• 締切済み

緑茶の氷

自由研究で氷についてやっているのですが、水の氷と緑茶の氷の溶け方を比較した場合、緑茶の方が随分遅く溶けたのですが、これは何故ですか?よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • trot
  • ベストアンサー率38% (17/44)
回答No.2

>融点が低い(溶けるのが早い)物質ほど不純物が含まれていて、融点が高い(溶けるのが遅い)物質ほど純粋だ、ということですか? 同じ溶媒(skxxさんの場合には水)で比較していらっしゃるのでしたら、その通りです。 同じ原因により、氷に食塩を加えると温度が0℃以下に下がります。 物質の純度を上げるときにも、この現象は応用されています。たとえば、ある程度の純度を持つ半導体から更に不純物を取り除くときなどです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trot
  • ベストアンサー率38% (17/44)
回答No.1

水に不純物が含まれるためです。 下記は「融点」についての説明です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9E%8D%E7%82%B9

skxx
質問者

補足

ありがとうございました。ということは、融点が低い(溶けるのが早い)物質ほど不純物が含まれていて、融点が高い(溶けるのが遅い)物質ほど純粋だ、ということですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「氷の溶け方」の自由研究

    学校の自由研究で、「氷の溶け方」をテーマに 実験していたんですが・・・ 氷が溶けた順は、 水→マスカットジュース(カル鉄入り)→緑茶 となったんですが、なぜ緑茶が一番遅く氷が 溶けたのか、わからないので教えてください! あと、できたら、マスカットジュース(カル鉄入り)が なぜ真ん中だったのかも教えていただけると うれしいです。 急いでいるので、早めにお願いします!!

  • 氷の溶け方の自由研究

    自由研究で、「氷の溶け方」をしました。 もう終わったんですが、結果があたってるのか不安です。 これであたってるんでしょうか?? (溶けるのが早い順) ポカリ→コーヒー→水→牛乳→緑茶 回答おねがいします!!

  • 透明な氷 自由研究

    こんにちゎ 自由研究で透明な氷を作る実験をするのですが、 ・ 一度沸騰させた水(ゆっくり凍らせたもの) との比較のためにほかに、 ・ 一度沸騰させた水(普通に凍らせたもの) ・ 普通の水(ゆくっり凍らせたもの) ・ 普通の水(普通に凍らせたもの) を用意しようと思っているのですが、 そのほかにどんなものと比較したらおもしろいと思いますか? 一応ほかに考えているのゎ・塩水・砂糖水などです できればこの実験をするにあたって 注意することなどもあれば おしえてください><

  • 氷の溶け方について

    入れた飲み物によって、氷の溶ける早さが変わると知って、実際やってみた結果がこれなんですけど・・・・・ 氷(3つ)が全て溶けるまでの時間 水に入れた場合・・・日陰に置いたら14分3秒           日向に置いたら8分 緑茶に入れた場合・・・日陰で24分10秒            日向で10分47秒 野菜ジュースに入れた場合・・・日陰で47分                日向で25分です。 こんな感じの結果でしょうか? ちょっと変な感じがするんですが(緑茶とか) ちなみに氷は乾パンより一回り大きいのを3ついれました。 何か変なところがあったら回答ください。お願いします。

  • 氷の溶け方

    学校の自由研究で実験をしていて結果が出たんですけど、なぜこうなったかがわかりませんでした。 テーマは「物質による氷の溶け方の違い」なんですが 塩水→オレンジジュース→牛乳→お茶→水 だったんです。 なぜだかわかる人教えてもらえませんか?

  • 自由研究 氷の溶け方について

    自由研究で水、麦茶、食塩水、砂糖水に氷を入れてどれがいちばん早く溶けるかという実験をしました。結果は麦茶が1番早く次に水、食塩水、砂糖水でした。調べると不純物が多いものの時の方が溶けにくいみたいで... ならなんで麦茶の方が早く溶けたのでしょうか。 水温、氷の大きさ、器の大きさなど条件は揃えていたはずです。 誰か教えてください!!

  • 氷が水に浮く?

    私は自由研究で氷のことについて調べる事にしました。 そしてさっそく前から疑問に思っていた「氷が水に浮くわけ」、について検索してみました。 しかし、まだ習ってない「分子」や「原子」「比重」「密度」などのわからない単語(?)が出てしまい、まったく理解できません。 読解力が無いのでわかりやすく教えてくださるとありがたいです。 ちなみに私は中1です。

  • 氷の溶け方について質問です。

    自由研究で「どの飲み物に入れた氷が早く溶けるか」を実験しました。 飲み物は、コーラ、オレンジジュース、牛乳、水、コーヒーです。 飲み物の温度、量はすべて同じです。 その中に氷3つを入れどの飲み物に入れた氷が溶けるか調べました。 氷の大きさ入れた時間すべて同じです。 それで1番早く溶けたのは水でした。 2番がコーヒー。 3番が牛乳。 4番がオレンジジュース。 最後がコーラでした。 この結果を見て普通は炭酸のコーラが早く溶けるって言うんですが 私の実験はコーラが最後でした。 これってやっぱり実験に失敗してしまったのでしょうか? それと水が1番早く溶けた理由も分かりません。 私なりに調べてみましたが分かりませんでした。 なので分かる方いましたら なぜ水に入れた氷が早く溶けるのか? なぜコーラに入れた氷が最後なのか? 教えてください。 お願いします!!!!

  • 氷とは

    どこかのサイトから抜粋 『水を形作っているのはH2O分子という粒粒です。 この粒粒一つ一つが、お互いを拘束しあって身動きが取れない状態が固体(氷)です。 ある程度自由になっても、お互い手をつないで動きが制限されている状態が液体(水)です。 粒粒が手を離し、完全に自由に動き回っている状態が気体(水蒸気)です。』 私の理解では、水とお湯の違いは、分子が手をつなぎながらも、激しく動いてるのが、お湯。 穏やかに動いてるのが水。どうやら、熱とは運動エネルギーのことらしい。 それなら身動きのできない分子で構成されている氷の場合、-10℃の氷と-20℃の氷の違いはなんですか?

  •  なぜ氷は水に浮く?

     中学1年です。理科の研究課題にあったのですが、なぜ水でできた氷が水に浮くのでしょうか。また、水に浮かない氷、または氷の浮かない液体は作れるのでしょうか。