• ベストアンサー

100円ショップ バスタオル

半月ぐらい前に100円ショップでバスタオルを買ったところ、 一度の洗濯で長いほうの端がボロボロになってしまいました。 同じタイプのを1年近く使ってたのですが、表面にほころびは多少あったものの、 こうまではなりはしませんでした。 洗濯後の症状ですし、当然時間が過ぎていてレシートもありません。 これはもうどうしようもないですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PC-GATE
  • ベストアンサー率38% (552/1446)
回答No.1

今晩は。 買う時に気を付けて見るしかないですね… 100円ショップは「新品の交換」(レシート要)には応じますが、基本的に保証は無いようです。 レシートがあったとしても無理だと思います。

syuricyan
質問者

お礼

やはりそうでしょうね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • taikon3
  • ベストアンサー率22% (803/3613)
回答No.2

洗濯する奴が悪い (^_^; 質の良し悪しはその都度違うのでしょうが無いですね

syuricyan
質問者

お礼

前の分がよかったので、つい何も気にしないで買ってしまいました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バスタオルに黒い点がついて困っています

    どういうわけか、ここ半年ぐらいでバスタオルに カビらしき黒い点が付くようになりました。 はじめは少しの点なのですが、日にちが経つにつれて たくさんになってくるので、多分カビなんだろうと思います。 購入してから4年ほど経つ洗濯機を使用していて、 1,2ヶ月に一度洗濯層クリーナーも使っています。 ここ半年に変わった環境と言えば、お隣(西側)に家が建ったことぐらいです。 (北西の角にお風呂があり、窓は西にあります。洗濯機はお風呂の東側に並んであり、北側には窓があります) はじめは1枚だったので、古くなってきたのかなと思っていましたが、 新旧変わらずに、どんどん黒い点のあるバスタオルが増えていっています。 バスタオルの使い方は、 体を拭くと室内のいすに2つ~4つ折でかけておいて 洗濯をする時に洗濯機に入れます。 たまに、かけるのを忘れて脱衣所や室内のどこかに丸めてある事もあります。 洗濯が終わってから、家事の順番の関係でそのまま1~3時間放置する事もあります。 どうしたら黒い点が出なくなるか、 出てしまった黒い点は取り除く事ができるか、 また、皆さんはバスタルはどのように処理しているのでしょうか? お願いします。

  • バスタオルの洗濯方法について

    最近、いいバスタオルを買ったので、 ならべくゴワゴワにならないように長持ちさせたいのですが 洗濯方法がわかりません。 1.洗濯後、ある程度乾いてもガンガンに太陽に当てたほうがいいのでしょうか? 2.柔軟剤とか洗剤とか何を使ったほうがいいのでしょうか? 3.10年くらい前の洗濯機を使ってますが、手洗いとか急ぎとかあるけど   どれがいいのでしょうか? 4.よく新品のタオルは繊維が落ちるといいますが、どういう意味でしょうか? 5.100円ショップに売っている洗濯ネットは使用したほうがいいのでしょうか? 6.柔軟剤を使うと吸水性が落ちるとよく聞きますが、現在のやつもそうでしょうか? 多いですがよろしくお願いします。。

  • 100円ショップでこれは買いってものありますか?

    こないだ家の近くに100円ショップが開店しました。100円ショップ大手のダ○ソーなんですが、明日行く予定なんですが今まで一度も100円ショップは行った事がないのでどんな商品が売っているのかわからないんですがこれはお勧めという物あればぜひ教えて頂けないでしょうか。主に日用雑貨を色々見てみたいと思っています。宜しくお願い致します。

  • 100円ショップの突っ張り棒の、強度は?

    洗濯物を部屋にかけておくのが、見っともないので お風呂場に突っ張り棒を取り付けて、 洗濯物をかけてみたいと思います。(換気扇と窓があります) そこで、お聞きしたいのですが。 100円ショップにある、突っ張り棒(300円くらいでした)って 衣類をたくさんかけても大丈夫なものですか? お風呂場の幅は、約110センチくらいです。 100円ショップで突っ張り棒を買った方、突っ張り棒を風呂場に取り付けた経験のある方、教えてください。 家の近くのお店は、○イソーです。

  • バスタオルの赤カビと寿命について

    バスタオルの赤カビと寿命について ショック・・・! お気に入りのバスタオルの一部がうっすらとピンク色になってしまいました・・・。 洗濯はもちろん毎日していましたし、使用後はタオルハンガーにかけたり、 お風呂場は1日20時間くらい換気扇つけたりしていたんですけど、我が家ではあまり効果なかったみたいです。 いろいろ調べていたら、漂白剤をつかってもこのタオルのピンクのカビはとれないらしく、煮洗いがいいとわかりました。 ただし大きいお鍋でといっても1枚ずつしかできずなかなか大変なようで、あまり気がすすみません。 他にいい方法はないでしょうか。 また、バスタオルの寿命ってそもそもどれくらいなのでしょうか。 ご家庭の扱い方によって違うとはおもうのですが、みなさんはどれくらいで新調していますか? 1年前に結婚してそのときに購入したタオルを使ってきたのですが、1年でだめになるって悲しすぎる。 今治タオルにしては安い方かもしれませんが、1枚3000円くらいしたので、もうちょっともちこたえてほしかったです。 すべてダメになったわけではなく、いまのところ2枚がピンク色になってしまいました。 煮洗い以外でタオル類につく赤カビの取り除き方法と、 みなさんのバスタオルの買い替え頻度を教えていただければとおもいます。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 一度くさくなったタオルは

    一度くさくなったタオル(バスタオル、フェイスタオル)は、洗剤を選んで洗濯してみても、その後も変わらずにおう、と経験上思います。 2か月しかつかっていない洗面所用のタオルがありますが、濡れている時間が多いからか、もう臭くなってしまいました。 一度くさくなったら、もうタオルはくさいまま、ですよね? よろしくお願いします。

  • 曖昧な内容のレシート

    事務所の隣に100円ショップがあり、ちょっとした文房具や事務用品、梱包材などをよく購入します。 そこでもらうレシートには何を買ったかは書いておらず、例えば「雑貨 4点 ¥400」と言った具合です。 毎回手書きの領収書くださいとも言えず、そのショップのレシートが200枚近く、数万円分あります。 100円ショップに限らないのですが、最近のレシートはちゃんと明細が出るだろうと、その場で確認せず後で見たら何を買ったか不明というレシートも結構あります。 1枚のレシート内で、いくつかはちゃんと品物名が書いてあっても、いくつかは雑貨品としか書いておらず曖昧です。 あとで業務上必要な雑貨って何?何買ったの?と聞かれたら返答に困ります。 出金伝票に何を買ったか書いていたとしても証拠にはならないと聞きました。 レシートにはどこまでちゃんと記載されていればよいのでしょうか? のちの税務調査で領収書の突き合わせをされた場合、こういうレシートはことごとく跳ねられてしまうのでしょうか。 初心者丸出しの質問で恥ずかしい限りですが、どなたかご返答をお願いいたします。

  • 洗濯物が洗ってもくさい

    洗濯もの全てが臭いのでは、なくお風呂にはいったあとのバスタオルだけが臭いです。 築25年賃貸マンションに住んでます。 水は、近くの銭湯から殺菌?してくる井戸水を使用してます。 バスタオルが生乾き臭いです。 夜お風呂にはいって身体をふいてバスタオルを洗濯機の中に約7時間放置これが原因でしょうか? 生乾き=菌が繁殖しているのですか? もしそうなら塩素のはいった水道水をしようしたいのですが、それは無理なので、塩素入りのカートリッジって売ってないんですか? その他、なにか良い対処方法あったら教えてください。

  • タオルの吸水性

    今年の4月に引越しをし、新しくバスタオルを購入しました。 現在使用しているバスタオルはニトリのMKリッチタイプです。 http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=7770452 吸水性がいいのと値段の安さで購入しました。 しかし、びっくりするほど吸水性が最悪です。はじめの頃だけかと思っていましたが、何度洗濯しても変わりません。同じものを使っている方いらっしゃいましたら、使い心地をお聞かせいただけませんか?これまで100円均一でフェイスタオルなどを購入したこともありますが、吸水性に違和感を感じたこともありません。 初めて使用する柔軟剤だからかとも思いましたが(今はハミングフレアです)よくわかりません。今まで生きてきた中でこんな経験がない為とても困っています。柔軟剤の量と吸水性なんか考えたことありませんでした。 それでこのニトリのバスタオルの吸水性はもう上がらないのでしょうか? 何か試してみることはありますか? またお手ごろの値段でお勧めのバスタオルがあれば教えていただきたいです。あまり薄すぎず、ある程度やわらかく、吸水性がいいものが私のベストです。 よろしくお願いします。

  • リサイクルショップが売れた分の料金を返してくれません。

    数年前に家族の病の為,貯金を使い果たし,金策の為、洋服やアクセサリやもっている品をリサイクルショップに持って行きました。 途中経過で,「これとこれが売れましたよ」と言われ,計算したら2万円ぐらいになっていました。 そして、そのあと母が痴呆になったりして,バタバタしていてリサイクルショップに預けた品の控えを無くしてしまいました。 ショップのほうにも手書きの控えがあり,何ヶ月か経っていたのですが「2万ぐらい売れたはずなのですが、代金のほう取りに行っていいですか?」と訊いたら、「控えがないと難しいので,探して下さい」と言われました。 私も家族に病人が2人いたし、そして痴呆の母を抱え,精一杯でしたので、控えを探しても何処にしまったか,無くしてしまったようで見当たらないまま、また実家に行ったり飛び回っていました。 そして時間が経ちすぎて、ふっと自宅に戻り落ち着いた時 もう一度リサイクルショップに控えが見当たらない事を伝えました。 すると、「何年の何月かがわからないと調べられません」と言いました。 数年近くがいつの間にか経ってしまいました。 私が控えを無くしたからいけないのかも知れませんが、2万円近くのお金を戻してもらえないのでしょうか? 洋服は,私が値段をつけショップの人に納得してもらったのですが、「あまり売れなかったら金額を下げるかも…」とも言われました。 例えば、私の言い値の5千円で売れたいたのに、「売れないので千円にしたら売れた」とか言われた場合は,証拠がありません。 こういうケースの場合,私にも落ち度があるため、2万円は諦めなければいけないのでしょうか? お店の人は,名前と電話番号だけで控えを探すのは手書きなので,大変だしわからないと言います。 何か,すっきり諦められないのですが…。 アドバイスをお願いします。

廃インクパッド対応について
このQ&Aのポイント
  • 廃インクパッドが一杯になった際の対応方法について教えてください。ユーザーガイドでは販売店での対応しか記載がありませんが、個人で対応できる方法はありますか?
  • お使いの環境について教えてください。パソコンのOSはWindows10で、接続は有線LANです。
  • ブラザー製品についての質問です。廃インクパッドが一杯になった場合、ユーザーガイドには販売店での対応しか記載がありませんが、個人で対応できる方法はあるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう