• 締切済み

どんなバイク選べばいいのか教えてください!

nurupo3の回答

  • nurupo3
  • ベストアンサー率44% (58/131)
回答No.8

書き忘れ ホ○ダの原付カテゴリーのスクーターは物によってはクランクが弱いだの、クランクベアリングが自己規格だので大変です (エンジンクランク壊れるとエンジン丸々交換するか買い換えた方が早いです、またクランクやベアリングの交換という事態に陥った場合の修理費用は5万~となります、怖いです) 2stエンジンはホームセンターで各社共通タイプなどの変なオイルを使わない限りは壊れません (オイルポンプ破損などの場合を除くや定期的に2stオイルの補充もあり) また日頃のメンテナンスも10000km以上走った際に発生する駆動系の交換やエアクリーナの洗浄作業 30000km位走った際に発生するピストン系の交換といった消耗品の交換と5000km毎に交換した方がいいと思われるプラグ交換 最初の500kmと3~5000km毎に交換のギアオイルの交換作業と後は磨耗によって交換のタイヤ取替え作業位ですね 4stエンジンの場合は最初の500kmと1000~3000km毎にやってくるエンジンオイルの交換作業と10000km走行時位にやってくる駆動系の交換とマメなメンテナンス作業にタイヤの交換などですね 後は異音がし出すともう遅いかもしれないエンジン内部の損傷を如何に防いで快適に走れるようにするか エンジンが壊れた際に掛かる修理代では2stよりも4stエンジンの方が高く付きます 後、バイクだけではなく、バイクに乗る人は強制的に強制保険と任意(半分強制ですが)保険に加入しておかなければなりません バイクは車とならんで走る凶器にもなります もし、人をはねた、高いものに突っ込んで破損させてしまったなど 突発的な事故の際に保険に入っていれば助かるものが保険に入っていなかったが為に人生が終わってしまう可能性もあります なので保険には最低限入っておきましょう もしスレ主さんのおうちで親が車を所有してる場合は、車にファミリーバイク特約というものがあるかも知れません もしこの特約項目があったら、保険会社に連絡して車の保険の特約部分に加入する事をお勧めします バイクの場合16歳で免許をとって原付1種で任意保険に加入した場合、年間保険料が2万円を超える事もありますが ファミリーバイク特約を使って任意保険に入った場合5000円位で大半は加入可能です 以上書き忘れでした

関連するQ&A

  • おすすめバイク、教えてください。

    よろしくお願いします。 現在、普通自動二輪免許取得のため教習所通いをしている、43歳の中年オヤジです。 はるかはるか昔の16、17歳の頃、憧れの400CCバイクに乗りたくて乗りたくてしょうがなかったけども、免許取得すらもままならかったことを最近ふと思い出し「今ならできる」と気付いたら、いてもたってもいられなくなり、教習所通いをしているという訳です。 実はここ何十年もバイク雑誌すら見たことがなく、実車を興味深く観察することも全くなかったもので最近のバイク事情のことがわからず、知識もありません。雑誌やカタログ等を見ても「カッコいいけど自分には合わないかな」みたいなイメージしか湧いてきません。 若かりし頃は「とにかくスタイルがカッコよくて速いバイク」に憧れていましたが、今は派手なものより地味めなくらいがちょうどいいのかなと感じてます。また家族たちも今さらバイクに乗ることを非常に心配しているので、とにかく安全運転を心掛け、いずれはゆっくりのんびりと近場ツーリングに行ってみたいと思っています。 そこで詳しい方からアドバイスをお願いいたします。 このような自分にお勧めしたいバイクがあれば、それを是非教えていただければ助かります。 メーカーはこだわりません、排気量は400か250とは思っています。 大いに参考にさせていただきますので、なにとぞよろしくお願いします。

  • 原付バイクの講習

    普通免許は取得(ペーパードライバー)をしているのですが原付バイクには一度も乗ったことがありません 原付バイクに乗ろうと思っているのですが、 練習をしないと危なくて乗れないと思います 原付バイク免許の筆記試験を合格すれば 講習を受けないと免許を取得できないことは知っています 免許取得時以外では講習は受けられないのでしょうか? 大阪府で原付バイクの講習を受けさせてもらえる所は ないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けたらと 思います。 よろしくお願いします。

  • 初めて選ぶバイクについて!!

    この間、兄貴の友達がバイクに乗っているのにひかれて、バイクが欲しくなりました。 しかし、僕は今高校2年生の17歳で原付の免許も持っていません。 今度の冬休みか、春休みにでも免許を取りたいと思っているんですが、 原付の免許でなくて、いきなり普通自動二輪の免許はとることは出来ないんですか? 全然バイクについて知識がありませんが、400ccのバイクに憧れて、ホンダのシャドウ?とかに乗ってみたいと思いました。 いきなりこんなバイク買ったりするのはバカなんですかね? あと、2stと4stの違いすらいまいちわかりません。 どっちのがいんですかね? あと、どのメーカーがおススメですかね? 何もわからないですが、いろんなアドバイスなどよろしくお願いします。

  • バイク初心者

    MT普通自動車の免許はもっているのですが、最近バイクに興味を覚えてきました。 しかし、スクーターも友達のを借りて少し乗った位しかなく全くの初心者で何もわかりません。 そこで、原付を中古車で買いたいと思い、雑誌をみていたところ、ホンダのMAGNA FIFTYというバイクが50CCに見えないし、かっこいいなと思いましたが、私みたいなスクーターにもほとんど乗ったことのない人が扱えるもんなんでしょうか? また、クラッチみたいな操作もあるらしく、簡単にできるのでしょうか? 教えて下さい。

  • バイクについて

    この間、止まっているバイクを見ていいな~と思い バイクの免許を取得しようか迷っています。 免許を取得する前に一通りの情報を仕入れてから 教習所に行きたいのです。 質問1  中型と大型どちらがお勧めですか?  初めて乗るし車検も無い?と聞いている250ccがいいのかなと思っています。   質問2  車の免許を取得した時は学生だったので夏休みに合宿で一気に取ってしまったので  普通の取得が分かりません。  予約とかが必要とか聞いたのですがどこで予約したらいいのでしょう? 質問3  免許取得の料金はいくらくらいでしょうか?  教習所の料金プランを見たので大体は分かりますが  もしよろしければ参考になればと   質問4  バイクってどこで買うのでしょうか?  その辺のバイク屋で売っているのは分かりますが  メーカーのサイトを見るとカラーリングやカスタマイズ?オプションがある様なのですが  その辺のバイク屋で見れるのでしょうか?   質問5  バイクって試乗出来るのでしょうか?   複数の質問になってしまい申し訳ございません。

  • 50のバイクといえば・・・?

    高校に入ったので、原付の免許を取りたいと思うんですが、50でかわいい(かっこいい)バイクっていうとなんですか??? みなさんのタイプということもありますが、お勧めなどありましたらお教えください。 ちなみに早生まれなので取れるまではだいぶ長いんですが…。

  • バイク免許について

    バイクに詳しい方教えてください。 私は車は乗りますが、バイクというものには原付にも乗ったことがなくて全くわかりません。 今回初めてバイクの免許として、普通2輪のAT限定免許の取得を考えているのですが、これはどういうもので取得はしやすいですか。 ATということはギアチェンジがほとんど必要ないということなのでしょうか。 よくわからないので教えてください。

  • バイクの免許を取る年齢

    みなさんはどのくらいの年でバイクの免許を取りましたか?仕事などをしていると免許を取るのは面倒ではなかったですか?わたしは学生なのですが,将来趣味でバイクに乗ってみたいと思っていて、いまはとくに原付で間に合っているのですが,学生のうちに免許を取っておくべきでしょうか?

  • バイク

    ただ今、原付の免許しか持ってないのですが そのうち小型自動二輪?の免許を取得したいと思っています。 そのときは原付をボアアップして乗るつもりです。 なので 自分的には車体が大きいバイクを買いたいのですが NS-1 と TZR50 どちらがよいでしょうか。 大きさや性能などを踏まえて回答して頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • バイク125~400cc

    16歳のフリーターです(-。-; まだ免許も取得してないですが 夢見るガキだと思ってあたたかい目 で見守ってください。笑 自分は、180cmなんですが ninja250かマジェスティ、 スポーツタイプに乗りたいです。 Ninja250は180でもかっこよく見えますかね?? スポーツタイプ(ninja250みたいな)で 180cmが乗ってもかっこいいバイク ありますか?