• ベストアンサー

懲戒解雇になってしまい困惑しています。

mat983の回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

>事前の話し合いもなく私の夏休み中に一方的に通知 これは絶対に通用しません。 明らかな不当解雇ですね。 まず、お近くの労働基準監督署に行き相談して下さい。 下記に全国の住所があります。 頑張って下さい。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/location.html

pon5656
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 不当解雇という言葉が聞けて少し安心しました。 扶養家族もいますので、泣き寝入りはできません。 納得いくまでがんばってみます。

関連するQ&A

  • 就業規則なき懲戒解雇

    就業規則がなく、懲戒もないのですが、 ある日、経営者より解雇を言い渡されました。 解雇理由証明書の交付を再三申し立てても 交付されないため、内容証明で意思を伝えたところ、 それを原因として懲戒解雇をされました。 その際、懲戒解雇通知が送られてきましたが、 ありもしない就業規則抜粋というものが貼られ、それを 理由に懲戒解雇と書いてありましたが、その項目の なにが理由なのか全く判然としません。 何度か内容証明やメールで懲戒解雇無効と撤回を申し入れても なにも回答してこなく、訴訟にすることにしました。 懲戒解雇を無効だということはほぼ勝てる見込みはありますが、 ここで気になるのが、懲戒解雇後の予備的解雇が出された場合 それは成立するのかということです。 会社都合解雇を言われ、解雇通知書の交付を求めたら懲戒解雇になり、 民事訴訟になる。その訴訟中に就業規則を作って普通解雇をするということは 可能なのでしょうか? 普通解雇をするにしても、過去にさかのぼって適用はできないと考えるし、現在は 就業していないのであるから解雇理由がないので普通解雇できないのではないかと かんがえますが、どうなのでしょうか?

  • 離職票に懲戒解雇と・・・

    こんにちは。先月25日に解雇になりました。 最初は懲戒解雇でしたが、労働基準監督署に相談した所、労働基準監督署から会社に懲戒解雇は不当とのことで、再度解雇通知書が送られてきて、解雇予告手当てももらったのですが、今日送られてきた離職票に離職理由が『懲戒解雇の為』と記載されていました。 すでに新しい職についていて、来月から社会保険にいれてもらうようになっているのですが、その際離職票を提出すると思うのですが、離職票2も提出しなければならないのでしょうか? 本当に懲戒解雇になったと勘違いされたくありません。   どうか皆さんの知恵を貸して頂きたいのです。 宜しく御願い致します。

  • 解雇から懲戒解雇

    11月1日に会社より「解雇」宣告をされました。 書面ではなく 口頭での解雇でしたので、再度 「解雇ですね?」と確認しました。 即日解雇でしたので、解雇予告手当を請求しました。 後日、会社から呼び出しがあったので、話をしている時に、「懲戒解雇」と言われました。 私は 11月1日に 社長から「解雇」と聞いていますがと言いましたが、「懲戒解雇のつもりで言った」 と言いました。 その時に 書面で「解雇」である証明をもらっておけばよかったのですが、もらっていません。 最初に「解雇」と言いながら、後日「懲戒解雇」に出来るのでしょうか? また、懲戒解雇の場合、労働基準監督署の承認が必要であるような事をインターネットで 必要である事を記載してたのですが 承認が必要なのでしょうか? 解雇理由は、就業規則に反するが理由です。 よろしくお願いいたします

  • 懲戒解雇について

    先日、会社を懲戒解雇にて退職になりました。 その際その場で事実確認をしながら念書を作成し、サインと印を押しました。 念書の内容は 1,起こしてしまった不祥事の明細な内容 2,懲戒解雇の処分に対して、今後一切意義申し立てはしない事 の旨が記載されていました。 その数日後、会社から離職表が届いたのですが… 離職理由欄に 自己都合退職と手書きでありました。 現在失業保険の手続きをしていますが、自己都合退職として処理されています。 これはいったいどういう事なのでしょうか? 事実上は懲戒解雇で 表向きは会社の温情で、自己都合退社にして頂けたという事なのでしょうか? 今後求職活動をしていく上で、少々困惑しております。 知識のある方のご意見をお伺いしたく、記載させて頂きました。 よろしくお願い致します。

  • 懲戒解雇について

    懲戒解雇の手順はわかりました。 ①問題行為を調査する ②懲戒解雇理由に該当するか検討する ③就業規則を確認する ④従業員に弁明の機会を与える ⑤懲戒解雇通知書を作成する ⑥従業員に懲戒解雇を伝える ⑦職場で懲戒解雇を発表する ⑧失業保険の離職票などの手続きを行う では、懲戒解雇は「誰から、どのような立場、地位の人から」は発令されるのでしょうか。 たとえば、A商社のB部門に勤める、平社員の遠藤進さんが懲戒解雇を受けるとします。 A商社は地方の中規模会社です。 社長、副社長、専務、常務、部長数人、各部に課長、平社員と まいたって普通の役職構成です。 この場合、B部門の部長が懲戒解雇を言い渡すのでしょうか それとも人事部?専務や常務? 社長が社員の懲戒解雇を知らないといことは、あり得るのでしょうか

  • 解雇理由がわからない

    先日、解雇通知を受けました。 解雇理由がわからないので、解雇理由書をもらったのですが以下のような感じでわかりませんでした。 1.あなたの行為は、懲戒解雇に相当。(「行為」としか記述がなく、何のことだかわからない) 2.諸事情を勘案して、30日後普通解雇にする。 3.懲戒理由は、就業規則第X条 (10数項目の懲戒理由あります。) 4.普通解雇の理由は、就業規則第Y条(10個程度の解雇理由があります) 解雇通知は、内容証明(配達記録付)でもらったのですが、 それまでのやり取りは、メールで行っています。 再度、解雇理由書「限定列挙」を送付するよう、お願いしているのですが 回答がない状態です。 どうすれば、よいのでしょうか? *小さな会社で、労働組合はありません。 *会社にも言い分があるかと思いますが、私は懲戒を一度もこれまでに受けたことがなく、むしろ模範的な社員であったと考えています。

  • 遅刻を理由に懲戒解雇されました。

    遅刻を理由に懲戒解雇されました。 懲戒ではなく普通解雇だと思うのですが、やっぱり懲戒解雇になりますか? 経緯 5月に出勤の代理打刻を行い譴責処分を受けました。 6月に遅刻を十数回しました。これにより減給処分を受けました。 7月に遅刻を2回しました。(7月27日時点) 「改善が見られない」との理由で懲戒解雇になりました。(解雇通知に記載されている理由です) 離職票には「代理打刻」が理由として書かれていました。 就業規則には譴責処分に「遅刻が多い場合」とあります。 解雇されるだけの事をやってしまったとは思いますが、懲戒処分には納得していないので、どなたか意見を頂けないでしょうか?

  • 懲戒解雇の通知が弁護士事務所から送らてきました。

    懲戒解雇の通知が弁護士事務所から送らてきました。 懲戒解雇の理由は横領、無断欠勤、業務命令違反との事です。 私は会社経営陣の度重なるパワハラで鬱病になり休職していました。 退職願を提出し有給休暇消化後退職する旨を届けていました。 横領については覚えがなく集金担当をしていたのですが今年3月に担当が変わるので集金については引き継ぎ終えていました。 鬱病の診断書を提出し休職する旨伝え、就業規則を見たことがなかった為会社に確認しましたが回答なく、労働局に相談すると労基署で届け出てある就業規則を確認するようアドバイスを頂き確認しました。 特に休職については規定がなく、会社より指定病院を受診するよう要請がありましたが就業規則にこれも規定がなく、労基署にも確認して受診する必要はないとの事でした。 会社の書類等は会社に郵送にて返却したのですが返却されていないと言われています。 業務の引き継ぎの要請をしても無視したと通知に書かれており、そのような要請は一度も受けておりません。 在職中、金銭出納帳を作成するよう言われていましたが朝から晩まで昼休みも取れず昼食も満足に取れないくらい忙しかった為作成出来ず。作成出来ない理由は経営陣に伝えていましたが理由にならない、ウソをつくなと怒鳴りまわされ認めてもらえませんでした。 金銭出納帳を再三作成するよう命じてもしなかったと懲戒解雇通知の中には書かれています。 更に出勤簿の提出はするなと言われており、出しても返されていたのですが、今回の通知書には再三提出を命じたが作成提出せず命令違反であるとのこと。 解雇予告手当は払わない、有給休暇も懲戒解雇なので使えないと通知されました。 退職にあたって残業代が払われていなかった為、請求した事への報復でしょうか? 今まで真面目に一生懸命勤めていたのに裏切られ、非常に落胆しています。 アドバイス、情報等何でも良いのでお願い致します。

  • 懲戒解雇について

    3か月前、業務外の事案ですが、略式起訴で罰金刑を受けました。 数日前より会社から近々処分が出るので、自宅待機するように言われました。 そうしたところ労基から連絡があり、解雇予告通知除外が出ており会社は懲戒解雇をする方針だと 知りました。後日労基に行くことになっております。会社からは処分の内容はまだ知らされておりません。 処分は厳しすぎると不服な点があり、今後どうするか考えております。 残された時間は少ないですが、できることとしてどのようなことをすればよいでしょうか? 解雇後、法的手段で争うしかないのでしょうか?

  • 懲戒解雇

    以前私は、勤務先で指示に従わない部下を外圧を用いて強制排除しようとした事が後々になって問題になり、1年前に懲戒解雇になりました。 労基法のとある条例に抵触するというのが理由だそうです。 すぐに転職に成功(後々分かった事ですが、前職調査は行なわなかったそうです・・・)したのですが、入社4ヵ月半後にうつ病に罹り退職、その後現在に至るまで7ヵ月半、療養の甲斐あって何とか健常な状態に戻りましたが無職です。 近々、とある企業の面接を受けさせて頂ける事になっていますが、履歴書・職務経歴書には前々職の懲戒解雇の事実を明らかにすべきなのでしょうか?