け根の痛みに悩まされ、 運動をやらない時期が続き、元に戻ってしまいました。 最近はその痛みもなくなったので、 またダイエットを始めようと思うのですが、 以前やっていた運動方法では、また痛みが出るのではと悩んでいます。 以前やっていた運動は、 ・1kgのダンベルを使った運動。主に腰・ふとももの筋力トレーニング。  (本を見ながら。…ダンベルの本なのに、   なぜかダンベルを使わない運動のほうが多いけど) ・踏み台昇降。高さ:15cmくらい(週間の漫画雑誌を2冊重ねて台を作りました)  知識は、http://beauty.s35.xrea.com/diet/fumidai2.htm  ↑のサイトで得ました。 どちらも元から家にあったもので、 お金はかけないようにするのが目的で始めました。 ダンベルの運動で、腰の筋力トレーニングの際、 イスに浅く腰をかけて…など、尾骨付近に重圧がかかる運動があります。 また、踏み台昇降運動はテレビを見ながらやっており、 時折、どちらの足から踏み出したか分からないようになっていたのも、 片方の足の付け根が痛くなった原因かもしれません。 他に原因が考えられるのは、時期的に寒くなる時だったので、 慢性的な冷えによるものかなとも考えました。 ちなみに、どちらの運動も正しいストレッチをしてやっています。 この運動が痛みの原因なら、次はどういった運動をすればいいのか分かりません。 体に不調が出ないように運動するには、また運動を続けるには、 どうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 毎日でも問題ないでしょうか?

    踏み台昇降をダイエットのため、 毎日行っています。 他には、とくに運動は行っていません。 毎日踏み台昇降を1時間ほど行い、 腹筋と背筋を20回ほど行っています。 このようなトレーニングは、毎日行っても問題ないでしょうか? 休みの日を設けた方が効果があるのでしょうか?

  • トレーニングについて

    現在スポーツクラブに週4回通っています。 マシーントレーニング、ダンベル、腹筋、有酸素運動、ストレッチなど行くと3時間はトレーニングするようにしています。 自宅に帰ると体は疲れてしまっているのですが、寝る前など腹筋やダンベルなど軽い運動はやってもいいものでしょうか? それとも休ませた方がいいのでしょうか?

  • 運動量を増やさないとダメですか?

    身長148cm、体重43.5、体脂肪28%です。 体脂肪を減らしたくて、 食事制限と、ここでアドバイス貰ったとおり、 踏台昇降やスクワット、ダンベル、腹筋などをしています。 それと、食べたモノ、運動量、測定結果を記録しています。 既に1ヶ月経過していますが、 体脂肪も体重も全然変わりません。 運動量が足りないのでしょうか。 スクワット、20×2セット 腹筋、20×3セット ダンベルや踏台昇降は気が向いたときに、100回くらいです。 体脂肪を減らしたいです。

  • ダンベルで肩や胸を

    ただいまダイエット中です。 食事制限+踏み台昇降(有酸素運動になれば良いな、と)+ダンベルのメニューです。 おなかの脂肪は、踏み台昇降や腹筋で良いかな、と思うのですが、胸や肩の脂肪をとりたいです。 その場合、背筋をすると、細くなるのでしょうか。 腹筋する場合は、同じバランスで背筋をしなくてはならないともきくのですが、背筋は、ダイエットに効果あるのでしょうか。逆に筋肉がつきすぎて、大きくなるのは嫌なのです。

  • 踏み台昇降運動で足は太くなる?

    踏み台昇降運動で足は太くなる? 踏み台昇降運動は主にダイエットや下半身を絞る時などに有効で 手軽にできる有酸素運動の一つだと思うのですが。 やりようによっては足を太くする運動にもなったりしますか? もしできるようなら・・・ 段差を 高く or 低く 速度を 早く or 遅く 時間を 長く or 短く  etc... 「足を太くする為の踏み台昇降運動」に 必要な条件を教えてください。

  • これで痩せられますか?

    踏み台昇降30~40分 腰を回す50回×3 腹筋20回×3 背筋20回×3 腕立て伏せ20回×3 スクワット20回×3 ランジ20回×2 ダンベル各種運動20回×3 食べ過ぎないようにして食事制限は特にしてません 間食はなるべくしないように心がけてます アドバイスお願いします 19歳 157センチ 52kg 女

  • 家庭用で気軽に足を鍛える運動器具を教えてください。

    家庭用でそれほど場所を取らずに低予算で気軽に足を鍛えることができるオススメの運動器具があれば教えてください。踏み台昇降運動の器具を買ったのですが上り下りの運動があまりにも単調でつまらなく効果も遅いようなので挫折してしまいました。腹筋運動に関してはトータルフィットネス社のシットアップトレーナーを続けることができています。こちらは踏み台昇降よりは面白いと感じ効果もそれなりに早かったので続けることができています。足に関してお勧めの器具があればぜひ教えてください。

  • フィットネスDVD、毎日?休みをいれて?

     7月頭から体を細くしたいと思い、運動にとりくんでいます。  やっているものはシンディ・クロフォードの「ニューディメンション」というフィットネスDVDです。  このDVDのプログラムC(約40分)をやり始めて2週間は毎日やっていました。  プログラムの内容はダンベル(1.5kg)を両手にもって、腕の上げ下ろしなど上半身を鍛えるものが4種、脚を前後に踏み出してしゃがむ(ランジ?)、スクワットなどをそれぞれ約20回 腕立て伏せは内容を変えて計30回程度。 腹筋も内容をかえて計100回程度。  その合間に心肺機能を高めるための腿上げやキックなどがあります。  自分としては筋トレと心拍数があがる有酸素運動が交互に入っているからいいな~と思い、毎日していましたがあるとき「筋トレは毎日よりも1日あけたほうが効果がある」と見てから1日または2日あけてこのDVDをするようになりました。  質問は、このDVDの運動は実際毎日するより間をあけて行ったほうが 効果は高いのでしょうか?  効果とは・・・体が細くなることです。  ちなみに私は30歳女性ですが、このDVDが終わった後は適度に疲れる ぐらいで筋肉痛がおきることはありません。 スクワット、腕の上げ下ろしなどほとんどの運動の最後の1~2回は キツイと感じますが、がんばってやり遂げてます。 ただ、腹筋100回のみまだ最後までできないので途中で休みをいれてます。 細くなるためには有酸素運動のほうが効果的と思うので、踏み台昇降も取り入れていますが、このDVDが飽きずにできて気に入っているのでできればこのDVDメインでいきたいと思っています。 踏み台昇降は時間があるとき(週2~3)20分以上、このDVDをしてからやるようにしています。

  • 有酸素運動と筋トレと風呂のタイミング

    今週から踏み台昇降を使った有酸素運動を取り入れて脂肪を減らしつつ筋肉を付けていくトレーニングを始めました。 常々疑問に思っていたことを質問させて下さい。 いつもは軽くストレッチ→踏み台昇降40分程度→腕立て20回×3→腹筋20回×3→風呂もしくはシャワーで終わります。 1.有酸素運動後にすぐに筋トレに移って良いのでしょうか? 2.腕立て・腹筋を3セットしていますが、1セットの間隔はどうするべきですか? 僕は適当に5分ぐらい休んで次のセットに移ります。腹筋なら腹筋を3セット終わったら腕立てに移っています。 3.筋トレ後にすぐに風呂に入って良いものですか?