• 締切済み

業績の良い企業の株価が上昇するのは何故?

一般的に株価は、株主による売買により決定されますが なぜ企業の業績が上昇すると株価は連動して上昇するのでしょうか? 企業の業績上昇は株主にとってたいして恩恵を与えるわけでもない。 株主にとって企業業績はどうでもいい事のような気がします。 (業績の良い企業は倒産するリスクが低いという意味では関心はあるでしょうが・・・) ※業績上昇→配当増への期待→買い殺到→株価上昇  という図式で説明もされているようですが、  株の配当益よりも売買益を主眼として株取引をおこなう人が  主流な現代においても、通用する図式なのか疑問に思います。

みんなの回答

回答No.6

業績が落ち利益が減れば、当然、減配や無配の懸念が生まれる。 そうしれば株式の価値は低下し、株価は下がる。 それが行き過ぎれば倒産の危機になり、株はやがて紙屑と化す。 あなたが↑を真であると思うのであれば、その逆もしかりでしょう。 有限であるモノの価値が需給によって上昇することについて 疑問に思うことが不思議です

  • datdat
  • ベストアンサー率27% (38/137)
回答No.5

私は素人ですが、株価ほど人間の心理状態を表しているものは他にないと思ってます。この問題は当然これまで述べられている配当等の見返りがありますが、実際は株主心理の問題が大きいと思います。要するに株主(貴方も含めて)が他人の行動を想定して自分達で無意識に株価を上げているのです。 業績上昇など好材料が出る → 配当期待等で買う人が増えるにちがいない → そうなると株価は上がるはずだ → だったら自分もここで買っておこう → 買がどんどん増える → 株価が上昇する。 「一目均衡表の転換点」がよく当るといわれるのもそうです。 下り相場の中で「一目の転換点」に来たとします。  過去実績から転換点では反転の可能性が多い → だから今回も上昇に転じる可能性が大きい → だったら自分も今買おう → 買が増える。ということで株価を自分達で押し上げているのです。その結果、転換点はますます良く当るということになりますが、本当は自分達でそうさせているのです。 他人を意識して自分も同じ行動をすると、自然にこのような法則が出来てしまうのですね。株は面白いですね。私はかなり損を出して株に手を出したことに後悔してますが。

  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.4

長期で投資している人は配当金も期待しています。 業績の悪いところは株価も騰がらないと思いますが

noname#94364
noname#94364
回答No.3

純利益が上昇すると比例してPERが下がるからです。 しかし、新株発行されれば株式総数が多くなるので利益だけでは判断できません。 PER水準によっては投機的な短期の上昇のみになります。 長期的な上昇になるかどうかは、もっと多用な要因が絡むでしょう。

  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.2

>業績の良い企業の株価が上昇するのは何故? 答えは自分で出してらっしゃる↓↓ >業績上昇→配当増への期待→買い殺到→株価上昇 昔から株やってる方はいまだに配当性向が高い企業を 好みます。例.東京電力など。 >株の配当益よりも売買益を主眼として株取引をおこなう人が主流 主流かどうかはさておき。 オークションやプレミア玩具を思い浮かべてみてください。 株でなくても1000円で売っているモノが3000円で売れると したらどうなるでしょう? 当然1000円以上で買おうとする人が増えますよね。 するとモノの値段は上がります。 2000円で買った人は2500円で売ろうとしますよね。 さらに血が上って4000円で買ってしまう人もいますよね。 その人は次にどうするでしょう? 4000円で売る人を探します。→売れない。 3500円で売る人を探します。→売れない。 さて次にどうするでしょう? 3000円で売ろうとします→誰も買わない 2500円、2000円、・・・と値段を下げていきます。 株価にたとえると、 業績上昇→配当増or株式分割or自社株買い→買い殺到→株価上昇 →高くても買おうとする人が増える→さらに上がる→お祭り騒ぎ →バブル崩壊→株価下降 つまり本来は業績or配当によって株価が上下していたところに 短期的な思惑(需要&供給)が加わって株価が上下するわけ なんですが・・・。 おっしゃるとおり需要と供給で株価は決まるわけなんですが 東証1部上場銘柄のような大きな取引量のある株は短期的な投機筋よりも 中長期的な投資筋が多いので業績or配当性向によって株価が上下する といっても過言ではないんです。さらに、取引量が多いだけに需要と 供給だけで株価を決めるのは無理があるんです。 新興市場のような取引量が少ない株は仕手筋やGSなどにより 株を買い占められれば簡単に株価が上がります。 なので、新興市場株は実体のない株価ともいわれ、すべてが泡なので いま泡がはじけています。 いま新興市場株は需要がないので業績好調企業も泡がはじけまくり ですが、需要が戻った途端に急騰するでしょう。 こんなんで理解できますでしょうか?

  • Baltic
  • ベストアンサー率15% (61/405)
回答No.1

 業績がいい(利益が拡大している)という点は、 ネガティブに働く要素がないですから、基本的には 株価にマイナスに働きようがないとは言えると思います。  論理的な答えではありませんが、質問者さまが 考えている以上に、株主にとって企業業績が大切だ と考えている人が多いから、かもしれません。

関連するQ&A

  • 物価の上昇で株価が上昇するかどうかの質問です。

    物価の上昇で株価が上昇するかどうかの質問です。 老後の配当収入を目的に、余剰資金をすべて国内株式の購入に充てています。 業績変動に応じた元本と配当の変動リスクについては承知しているつもりです。 しかし、他にもリスクがあるのかどうか知りたいので質問しました。 特に知りたいのは、物価変動が株価に与える影響です。 株の保有は企業の資産を保有してると考えられるので、物価の上昇は資産の価格の上昇、つまり株価は上昇すると考えてよいのでしょうか?

  • 株価悪くても配当狙いだから大丈夫とは?

    株は全くやらないので一切知りません。 とある企業の業績を調べていて、株方面からも調べていたのですが、投資家の評価が「業績悪くてもキャピタルゲインを求めてるのではなく、配当を狙ってるので株価下がっても問題ない」というものでした。 配当とキャピタルゲインをそれぞれ検索して調べましたが、投資家の評価の意味がわかりません。 株価下がったら、配当益の分なんて飛んでしまいますよね? どういう意味なんでしょうか?

  • 株価があがる理由

    株価を左右する理由としてまず挙げられるのが、 企業業績です。これは企業業績が良いと配当金があがるので 配当金目当てでその会社の株を買いたい人が増えるということでしょうか? しかし、配当金目当ての人はそんなにいますか? 株売買で儲けることが目的でないなら、銀行に定期で預けるより堅い会社の配当利回りを期待して株を買うということでしょうか。(下がるリスクもあるのに)ただ、そのような人たちが株価を決めるメインだとも思えません。 株価があがる場合は需要のバランスで買いたい人が増えれば上がるのはわかるのですが、 買いたいと思う人の大半は、その会社は配当金があがるから配当金目当てで株がほしいという 理由ではないように思うのですが。 買いたいと思う人の心理はどういうものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 株価と業績の関係

    最近ぼけーと株価を眺めています。業績に伴って株価があがると思っていましたが、最近ただの錯覚のような気がしてきました。 1)株価はあくまで株主個人の投資感情に左右されて決まる。 2)ただし、業績を重要視する株主のウエイトが多いゆえに業績によって株価が動くように感じるだけ。 3)よって業績以外を重要視する株主の比率が増えると業績とは異なった動きをする。 4)株価が一定の価格帯で維持されると、株主はそこが拠り所と錯覚&安心する。 5)やがて時間の経過とともに、ここを基点として売り買い判断をするようになっていく。 6)大企業や実績のある企業ほど短期間で基点ができやすく、新興企業は少々ながく株価が維持されても基点になりにくい こちらの方が、色々な株価の動きを説明しやすいのですがどうなのでしょうか?

  • 株価の上昇について

    株価の上昇について ある企業の株価について、特に何も新しい事業が話題になったりしている訳でもなく、少し上がったり、少し下がったり、この繰り返しの場合、株価が上がるのは、どういう理由でしょうか?株を買った人がいれば、株は上がるものなのでしょうか?逆に、株を売った人が数人いれば、大体、株は下がるものなのでしょうか?だれが、この企業の株価は、この値です。と決めているのでしょうか?どのような仕組みで、株価は定まっているのでしょうか?

  • 株価が上がることによる企業のメリットって何でしょうか?

    恥ずかしい質問ですみません。 株を発行した時にその株を買ってくれた人からお金が入ってくるのは分かります。でも、その後の売り買いでは、企業にお金は入ってこないんですよね。なんで株価が上がることを企業は歓迎するのですか? 株価があがると配当も上げざるを得ない雰囲気になりそうだし・・・自分の持ち株を簡単に放出しないと思うので株の売却益目当てとも思いにくいし・・・ 初心者本にはそこまで書いてないので、妙に気になるのです。 教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 株価上昇が可能になったら誰が損するのでしょうか?

    経済問題は苦手で、失笑をかうかと思いますが、株が上がれば日本は全てハッピーになるような感じの意見が多い理由を教えてください 株が上がって、ニヤニヤ喜ぶ人が増えて帳簿上の担保力や、裕福感の上昇で景気が良くなるのでしょうか? 株が上がっても売ってしまえば、買わされた人が負担した分が購買力ですから、売買手数料を取っている人が儲けるだけで、株の売買者は両方とも損しているように思います 値上がりした株を持っている人(会社)は、それを売らないで、他の資産を使って購買行動に出る事となっているのでしょうか? 株価上昇によるインフレで、資産価値が低減して儲かる人と損する人が出ると思いますが、こんなにはっきりしていることを、はぐらかしている論議が多いように思います どうも、ねずみ講の論理と同じようなものを、うまく操る人が儲けるだけで、本当に誰もが恩恵にあずかれるのかわかりません 株価上昇で、喜ぶ人たちの利益を負担させられる人は誰なのでしょうか? グローバル経済の中で日本だけ、かってなことができないのであって、本当は(鎖国されてたら)インフレでもデフレでも単なる経済のうねりをマクロ的に見ている現象で、永遠に偏っているはずはないので、静観していれば経済実態に合ったところに、いずれ落ち着くのではないでしょうか。 騒いでいる人は、利害のある人で、みんなエゴなのでしょうか? うまくまとまりませんが、本音のご意見をお聞かせください。

  • 株価の変動要因について(初歩的な質問です)

    よく企業の業績が好調だと株価は上がるといいますが、これは 企業の業績が好調→株価上昇 ではなく、 企業の業績が好調→その企業の株が多く買われる→株価上昇 ということなのでしょうか? また、仮にある企業の株を買う人も売る人も全くいないような状態が あった場合、この企業の株価は動かないんでしょうか?

  • \1になった企業の株価が再び上昇する事はあるんでしょうか?

    最近投資を始めたので分からない事があります。 マイカルや北の家族など、経営危機(倒産したんでしたっけ?)で\1になってしまった企業の株価が再び上昇する事はあるんでしょうか? 株価が\1という事は10,000株買っても\10,000なので、もし将来(10年後とか)、普通の企業に戻って\100とか\200でも付けば大きく儲かるのかなぁと単純に考えてしまうんですが、どうなんでしょうか? 今までの歴史からそのような企業はあったんでしょうか? くだらない質問ですみません。 宜しくお願いします。

  • 企業業績

    企業業績との株に関連したことをお聞きしたいと思います。 質問)ある企業の業績で営業・経常ともに前期比より二桁UPの場合でも純利益が-30~50%の場合、株価にはどう影響しますか? 一概には言えないと思いますが、参考にしたいと思いますのでお願いします。