ベストアンサー 建築模型の需要 2007/08/16 11:36 今、建築模型の制作請負をしようと勉強中なのですが、現在の状況としてどのくらい需要があるものなのでしょうか?制作期間やどの位の作品レベルなのか等、経験者の方、発注側としての意見など、お聞かせ下さい。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kurumi0429 ベストアンサー率44% (33/74) 2007/08/16 23:17 回答No.1 もうご覧になったかもしれませんが、過去の 類似質問からご判断ください。 http://okwave.jp/qa2254920.html http://okwave.jp/qa358563.html http://okwave.jp/qa2544127.html http://okwave.jp/qa581915.html http://okwave.jp/qa405974.html http://okwave.jp/qa773230.html http://okwave.jp/qa262781.html 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方在宅ワーク・SOHO 関連するQ&A 建築模型について 建築模型製作を始めたいと考え勉強を始める予定でおりますが、需要というものはかなりあるのでしょうか。 また、建築模型を自営されている方がみえましたら教えてください。 建築模型の作り方。 学生のものなのですが、今、研究目的と興味もかねて建築の模型を作りたいと思っています。画用紙(?)でつくる模型を作りたいと考えているのですが、作り方を探してもどこもプラスチックやら本格的なものが多く見つかりませんでした。どなたかオススメのサイト、もしくはそれ関連の本などがありましたら教えていただけるとうれしいです。 それとまた質問なんですが、図面もしくは設計図というものはどのように手に入れるものなんでしょうか?大学などの学生さんたちはコルビュジエの作品の模型などを作っていました。自分もコルビュジエの作品に興味があるのですが、そういった図面などは自分のような専門的に勉強してないものには手に入れられないものなのでしょうか? よろしくお願いします。 塗装した模型を触ろうとする人への対処 例えば、自分が作って塗装した模型(プラモ)作品を見せてほしいと言われて、見せてあげたとします。 そしていざ見せてあげると、必ずその模型を触ろう、動かそうとする人っていませんか? 置いてあるのを黙って見るだけで良いはずなのに、『触っていい?』とか何も許可を得ずにいきなり触ったりして凄く嫌になります。 そもそもなぜ“触る”必要があるのかも疑問です。 模型という作品ではなく玩具感覚で扱われてるのかな? 確かに、『じゃあ持って行くなよ』、『アクリルケースに入れて行けよ』とか言われそうですが、やっぱ自信のある作品なので見せたいし、アクリルケースを一作品ごと買う余裕もそんなにありません。 『触らないで!』と注意すると、場がすごく白けることもありました。 結局、一生懸命つくった作品をそういう風に意に介さない感じで軽く触られるのが嫌なのかな・・・って思うのですが。 人に触られた瞬間、もうそれが自分の作品ではない感じがしてその模型が嫌になってしまいます。(過度の神経症なのかなと思ったりもします苦笑) 特に、模型を作ったことも無いくせに『俺だったらここは何色で塗るな~。ここを削ったりするな~。』とか大声豪語する人が触ったりすると・・・。 こういう経験したことがある方、同じ思いを経験された方などいらっしゃったら参考意見などいただけると有難いです。 難易度の高い模型って? 最近模型(プラモデル)に興味を持ち始めております。プラモデルは小学生以来この方全然手を付けておりません。ちなみに今は30前です。昔はガンプラなどのキャラクターものばかり作っておりましたが最近本屋さんで模型雑誌をみているとミリタリーものや車(バイク)、戦艦など本物さながらの模型を目にしましてぜひ挑戦してみたいという思いが沸々と沸いてきました(笑)。昔から手先を使う仕事をしていますので手先には少々自信はあるのですがもちろん雑誌に載っているようなレベルの作品は無理でしょうし特に塗装などの凝った作業は考えておりません。自分としては時間は多少かかってもいいので完成した時の充実感を味わいたいと思っております。模型にも様々な種類がありますが自分としては緻密性が要求される少々難易度の高い模型制作に挑戦したいと考えております。ぜひアドバイス頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。 建築士の資質 こんにちは。 現在大学で建築の勉強をしているものです。 自分で設計をし、模型を造るという課題があり、今日はその発表でした。設計事務所をやっている非常勤の先生も発表を採点していたのですが、中には「高校の時工業だった?」とか言われ、すごくほめられる人もいれば、あまり触れられずに終わる人もいたりしました。 私は、手先の細かい作業は得意なので、模型の正確さ、きれいさだけなら誰にも負けないと思うのですが、内容はホントにフツーだったと思います。すごくほめられれた人は、その設定の土地にあった建物にしていて、よく考えてるなと思いました。センスがあるなって感じがしました。 私は将来建築士になりたいので、これからいろいろ勉強していきたいと思って、やる気だけはありますが、果たしてそういったセンスがあるかといえば自身がありません。 別に安藤さんとか丹下さんといった大建築家になりたいとかおこがましいことは思っていませんが、いつかは一端の建築士になって、施主の方に喜ばれるような住宅を作りたいのです。 そういった建築士になるには、センスとかってやはり必要なのでしょうか?経験や勉強だけでは埋められないヒラメキとかそういったものがないとどうにもならないのでしょうか? よろしくお願いします。 複数の棟に分かれる場合の建築請負額の解釈について 分譲住宅の建築請負で例えば5棟ある場合、一棟1300万で5棟なので6500万になりますが1棟ずつ請負契約を交わせば建設業の許可(木造、150m2以下1500万上限)は必要ないでし ょうか? 5棟は同時に施工管理しますので請負を個別にしても6500万の工事であると建設業指導課などから疑われないでしょうか?なぜならば分離発注業種には5棟まとめて発注する工種が多いからです。(例:サイディング工事は5棟まとめると1000万とか。発注書は分けます) また、以前当然確認上は別でも同一敷地内に連棟して建築するとアウトだという話を聞いたことがありますが、大きい土地を分筆していて異なる地番です。ご経験ある方よろしくお願いします。 建築請負契約書の仕様の定義について 建築請負契約書の仕様の定義について教えてください 現在建築中ですが、建築する仕様について工事業者と意見が対立しています。内容は防水シートの立ち上がり高さを施主は25cm以上を主張し、工事業者は13cmを主張している状況です [建築請負契約書の記載内容] 1. 建築請負契約書に記載されている仕様の欄には、添付図書が仕様であると記載されており、防水シートの立ち上がり高さの記載はありませんでした。 2. 建築請負契約書に工業化住宅であるため、商品名の記載がされていました この状況において、施主と工事業者で以下の意見を主張しています 施主:仕様は添付図書に記載されていると建築請負契約書に記載されているため、詳細な建築仕様が決まっていないと考えている。これから建築仕様を協議したい 工事業者:建築請負契約書には商品名が記載されており、工業化住宅商品なので、詳細な仕様まで確定している どちらの主張が正しいのでしょうか?皆様の見解を教えてください ※不足している情報等有りましたらご指摘ください よろしくお願いします キャンセル時、図面と模型を返せと言われ・・疑問でなりません。 建築士の方との考え方が合わず、キャンセルを申し出ました。 その際、勝手ながら図面と模型を着払いでいいから返してほしいといわれました。 今まで、依頼をしてキャンセルとなり、返却を求めてこられたのは一度もなかったので、この建築士の方がおっしゃってる意味がまったくわかりません。 そもそも、模型は、設計の確定段階までにまだ至っていない状態のもので、2つあり、 こちらが「手間と費用がかかると思いますので、作ってもらわなくて結構です。」と何度もお断りをしたにも関わらず、ほぼ押し付けられた状態で、建築士の方の好意に甘えざるを得なかったのですが、 それにしても返してくれというあまりにも向こうの勝手なことを言ってこられたもので、少しあきれております。 同じようなご経験をされた方、もしくはこのような状況についてご存知の方がいらっしゃいましたら、こういうことがよくあるのか、それとも私が無知なだけで本来は常識的なことなのか、どなたか教えてください。 よろしくおねがいします。 建築確認用図面制作費用は? ある不動産屋を通して土地を購入し、その不動産屋の紹介で、ある建築会社と請負契約を交わしました。しかしあまりの対応の悪さに、契約を交わした後ではありますが解除しようと思っています。その場合、建築士との打ち合わせ(2回)と建築確認申請用図面の制作で実費を請求されるのは覚悟しています。そこで、打ち合わせ費用と図面の制作で実費でいくらくらいが妥当な金額でしょうか?ちなみに土地面積は25坪弱、延床面積は35坪程度で、3階建てです。3階建ては図面も細かく出さなければいけないと聞きました。ご意見をお聞かせください。お願い致します。 建築家の多さについて タイトル通り、現在の建築家(建築士)の人数のことで色々な人から意見を聞きたいと思ってこれを書いています。 「建築」と聞くとまずはじめに「設計」と考える人が多いのではないでしょうか?そして設計を主な仕事とするのは建築家。現在建築を学んでいる学生たちもほとんどが、建築士の資格を取って、設計事務所を起ち上げたり、大手ゼネコンやハウスメーカーで働いたりというのを夢に見ていると思います。 実際私も設計職に憧れて建築の道に進みました。しかし今は違います。福祉住環境や環境問題、構造など、もっと大切な分野があると気づいたのです。 もちろん設計をするに当たって建築家の方は構造、環境、バリアフリーやユニバーサルデザインなどあらゆることを総合的に考えているのはよくわかります。でも結局、建築雑誌に載るような建物は特に、外観のきれいさ、斬新な形、画期的なプランなどを売りにしていてそれが「素晴らしい!」と評価されている印象を受けます。 そして学生たちはそんな作品を見て「かっこいいなー。私もこんな建物を設計したい!」と感じるのです。 現在の日本(海外も?)には建築家が多すぎると私は思います。海外のプロジェクトまでも手がけるような超有名な建築家から、地域に根付いた小さな設計事務所でひっそりと住宅を設計している建築家まで、とにかく需要(=依頼)以上の供給(=建築家)があると思います。 (1級建築士の試験が数年後から難しくなり、建築家を減らそうという動きもあるようですが…。) ついでに言うとこれは大学の勉強にも絡んでいるのかも…。つまり授業では「設計が上手い人はすごい」みたいな雰囲気があるんですね。授業構成自体、設計中心だし。「設計が全て!!」と思っている人も多いのでは。 以上、長文になりましたがこれが私の言いたいこと、聞きたいことです。かなり偏見、屁理屈、固定観念が入っていますので「そんなことない!!全然違う!!」と思う方もいらっしゃると思うので、ぜひぜひ反論もしてください。というか私はまだまだ建築に関しては浅いですので、色んな人の考えを聞いて「そんな考え方もあるかー」「そうとも考えられるなー」と、新しい理論や価値観を得たいのです。 建築素人の方でも構いませんよ。よろしくお願いします。 建築は好きだけど設計やものづくりは好きではないかも 某有名建築学部のある大学生です。 自分は、デベロッパーの業界に興味があります。なので建築デザインではなく、まちづくりや都市デザインが学びたくて大学に入りました。 コンセプトやその空間がどのような使われ方をして欲しいかなどを考えるのは好きですが、模型を作ったり、図面を引いたり、実際にどのような形にするかを考えるのはあまり好きではありません。 模型を作るのも、工作は好きですが、模型のような細かく膨大なパーツを作って作るようなのは得意ではありません。 日々出る設計課題もやるからには、がんばろうとは思うのですが、どうにもモチベーションが上がらず、結局毎回前日に徹夜して妥協作を提出する毎日です。 しかし、建築学部というのもあり、自分のような人は少数派で、どの先生も生徒も構造なり衣装なりの方面から建築が大好きな人たちの集団であり、相談するにもできません。 3年生からは専攻が分かれるので、自分の好きな分野を勉強できる機会も増えるのかと思うんですが、後1年半も製図漬けの生活を送ることを考えると憂鬱になります。 今の状況に対しての具体的な解決策などは存在しないことは分かってはいるのですが、どのようなメンタルや考え方、行動で過ごすのがベストなんでしょうか? デベロッパーとして就職したいので、大学院までは進学したいと考えています。 請負トラブル 請負トラブル 現在、とある会社(仮名:この木何の木子会社)の 仕事を請け負っていますが、 そこで問題を抱えています。 状況の把握について、対策について アドバイスを頂きたく投稿します。 <状況> (1)請負であるはずなのに、 発注側が仕事の細部に至るまで指示する。 (2)徹夜残業や休日出勤を強いるのに 契約時間を超えた分の支払いをしない。 (契約は営業が行っているので 詳細は不明ですが、一定の期間(一定の時間)で 一定の仕事を終える、という 契約だと思います。) (3)深夜残業が連日発生する指示を 出しながら発注側担当者は毎日6時に帰る。 (4)発注側の納品物(14kg)を 勝手に運んで来い、と言って 請負側にタクシー代を負担させる。 (5)発注側の納品物と設定用PC等(6kg)を 請負側に持たせて歩けなくなるまで 歩かせる。 (6)ことあるごとに「馬鹿」「アホ」等と言って 罵倒する。 (7)連日の深夜残業で体調を壊しても、 営業担当を呼びつけ、体調不良者を呼び出し、 そのまま徹夜させる。 などなど…です。 どうすればいいか、 どこに相談するべきか、など アドバイスをお願いします。 サイト制作の需要 将来フリーのWEBデザイナーを目指す場合、どのようなサイト制作の作成をしておくと需要が多く良いのでしょうか? 需要があるのは小規模な企業が一番と聞いたのですが、サンプルとして作っておくとすると、 具体的にどんな企業が多いのでしょうか? 広島、福岡、札幌レベルの都市を想定しています。 またキャンペーン系の特設サイトも多いと聞いたのですが、こちらは祭りや上記の中小企業などのキャンペーンなどでしょうか? もし、こんなサイトですよとURLを教えて頂けますと大変助かります。 ご存知なかたがおられましたらお教えください。 また、キャンペーン系の特設サイトは、SEOの特質上2ヶ月前後はまず上位表示せず余り意味が無い気もするのですが、人を募るというより、知っている人が詳細を知る為に使うというイメージなのでしょうか? それとも短期間で上位表示する方法があるのでしょうか? 半年前に作っておくのですかね? 建築請負契約について 現在、3回打ち合わせをして、建坪、だいたいの家の間取りが決まってきた状態です。 ただ、他の詳細についてはまだ決まっていない状況なのですが、建築請負契約を来週にでもしないかと工務店側から言われました。 もし、契約をした後にプラス、マイナスの差額が生じた場合は覚書ということで別に書くということです。このような状況で契約をしても大丈夫なものでしょうか? また、契約をした後は仕様などについてどこまで変更可能なのでしょうか? 押印についてのマナー、常識 マナーとしての問題だと思うのですが教えてください。 建築工事の発注の契約書(数十万の工事です)に押印をする順序なのですが、発注者側が先に押すのか、請負者側が押すのかどちらが正しいのでしょう。つまらないと思うのですが知り合いがお互いに相手が先に押印してくるのが常識だ!というような揉め事がおきています。下請けが先に押せばよいと思うのですが、ほんとのところどうなんでしょう。 宜しくお願いいたします。 建築業界 就職 現在、建築科で勉強している大学二年生です。 建築業界について質問させていただきます。 私の大学では「設計・計画」、「設備・環境」、「構造」、「材料」の研究室がありますが、 どの分野がどれだけの需要(人材の)があるのか? それぞれ、どのような就職先があるのか? を教えて下さい。 また、私は公務員にも興味がありますが、公務員の仕事が「都市計画」関係くらいしか思い浮かびません。構造や設備、材料系の公務員の活躍の場はどんなものがあるのか教えて下さい。 最後に、大学生活は勉強だけじゃないというのをよく目にしますが、自分が今なにをすべきなのかわかりません。アルバイトをしていますが、一年生では良い成績だったので、これからも良い成績をとり続けたいという気持ちはありますが、誰にも相談出来ない状況です。大学で良い成績だと何かありますか?アドバイスがあればぜひお願いいたします。 建築業界と就職に興味をもったので質問させていただきました。お答えできるだけで結構ですのでよろしくお願いいたします。また、私は建築業界についてよく分かっていないので、質問内容に誤った考えがありましたらご指摘お願いいたします。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。 建築条件付と言われたのに・・・ 仲介業者の営業マンより建築条件付土地という説明があったので、 先日土地売買契約を締結し、間取りが決まり次第建築請負契約を することになりました。 しかし当方の事情により解約をしようと考えているのですが、 改めて土地売買契約書を見たところ、どこにも建築条件付という 明記がありません。(条項にも期間内に指定された建築業者と 建築請負契約を締結する条件についての記載はありませんでした) 私たちが勉強不足だったこともありますが、契約締結時・重要事項説明書の 読み合わせ時にも記載がないことに気がつくことができませんでした。 建築条件付土地ということであれば建築請負契約を結んでいなければ 契約は白紙撤回でき手付金も返還されるそうですが、その土地の広告が 手元にないため私たちの記憶以外証拠がなにもありません。 そういう場合でも、建築条件付であったことを主張して白紙撤回に できるのでしょうか。 それとも下手に出て手付金や仲介手数料を下げてもらったほうが 賢明でしょうか。 もしくは全額払うよう言われたら、その仲介業者に他の土地を 紹介してもらう(購入した土地について親からの反対があった為、 他の土地を探したいので)ことで、手数料等を新しい土地の方に 当ててもらうことは可能でしょうか。 何かよいアドバイスをよろしくお願い致します。 建築業界について技術系公務員(建築)について知りたいです 私は公立大学建築学科の学生(女)です。 この春から三回生になりそろそろ就職か進学か決めようと思っているのですが、 わからないことがたくさんあります。 私の夢は建築でまちを日本を変えていくことです。 建築に限らず制度にガチガチに縛られているこの国の状況に 疑問をもっていて、その状況を把握し何か自分にできること、 それを職業にしたいんです。 やはりまだ三回生で知識もないので 大学院にすすんで勉強するべきなのでしょうか? またいずれ就職する際に どのような職場(設計事務所、ゼネコン、不動産…) を選ぶべきなのでしょうか? まちを変えたいとすると 地方上級公務員や市役所の技術系公務員(建築) が気になっています。 調べてみると技術系の公務員は キャリアをつんでから転職される方もいらっしゃるとのこと、 たかが学部卒で試験を受けても力不足となるのでしょうか。 院卒だとどうなのでしょうか。 女性の方も働いておられるのでしょうか? 毎日進路のことで悩んでいまして設計課題にも身がはいりません。 知も経験もない未熟者ですが、 今が私の人生最大の分岐点です。 建築に携わっておられる先輩方、 建築にかかわる職業の種類や具体的な仕事内容、 建築界事情、どんなことでも嬉しいです、 何かきっかけがほしいんです。 意見と喝をお願いします。 (女性の方の意見期待したいです) サイト制作における動画取り込みの需要について よろしくお願いします。 サイト制作会社に勤務していますが、動画をサイト内に組み込むという 需要がどれくらいなのか掴めずにいます。 マーケティングをこの場をお借りしてご質問させていただき 恐縮なのですが、皆さんのご意見をいただけませんでしょうか? お客さんの立場として、動画を掲載したいというニーズは、今後 増えていくと思われますか? サイト制作を依頼していただいたお客さんが、飲食店の方の場合は 調理している姿や、店内の状況などを動画でお伝えしたいと お考えになる方もいらっしゃると思うのですが、このようなニーズは 薄いでしょうか? 建築条件つき宅地の解約について 新築の建築請負契約の解約についてご意見いただきたいです。 知人が昨年、建築条件つきの宅地を購入しました。 土地の契約と同時に建築請負契約の契約もしてしまいました。 その時点では概算見積もりと簡易な図面(決定前のもの)のみ提示されていただけです。このような状態で安易に契約してしまったことはいまとなってはとても後悔しておられます。 その後、詳細を詰めていくとどんどん値段があがっていき、当初の予定より3000万近くオーバーしてしまいました。なのに、価格に関しては、全く詳細見積もりをだしてもらえない、要求すると、うちは安いと自負しているので詳細見積もりは出せないの一点張りです。そのような対応に不信感が募り、今後のことも考え解約を考えておられます。 工務店側には、いろいろな物事を精査中です。とのみ伝え、時間をいただいていたところ、工務店側から弁護士をたてられました。 こちらも仕方なく弁護士に頼もうと考えているのですが、 このような場合、違約金は支払わないといけないですか? 弁護士の見解では、建築に関する違約金はなしにできるであろうが、土地に対する違約金は支払わなければならないだろうといわれています。土地も高額であったため、土地のみの違約金も相当な額になっています。 工務店側の対応が明らかに不当、ぼったくりであると思うのですが、 そのような場合でも違約金は支払わなければいけないのでしょうか? また、建築条件つき宅地の場合、土地のみの購入はできないと思うのですが、 今回のような場合も、建築に関しては、工務店側に不備があるため、解約。土地のみ購入ということもできないのでしょうか?