• ベストアンサー

無線LANの電波を強くしたい

45yamaの回答

  • 45yama
  • ベストアンサー率56% (875/1553)
回答No.8

 追伸です。  ルータ=AP~~~イーサネット=新AP~~~カード子機+PC               コンバーター 以上のように、1台の中継器ではなく、2台で中継をするという事です。

waiwai1111
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、申し訳ございません。 丁寧なご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無線ルーターの電波強度

    BUFFALOの無線ルーター「WZRーS1750DHP」を3階建て使用と言う事で買ったのですが。 2階建て鉄骨アパートの二階の部屋に一階の部屋からの電波が届きません。 中継器を二階のベランダに置くにしても電源がありません。 中継器を、ルーター親機と同じ部屋に置いても 意味がありませんよね。 もっと強力な電波が飛ぶ機種があったら紹介してください。  

  • 初めての無線LAN

    初めて無線LANをしようと思っています。 家の中でmacノート、PSPなど、また光のつながっていない離れの仕事場(すぐ隣ですが別棟)でもwinXPノートが繋がればと思っています。 ですので、できるだけ電波範囲の広い機器を希望しています。 AirMac Express とAirMac Extremeでは範囲やパワーは違うのでしょうか? また、他社の製品、例えば間もなく出るらしいバッファローのWZR-HP-G300NHはハイパワーをうたっていますが比べてどうなのでしょう? いまいちどの数値を見て判断してよいのかわからなくて。 また、上記のWZR-HP-G300NHにはオプションで子機にカード型とUSB2型がありますが、購入する場合どちらが早いでしょうか。 また、もしAirMac Extremeを買ってみて電波が届かなかった場合、AirMac Expressを中継機にしたりする様な使用方法は可能でしょうか? (親機にAirMac Express、中継機にも一度AirMac Expressは?) 何個も質問ですみません。 購入に踏み切れなくて困っています。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • アクセスポイントから出る電波の方向

    http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/waps-hp-am54g54/ このアクセスポイントを使っています。 同サイトの「電波干渉を防止、水平面無指向性アンテナ」という項目にある図解を見て思ったのですが、 機械を平置きに下場合は垂直方向に電波が出て水平方向に離れた場所だとほとんど電波が届かないのでしょうか? この絵は機械を壁に掛けた場合(縦置き)ですよね。 また、この製品の写真を見るとわかるように、2本の白いアンテナが出ています。 これは色んな方向に曲げることができるのですが、 無線LANアクセスポイントにおけるこのようなアンテナとは、 電波の飛ぶ方向を決めるものなのでしょうか。 「オプション製品」に載っているアンテナの説明には「電波の到達範囲を制限する」とあるのですが、 アンテナを向けた方向にしか電波は飛ばないということでしょうか(電波はアンテナの先っぽから出る?)。

  • バッファローの無線LAN機器について

    バッファローの無線LAN機器購入を検討しています。 現在はフレッツ光で、NTT支給の有線ルータです。 (初無線LANで疑問だらけです。。) 我が家は小さな木造で家のすぐ隣にある離れのパソコンにもうまくいって繋がればと考えています。 バッファローのHPに沢山機種が載っていてWZR-HP-G300NHが売れている様ですが、電波の広範囲さを求めた場合(もちろん早いにこした事ないです)もこの機種でしょうか? それとも付加機能(簡易NAS機能)などを必要でない場合はWHR-G300Nでも変わらないのでしょうか? その辺りの数値の見方がわからなくて困っています。 何より最新を買っておけば間違いないのか、それとも広範囲を目的とした場合はよりよい機種があるのか。 WZR-AMPG300NHやWZR-AGL300NHなど他の機種との違いは何なのか。。 また、いざWZR-HP-G300NHを購入、使用して電波が離れまで届かなかった場合は中継機などの方法は可能でしょうか? (中継機のページの商品は生産終了になってましたが、その場合はこのWZR-HP-G300NHを二台?) アドバイスお願いします。

  • 無線LANの接続、電波の増強について

    無線LANの接続、電波の増強について 現在バッファローWHR AMG54を使っています 無線LANは1FにありPCはノートとデスクトップ2台です 2Fではノートは受信できますがデスクトップは受信が出来ません(電波が1本も立ちません) ちなみに1戸建て木造です この場合改善法としてバッファローの追加部品で (1)室内アンテナを購入する (2)中継器を買う (3)子機アンテナを買う どれがいいでしょう ちなみに無線LAN(1F)とデスクトップ(2F)の位置関係は 1Fの端と2Fの端になります

  • エアステーションの無線LAN中継器としての互換性

    WZR-HP-G302Hを親機として無線LANを利用していますが、 ちょっと電波の届かないところがあるので、中継機能を利用しようかと思っています。 同じ製品ならできて当然だとは思いますが、他の機種(バッファローの)とはどの程度互換性があるのでしょうか? 安いものでも大丈夫なのか、もしくは、自宅にあまっているやつでもできるのか、 バッファローのHPを見てもよくわかりませんでした。 実際、WZR-HP-G302Hを親機として中継器として使えるものの機種としては何になるでしょか?

  • 無線LANの電波が弱い・・・

    PC初心者です。下記のように、無線LANを構築しています。 モデム --- (1) --- 無線 --- (2) --- PC (1) アクセスポイント (WLA2-G54) http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wla2-g54/index.html (2) 無線LANカード (WLI-PCM-L11GP) http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-pcm-l11gp/index.html こんな感じです。 困っているのは、この構成ではPCの電波が弱く、不安定で、インターネットをしている間に、たまに切断されたりしてしまう事です。(特に、大きなデータを読み込む際に、切断します。) いろいろ調べたり、こちらで質問して教えて頂いた結果、(1)のアクセスポイントを購入し、かなり改善してきました。(切断されることが、ほとんど無くなった。) ただ、まだ電波は微弱です。 そこで、(2)の無線LANカードに接続できる「アンテナ」を購入してみようかどうか、迷っています。 (こんな感じのものです)→ http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-da/index.html http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wle-ndr/index.html はたして、改善するものでしょうか。教えてください。お願いします。 ※ちなみに「モデム」と「PC」は、別々の建物内(木造)にあり、距離は直線で10mもありません。

  • 無線LAN(NEC製)の電波距離を伸ばす方法?

    無線LAN(NEC製)の電波距離を伸ばす方法? 現在使っている無線LAN(NEC製)の電波が、遠くの部屋に届かなくて困っています。 木造2階の南端の部屋(書斎)に親機を置いていて、ほぼ真上の2階では強力に電波を受信していますが、約15m離れた北端のリビング(途中3部屋+階段アリ)で、ほとんど電波が届きません。無線LAN親機を移動させずに、なんとか電波の到達距離を伸ばす方法はないでしょうか? 家電屋で相談したら「中継機を入れる」「指向性アンテナをつける」とアドバイスをもらいましたが、 ・所有するNECの機種は、アンテナが外についていないので、指向性アンテナがつけられないのでは? ・また「中継機を増設」で検索したら、バッファロー限定、というものしかヒットしませんでした。 無線LAN親機は、NEC Aterm WR8150N を使っています。 ちなみに、コンピュータはiMac G4(OS10.5)と MacBook Pro(OS10.6)の2台を使っています。 初心者で恐縮なのですが、どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • 無線LANがつながらなくなった

    正確に言うと接続の状態は「接続」となっており、電波強度も「非常に強い」なのですがIEを開くと接続できませんとなってしまいます。 有線では普通につながります。 原因がわかる方おりましたらよろしくお願いします。 ・スペック SONY VGN-SR_4シリーズ Windows7 Home Premium 64bit ルーター:BUFFALO WZR-HP-G300NH

  • 無線LANの飛距離はどちらの方が良いでしょうか?

    現在、無線LANを使っています。 今使っているのがBUFFALOのWLA-G54C+WLE-NDR(アクセスポイント+アンテナ)とWLI-U2-G54HP(ハイパワータイプ)(クライアント)です。 現在上記の機器を使っていますが、電波の状況があまりよくありません。(クライアントの表示が5段階中1で電波も非常に弱いが表示されます。)(クライアント側はUSBタイプしか使用できない状況ですのでカードタイプなどは無理です・・・) そこでアクセスポイントをWZR-AMPG300NHに変更しようと思うのですが電波の飛距離的に今現在の機器(WLA-G54C+WLE-NDR)と変更検討機器(WZR-AMPG300NH)どちらがいいのでしょうか? 回答のほうもよろしくお願いいたします。