• 締切済み

枕木で駐車場を作りたい アドバイスお願いします

mikaoの回答

  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.3

枕木を束ね(側面ボルト貫通、番線貫通、或いは番線で枕木を繫ぎU字釘、ステップル、タッカー等で固定)た寸法で穴を掘り砕石を敷き詰め転圧後埋め込む。鉄道バラスト同様加重を分散させ、ギッタンバッコ(跳ね上がり)を防止しなければならない。必要に応じ鉄筋棒等を使用し斜めに数本ずつ簡易アンカー杭を打ち込むのも良いでしょう。

関連するQ&A

  • 駐車場の施工について

    駐車場の施工をお願いする予定なのですが、 東側2台分はカーポートつきの下はセメントなど にする予定です。 西側のゲストの部分の駐車場を 芝生+枕木などの自然な感じのものにしたいと 思っているのですが、費用的には、セメント、 芝生+枕木とではどちらがアップするのでしょうか? また芝生などの管理は面倒でしょうか? ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。

  • 枕木等の立水栓にしたいのですが

    建売の家を買ったら最初から外に水栓がついていたのですが、まわりの家とまったく同じでつまらないので、枕木かレンガの水栓(立水栓というのでしょうか?)を作ってみたいと思っています 最近は簡単にできるキットもあるようなのですが、予算の都合でできるだけ自作したいのです 一番心配しているのは水道の配管なのですが、今ある水栓の場所にそのまま新しく見た目のよいものを設置するというやり方の場合、どのような点に注意したらよいでしょうか? とりあえず水道の元栓を締める…くらいしかわかりません もし参考になるサイトがありましたらURLも教えてください よろしくお願いします

  • 駐車場の管理会社にスロープを設置してもらえますか

    読んで頂きありがとうございます。 10月初旬に私が契約している月極駐車場の管理会社より、 「駐車場の一部(ちょうど私が借りている区画)がコインパーキングになるので、10月末までに場所を移動して欲しい」 と連絡がありました。 その駐車場は道路より15cm程高い位置にありスロープがありません。 コインパーキングになってしまった、もともと私が借りていた場所には、 私が自費で購入し設置したスロープが置いたままになっています。 なぜその時は自費で設置したかというと、その駐車場は以前別の管理会社が管理しており、 契約時に「スロープを設置して欲しい」とお願いをしたのですが、返答が一向に無いため仕方なく自費で購入した次第です。 今回、また自費で購入したくないですし、管理会社も変わったのでお願いしてみたのですが、1週間以上経っても返答がありません。 そこで皆さんに質問があります。 1.管理会社にスロープを設置してもらうことは可能でしょうか。 2.設置してもらえない場合、自費で購入したスロープを移動させても良いのでしょうか。 2番目の質問は、今はもう契約していない駐車場の物を勝手に移動させると罪になるのではないかと思い、質問しています。 (自費で購入したスロープという証拠もありませんので。。。) 車の出入りをする度にホイールやタイヤを傷めないかと心配になります。 高い賃料(月2万円です)も6年間きちんと納めているので、対処してくれるとありがたいのですが。 すみません、愚痴でした。 他に同様の経験談等があれば、意見をよろしくお願いします。

  • 駐車スペースの床

    土のまんまの駐車スペースをきれいにしたいと思っているのですが、 コンクリート打ちっぱなしは味気ないので固まる土(まさ王など)と レンガや枕木などを組み合わせてひこうかと思うのですが、 強度などは問題ないのでしょうか? また、問題ない場合当方素人なので施工方法や下地処理・注意点などありましたら判りやすく教えて下さい。 その他に低予算でお勧めのものもあれば合わせて教えていただければ うれしいです。 宜しくお願いします。

  • ユザワヤ蒲田店付近の駐車場について

    平日にユザワヤ蒲田店に車で買い物に行く予定です。 電車で一度行ったことはありますが、車では初めてです。 大量購入(主に生地)のため、その後の動きも考えて駐車料金がかかっても車が良いかと思いましたが、近隣の駐車場状況がわかりません。 ユザワヤ利用の際に使っているという場所がありましたら教えていただけないでしょうか。 ネット検索でいくつかコインパーキングがあるのは確認したのですが、一通も多いようですし、場所や料金などを含めて、事前に知っておくと安心かと思っています。 15分200円などのところがほとんどですが、最大○○円というような上限があったりするのでしょうか。(コインパーキングはほとんど利用したことがありません・・・) また駅の近くに立体駐車場があるようなのですが、そちらが場所、料金体系などよくわかりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらこちらもおしえていただけないでしょうか。 平日の予定ですが、今後のために土日の状況も教えていただけたら嬉しいです。 その他、お気づきの点がありましたらアドバイスいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • アパートの借り上げ駐車場の契約条件などにつきまして

    車が生活上、必須な地方でアパートを経営している大家です。 アパート敷地内の駐車スペースが全戸数分ないため、駐車場が 全部埋まってしまうと、入居率に大きく影響してしまいます。 そうしたところ、管理会社さんが力になってくれ、アパート前の空き地の 地主さんと交渉してくれ、駐車場として大家の私に貸してくれることになりました。 但し条件は、空き地の整地代は、私持ちでやること。草むらで盛り土もあるので、 砂利を敷くだけでもそこそこ費用が掛かります。 そこで、ご助言いただきたいのは、地主さんとの契約条件や期間についてです。 通常、1~2年の契約期間が多いように思いますが、整地代をこちらで負担した上で、 地主さんの都合で2年間で解約されてしまったら、ちょっと切ないところです。 駐車場の賃貸借契約は、借地借家法は適用されず、期間の満了とともに解約を 申し出られたら、借地人は拒否できないのではないかと思います。 今後この土地を使用する予定は、地主さんには特にないようなのですが、5~10年 くらいの契約を申し出たら、やや難色を示されました。 そこで、例えば下記のようなことを考えていますが、  ・特約として、「5年以内に解約した場合は、地主さんに整地代を弁済してもらう」等、   つける。  ・整地代をこちらで負担しているので、更新料は免除してもらう。 どんな条件で契約書を作成するのが、ベターでしょうか。また他にどんな点に注意す べきでしょうか。 どうかよろしくご指導をお願いいたします。

  • 駐車場トラブル

    駐車場についてお聞きしたいと思います。 実家の近くに駐車場がありまして駐車場を管理している方と親戚ということもあり、善意で必要な時は無料で車を止めさせて頂いていました。 そんなに頻繁には停めていなかったのですが、つい先日私の姉が奥の駐車スペースを借りている方に、自分たちの車がでにくいので、駐車の仕方を考えてほしいとかなりきつく言われたそうです。姉は普段は離れた場所に住んでいて事情もわからないまま一方的に言われたそうなのですが。 しかし苦情を言ってきた方は奥の駐車スペース2台分のところに管理人さんに頼んで3台車をおいており、また決められた枠内を平気ではみ出して毎回駐車しています。 姉も枠内に収まるように自分の車を停めていると主張したそうですが、枠は無視して自分たちが出やすいように停めてほしいと言われたそうでみんな迷惑してるとまで言われたそうです。 わたしが思うに2台分のスペースに3台無理やり停めれば出にくくなるのは当然なのに自分たちのことは棚にあげて自分たちのことしか考えていないことに納得がいきません。 確かに私の車が止まることでみなさんが迷惑しているのであればそれは謝りますし、善意で置かせて頂いているのでこれからはそのスペースに停めないことでトラブルが防げるとは思うのですが、もともと私の車を止めている場所は管理人さんの息子さんが苦情を言ってきた方よりずっと前に借りている場所なので、果たして息子さんにもおなじように苦情が言えるのであろうかと疑問に思いますし、悶々としてしまいます。 一方的に文句を言われた姉はショックをうけていますし、私としてもそのままにしているのは納得がいきません。管理人の方にも言おうと思いましたがご高齢で車を運転する方ではないので、うまく事情が飲み込めないと思います。 これからの対応として何か良いアドバイスありませんか?

  • 自宅駐車スペース周りの芝生を砂利敷きに変更すべきか

    長文駄文ですが、目を通して頂けると幸いです。 自宅の駐車スペースは、 自動車の左タイヤは何十枚も並べられた平板の上に、 右タイヤは洗い出しの上に載るという外構がされております。 (ハウスメーカーの建売住宅を購入したので、最初からされている外構です) 現在、平板と洗い出しの間には、芝生が敷かれております。 駐車するスペース周辺にも芝生が敷かれています。 色々な経緯があり、その芝生を「砂利」に変更しようかという話が持ち上がりました。 理由は、芝生だと水やりや手入れが大変だという事と、 冬枯れする時期だと特に、地盤面より芝生が下の位置にきてしまい(おそらく元々GL0より少し低い位置に芝生が敷かれたのだと思います)、平板や洗い出しと段差が出来てしまいます。 本当は全てコンクリートや洗い出し等にしたい思いはあるのですが、それだと費用が掛かってしまうので断念しました。 (芝生から砂利への変更であれば、無料でして頂けるという話になっております)。 砂利は、砕石等ではなく、化粧砂利?と呼ばれるものを採用しようかと考えております。 その際は、丸みがある砂利ではなく、角がある砂利の方が駐車スペースには向いているのかなと思っています。 サイズは、10~20m/mがあるようです。 ただ、普段駐車している時は、当然平板と洗い出しの上にタイヤが載っている状態になるのですが、来客があった時等に車を端に寄せれば、もう一台駐車出来るようになります。 その際に、現在は芝生の上に車を一時的に駐車することになります。 もしかすると将来的に車の所有台数が増えた場合、その箇所に長時間駐車する事になる可能性もあります。 お訊きしたい事は以下の3点です。 1.駐車スペース周りには、芝生か砂利どちらが向いてるでしょうか? 好みの問題でしょうか? 私的には最初は砂利の方が良いかなと思っていたのですが、色々調べるうちに砂利のデメリット(砂利の飛散やタイヤ筋目に砂利が挟まる、降雨時車体にドロが跳ねる)がある事が分かり、芝生のままにすべきなのか迷っております。 2.砂利にする場合、色は淡いオレンジ色か淡いピンク色と考えているのですが、オススメの砂利はありますでしょうか? また、駐車スペースの砂利は、角取りされていない砂利の方がやはり良いでしょうか? ちなみに施工時、防草シートを敷いた上に砂利を敷いて頂く予定です。 3.砂利以外に、砂利と同程度のコストの資材はあるのでしょうか? コスト的に砂利が一番お手軽なのでしょうか? 質問ばかり申し訳ありません。 こういった外構の経験のある方や専門の方から御助言頂けると助かります。 どんな些細なアドバイスでも結構です。 少しでも多くのご意見等頂けたら参考になります。 不明な点などがあれば補足させて頂きますので、どうかよろしくお願い致します。

  • 駐車スペースのDIYについて

    いつもお世話になってます。 新築中ですが、予想外の出費があり予算の関係で大きな外構工事は出来そうにありません。 敷地北側を駐車スペースに考えていますがこのままでは『土むき出し』なので安くDIYで施工できるアイディアはございませんでしょうか? 自分で考えたのは以下です。 (1)砕石を敷く (2)砕石+枕木や平石(?)を敷く (3)まさ王ややさし砂鎌いらずなどを敷く (4)(3)+平石・ILB・乱形石などを敷く 対象スペースは13.5m×3m位でその内、玄関&勝手口の部分があるので実質7.5~8.5×2.8mくらいになる予定です。

  • 金属床の2階建て立体駐車場(長文)

    近々引越しを予定しており、そのため近辺で駐車場を探しています。 近くにちょうど一つ見つけたのですが、その駐車場に決めるかどうかで悩んでいます。 どのような駐車場かというと旨く表現できないのですが以下のようなところです。 ・2階建ての駐車場(1階15台程度、2階15台程度) ・2階へはスロープを登って上がります ・2階の床は小さな穴が沢山開いた鉄板?で、それが そのまま1階の屋根になります。  旨く表現できなくて歯がゆいんですが、スーパーやパチンコ店などの駐車場に良く見かけるタイプの「アレ」です(^^;  で、気になるのは「車への影響」です。 屋根(2階床)が穴の沢山開いた鉄板ということは、雨の日は2階に降り注いだ雨はその穴を通じて1階に落ちてくると思うのですが、金属床だけにサビ交じりの水が落ちてこないものかと心配で、、、、  車は黒で汚れも目立つ上に、それなりの値段の車なので塗装への影響を特に心配しています。  実際にこの様な駐車場を借りておられる方に質問ですが、実際のところはどうなのでしょうか? 1)小さな穴から雨水が結構落ちて車が汚れますか? 2)もし雨水が落ちてくるとすると、サビ交じりだったりしますか? 3)その他何か問題点はありますか? 新居からは結構近いので気には入っているのですが、、、  よろしくお願いします。