• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚後、妻が強くなるって本当ですか?)

結婚後、妻が強くなるって本当ですか?

loveamystery240の回答

回答No.8

 #4です。再度登場失礼します。m(_ _)m 大変丁寧なお礼,ありがとうございました。  全ての他の方のご回答へのお礼も読ませていただいて,ご質問者様は色んな意見をしっかり聞き入れ受け止める事ができる方なんだなぁ~という印象を受けました。  そういう方は,きっと結婚後も色んな事を奥様と相談したり話し合ったりして円満な家庭を作れるんじゃないかなと思いました。  また,盲目的に「こんな人と結婚したら幸せになれるだろうなぁ~」と幻想を抱いて結婚すれば,現実を突き付けられた時に幻滅することもあるかもしれませんが,結婚後のデメリットを考え,それも覚悟の上でそれでも結婚したいと思える相手との結婚は,ギャップが少ない分そんな簡単には壊れないと思うんですよね。  ですから,ご質問者様は素敵な家庭が築ける方じゃないかなと感じました。  また,私が考えるいい家庭っていうのは,妻は強いけど家庭の一番は夫である家庭だと思っています。 いくら妻が強くても一家の主は夫だし,夫としての威厳は潰してはいけないと思っています。 ですから,妻が強いことと家庭での一番が誰であるかはまた別の話だと個人的には思っています。  ただ,「強い妻」「家庭の一番」の考え方にもよりますよね。 一番でいる事を,自分の意見を何でも押し通すことだと思っているのであれば「一番」の意味を間違えていますよね。 妻が強くなったら色々上から物を言われたり,文句を言われたり,自分が何も言えなくなるんじゃないかと思っているのでしたら,それも違います。  誰が強かろうと,誰が一番であろうと,お互いに感謝の気持ちや思いやり,譲り合いがなければ夫婦関係は破綻します。 結婚すれば,自分の思い通りになることなんて半分もなくなります。時間もお金も。そして,考え方の違いにも愕然とします。 そこで,「自分だけが犠牲になっている」「自分はこんなにしているのに」と感じずに,相手の事を考える事ができる器の大きさが,優しさであり強さになるんだと思います。  彼女さんが「面倒臭がり」だと敢えてご質問者様に自分の欠点を言ったのは,素の自分をさらけ出しているって事であり,それでも愛してくれる,その欠点に屈せずに自分を受け入れてくれると,ご質問者様を信じているからこそなんだと思います。  でももし,結婚後何もしてくれなくなったとしたら,それは相手の面倒臭がりが原因ではなく,何をしても感謝してくれないことが原因だと思った方がいいと思います。  いくら面倒臭がりでも,相手に「いつもありがとう」とか「美味しいよ」とか言ってもらえたら「また頑張ろう!」って思えるものですから。^^  亭主関白だろうがかかあ殿下だろうがどっちでもいいと思います。 でも,いずれにしても自分が何かを相手に求めるからには,それ以上に相手に何かを与えようと思えなければ,相手が誰であろうといずれダメになると思います。  うちの夫も独身の時,周りに「結婚は墓場だ」「奥さん恐いからぁ」と家庭の愚痴をたくさん聞いたそうです。 それを聞くたびにウンザリし,「自分はそんな結婚はしたくない」と強く思ったそうです。 でも,きっと今はその言葉の意味を噛み締めているはずです(笑)。 だけどうちの夫の違う所は,外で妻の愚痴を言わないってことです。 妻の愚痴を言う周りの人間と同じになりたくないらしく。 飲み会で遅くなった時も「うちのは理解ありますから」とか言ってくれちゃうそうです。σ(^◇^;) そんなこと言われたら理解せざるを得なくなるので,夫の方が一枚上手です・・・(笑)。 そう言われたら,遅くなっても文句言えなくなるじゃないですか。 だからやっぱり,妻がどうなるかは夫次第でしょ?ヽ(´▽`)/ 下手に出る事が,時には自分を有利にする事にも繋がるってことです。  ご質問者様も上司や周りの言葉に恐れているのでしたら,結婚後独身の部下には是非愚痴らずに結婚の素晴らしさを伝えて,幸せっプリをアピールして欲しいと思います。(^_-)--☆

slugger55
質問者

お礼

こんにちは。再度ご登場ありがとうございます。何度でも登場してください!(笑) 私のお礼を全て読まれたようで、それぞれの疑問についても回答いただきました。全く知らない人間の書き込みに、これだけ親身に回答いただけるなんて、ありがたいの一言です。 結論から言いますと、自分が考えていたことがそのまま結婚生活でできれば大丈夫かな、と思いました。 私は約10年ほど男だけで生活しています。当然食事を作ったりもしますが、買い物から夕食作りまで自分の時間を費やしているのにただ食べて何も言われなかった無念さといったらありませんでした。だから美味かったら「おいしかった」、まずくても「今日のはもっとこうすればなぁ」とか必ず反応してあげるべきだと思いました。 それから、男同士ということで、それぞれがどうしても好き勝手に行動するところがあります。結局、家庭のこと(親戚巡りや接客など)は自分がやらなきゃいけない。通常の家庭なら奥様がやることになると思うんです。あぁ、奥様ってこんなに大変なんだ、好き勝手に行動せず、少しは協力しなければいけないって思いました。ほかの若い人をうらやましく思うような生活で、苦しいところもありますが、逆に人にできない経験ができていると思っています。だから女の人の気持ちが少しは分かっているつもりです。そういう気持ちを忘れず、相手のことを考えることが結婚後もできれば大丈夫、それが一番大切なことなんだとloveamystery240さんの再度登場で感じました。 職場で妻のことを悪く聞くことがありますが、そうなのー、と思うこととその裏返しでうまく生活できているんだろうなと思うことがあります。夫を立てるとよく言われますが、妻を立てることも時には必要なのでしょうね。「あいつの嫁はいい事しか聞かないなぁ、うらやましいなぁ」って思われるような言動をしたいですね。 loveamystery240さんはもうすぐご出産なんですね。そんな大変な時期にどうもありがとうございます。暑い最中ですが、元気な赤ちゃんが生まれることを願っています。

関連するQ&A

  • 妻が娘にパパみたいな人と結婚しろと言う。

    僕は、学生時代は真面目に勉強し、就職してからは真面目に仕事をし、独身の女性を傷物にしてはならないとう祖母の言いつけを守り、おしゃれ気も無く、ダサく、それでも、お見合いで見つけた今の綺麗なお嫁さんと結婚しました。 そのお嫁さんは今時の女性で、男性経験も経てきており、モてたのか、男性には不自由しなかったみたいです。 結婚して20年経ち、その嫁さんが、自分の娘に最近、こう言ってました。 「とんでもない男がいるから気をつけなさい。パパみたいな人と結婚しなさい。」 遊んきた嫁さんと、ダサいけど結婚出来た男。でも、嫁さんは娘に「パパみたいな人と結婚しなさい」と。 これって、嫁さんの生き方より、パパさんの生き方のほうが安心という意味ですか?

  • 妻は本当に私を許しているのでしょうか。

    ちょうど2年前に私の不義が発覚し、妻と修羅場を迎えました。 土下座をし、妻は一応私を許し、家族皆でやりなおそうと二人で話し合いました。相手にも別れを宣言し、きちっと整理して、妻の言うとおりにし、これまで耐えてきました。もちろん妻からの信用は一切失くしたので、一生頭が上がりませんし、事あるごとにわめき泣き散らす妻です。修羅場を迎えたとき、一切妻は私が持つ妻への不満を聞き出そうとはせず、私を責めました。もちろん裏切ったのは私ですし、私は妻も相手も両方を深く傷付けました、その点は深く反省しています。 今でも、相手と出会いそうな場へは絶対に行くなと言われますし、家庭修復に全力を注いでいるつもりです。ここでしか言えませんが、相手はどうしているのだろうか、と一人思い悩むこともたまにあります。 どんな努力していても、昔の夫婦関係にはならず、家庭では本当に立場の低い存在です。妻は学生時に出会った同じ年の女性で、一人っ子な為、わがままですが、彼女の物事を推し進める強さに安心し、結婚しました。本当は年下の女性が好きですが、今でも妻を好きです。付き合った相手は一回り下で、強い妻とは違い私を立ててくれました。気は強かったですが、もろい面もあり、私には弱みを見せたので可愛いい女性でした。 こういう強い妻の下、生活を共にしながら、愛娘には癒されますが、妻とはしっくりこなくなっています。あれほど気の合う仲の良い関係で結婚したにもかかわらず、男女なんてこれほど脆いものなのでしょうか? 正直なところ、もし相手の女性に再会でもしたら、絶対に声をかけずにはいられません。 この先、妻とうまくやっていけるのか自信がなくなってきています。 第三者から見て、妻は本当に私を愛し許しているのでしょうか?生活のためだけで一緒にいるのでしょうか?愛情が強くても、私を許せないと言う気持ちは年数とともに和らぐのでしょうか? 私たち夫婦は、修復できているのでしょうか?うまくいっている夫婦に見えますか?

  • 愛される妻と愛されない妻

    結婚したら旦那にずっと愛され大切にされ、旦那は不倫なんてもちろんせず妻に一途に尽くす。そんな幸せな妻と、 結婚したが旦那に愛されず大切にされず飽きられ、最悪旦那は不倫し旦那は妻に一途に尽くさない。そんな不幸な妻。 この二人の女性は、結婚生活が天国と地獄で大違いですが、女性のなにが違うのだと思いますか? (女性が賢いとか美人だとか男に大切にされる価値があるとか)

  • 妻の態度 理解できない

    20代夫婦なのですが 妻の態度が理解できません 今朝起きて妻が「具合が悪い 風邪引いたっぽい」と言っていたので 自分「おかゆ作る?」と聞いたところ 嫁「いらない」と 心配なので仕事前に朝コンビニに寄り栄誉ドリンクとかゼリーとかヨーグルトとか食べやすそうなものを買っておきました 嫁は1日休みでした 先程仕事終わりにコンビニに寄り 少し食べられそうなものを買っていき帰ったところ 自分「これ買ったから良かったらどうぞ」 嫁→眉間にシワを寄せ鬼のような怖い目をして自分を一瞬睨む 自分「え?怒ってんの?」 嫁→「怒ってないよ!!!」(言い方が怒ってる) 自分「俺何かした?」 嫁→小さい声で「うるせ」 昨日は普通に機嫌が良かったのですが 生理前だからなのでしょうか? 嫁は自分1人で頑張っちゃうタイプで 心配なんてしなくていいからと口では言いますが でも具合が悪いと言っているのに旦那が心配するのが普通じゃないんですか? 夫婦なんだから協力するのが普通じゃないんですか? 嫁は結婚式に「親みたいに支え合って協力して家庭を築いていきたい」と言っていたのに 言ってることとやっていることが違くて理解が出来ません 自分の考え方が間違っていますか? 嫁みたいな女性をどう扱えば良いのですか? ほっとくのが一番なのですか?

  • 夫が妻のことを第三者にいう場合について

    タイトル通りですが、 夫が第三者に自分の妻を紹介する場合について、 嫁という言葉がしっくりきません。 私の感じ方、考え方がおかしいのでしょうか。 結婚して3年目を迎えましたが、 結婚当初より、夫が嫁ですと紹介します。 が嫁という言葉について調べてみると、 「元来は息子の妻や新婚の女性を指す語。」という意味があるとみました。 自分の妻としての意味合いも近年は使われるとも・・・ しっくりこないけれど、慣れるしかないのでしょうか。

  • 妻だけを好きになる努力

    私29歳 妻28歳 結婚3年目 子供はまだいません。 妻と私は結婚前の二年間同棲しており、結婚後も大きな喧嘩ひとつなく、順調に過ごしてきました。 実は、私の会社の同僚(30代女性バツイ チ)が、社内での不倫で苦しんでおり、私によく相談をしてくるようになり、私もその女性を気にかけるようになってしまいました。 その女性は、自分は結局ひとりぼっちで、自分だけは幸せになれない、ただ、あなた(私)といる時だけは幸せ、と言ってきています。 今は妻以上に、その女性が気にかかります。 妻に正直にこの状況を伝えたら、妻は泣いてしまい、それってその同僚の女性のこと、好きなんじゃないの?!と言われました。 私自信、その女性に性欲が湧くわけではなく、ただ単純にその女性幸せになってもらいたいだけです。 ただ、このことがきっかけで、私は妻のことをしっかり愛してなかったことを自覚してしまいました。 妻だけを愛していたら、同僚の女性のことも気にならなかったはずなので… 私と妻の結婚は、どちらかというと妻に押され気味でしたもので、私にとって結婚という選択肢しか与えられていなかったようにも思います。 それで、今の状況では妻にも悪いし、私も妻だけを愛して行きたいと思い、妻だけをがんばって好きになろうと頑張ろうと思うことにしました。 頑張って、妻だけを好きになることはできるのでしょうか? 自分が最低なことをしているのは、承知しています。

  • 本当は愛していないのに結婚

    本当は好きじゃないのに結婚ってよくありますか? 今付き合っている人が29歳で、私は21です。相手は早く嫁が欲しいみたいで、丁度私と出会いました。 7月辺りから付き合いました。最初は体目的?みたいな感じでした 始めは結婚したいみたいに言っていたのに、少し経ってから結婚の話とかしていたら凄く嫌そうな顔で結婚できないまた、凄く嫌そうな顔でお金も全然ないって言われて、そうなんだ、やっぱり向こうは好きじゃないんだな。体目的だろうと思うししょうがないかなと思っていました。 電話の時の話とかも私を適当にしか思ってないとも感じました。傷つくことばっかりだったので、妻は私じゃなくても誰でもいいみたいな。 ですが、最近結婚したい。とか、子供が欲しいとか、将来の具体的な話までするようになりました。以前はお金がないと言っていたのに、結婚しよう。お金たくさんあるって言ってきます。 でも、すごく心に引っかかっていることがあって、以前出会った6月ぐらいの時彼の友人が、彼はあなただけを想ってるよ。・・・・嘘。あなただけを想ってないと言っていました。それからモヤモヤというか、この人は一途な人じゃないんだなと思いまいた。友人は嘘をつくような人じゃないと思ったし。 今は一生愛するとか、彼は言うのですが、一緒に携帯を見たとき、たまたま私が検索した嫉妬という文字が見られて(ような気がした) そのあとすぐにどこどこのお店に行った時、すっごく綺麗な店員がいた。友人とたまに見に行くと言われ、すごく複雑な気分になりました。 私はブサイクで、本当に綺麗じゃないので。 でも彼は綺麗や可愛いなど言ってくれますが・・・ もしかしたら彼はその店員のことが好きなのかなと思いました。私は今仕事を探していて何かいい仕事ないかなと言っていたらコンビニとかの店員は?と言ってきたからです。 なかなかコンビニの店員なんて勧めないと思いますし しかも何となく、彼はほかに好きな人がいて、妥協で結婚したいと言っているように思えて 考えすぎて体調まで悪くなります。女のカンって凄く当たるって今までの経験でもあったので しかも何となく彼とは性格というか、合わない気がするんです。 彼はハンサムで、私は不細工だから私はもっと不細工な男の人の方が釣り合うと思うんです。彼を考えるとどうも露出が多い、綺麗なギャル系の人の方があう想像ばっかりしちゃいます。 私はやはり別れるべきか、それとも彼はいいところがあるので別れないべきか、 彼が愛していないだろうと思うのは、きっと私も本気で愛していないからなのかな?なんて思います 心の底で私とは釣り合わないと思うと、どうしても愛がわかないのです。。 彼は余計なことは考えないで、一生愛すると言ってきます。 私も信じたいんですが、どうしても前の事を思い出して嘘をついているんじゃないかと思ってしまいます。口ではなんでも言えるので(嘘の場合罪悪感が出てしまうと思うのですが(愛してるも言いにくい)) こんなにハンサム、女性の口説き方も慣れてる感じなのに29まで結婚できないのはおかしいなんでだろうなど 彼が本気になればこんな不細工な私よりももっと綺麗な女性を落とすことはできるだろうななど、結婚したら浮気しそうなど 結婚と恋愛は違うと言いますが結婚と恋愛は同じなんじゃないかと思います。結婚は恋愛の延長線上ですよね?本当に愛していなければ幸せな結婚生活なんてできませんよね?愛せる自信はあるけど、愛してもらえる自信がないのです・・・ 皆さんがが結婚したいと思う決めてはなんですか?やはり本当は違う人が好きだったけどみたいな妥協ってありますか・・・? 結婚というのは互いに両想いで、ラブラブで、するものだと思っていたので、すごくもやもやします。

  • なぜ女性は結婚すると怖くなるの?

    30歳独身の男です。 付き合っている女性と結婚を考えているのですが、結婚後彼女が怖い奥さんになるのかとふと思い、なんとなく質問してみました。 いまは、そんな兆候があるわけでもなく、対等な関係です。 よく「恐妻家の夫婦はうまくいく」ともいわれますが、どうも自分に置き換えてそんな状況下で幸せでいられる像がイメージできません。 ・怖くなる女性の傾向や特徴、怖くなる理由(その逆) ・恐妻家の家庭でハッピーな夫って何が幸せ?(そうじゃない例) ・夫婦関係のあり方 などなど既婚未婚・男女問わず、自由にご意見ください。

  • 処女で結婚した妻って、男性はやはり大事にしますか?

    処女で結婚した妻って、男性はやはり大事にしますか? 私は10年前に処女婚した子持ち既婚女性です。 夫はいまだに「俺は友達に、美人処女妻っていいなあと羨ましがられている。 お前は俺一人しか知らないから、俺は幸せ者だ。 絶対浮気なんかしない。したらバチが当たるもんな。」 と言って、大事にしてくれます。 正直言って、結婚10年も経って、まだそんなに有り難がってくれるとは 思いませんでした。 私は「体の関係を持つ人は、結婚するほど好きな人だけでいい。」 と昔から考えていて、回りが簡単に男性と関係を持とうが、 同棲しようが、私は自分の貞操観念を貫いただけです。 結婚前にはたくさんの申し込みがありましたが、途中から、 「あいつはお堅い。」と広まり、そこから結婚前提の申し込みが すごく増え、何でだろう、と不思議に思った事がありました。 中でも、迫られたモテイケメン男性をはねのけたことが、周りの男性女性の 評価を高めていたのだそうで、結婚後知りました。 結婚する男性でないと、そういうことをする必要がないからです。 こんな考えを「シーラカンス。化石!」と呼ぶ女友達もいましたが、 今も変わらず世間の評価は高いことは嬉しい事です。 既婚未婚の男性の皆さんは、こんな時代遅れの?女を嫁にしたいですか? またそんなに大事にするのでしょうか?

  • 【日本語】自分の結婚相手のことを妻と言い、自分の子

    【日本語】自分の結婚相手のことを妻と言い、自分の子供の結婚相手を嫁と言い、他人の結婚相手を奥さんと言う。 妻と嫁の違いってそういう認識で良いんですか? なんで自分の子供の結婚相手は嫁って言うの? 妻の語源は? 嫁の語源は?

専門家に質問してみよう