• ベストアンサー

前の全くいい思い出のない出身地のデータを抹消したいのですが・・・・

aquarius_hiroの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは。 住民票の「除票」は、大体5年だけ保存されてから廃棄されるようです。 戸籍のほうにも「附票」というのがあり、こちらは住所の移転の記録が書かれていて、戸籍とともに保存されています。しかし、戸籍は自由に動かせ、例えば結婚によっても新しいものが作られますので、その場合は「附票」は「除票」になるそうです。やはり大体5年保存された後に廃棄されるそうです。 今21才で、15才までの話ですから、住民票の除票は廃棄されていると思います。本籍を変えられてから、5年経てば、戸籍の附票も廃棄されるようです。 例えば、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1240356.html もご覧ください。

noname#37230
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 御回答下さった回答が正しければ 本籍も変えてから4年ぐらいたっていると思うので 来年には廃棄されるんですね もしそうなら嬉しいです。 ありがとうございました。 やっぱり自分に合う土地、合わない土地があるのは事実だと思います 住めば都というのは嘘ですね。

関連するQ&A

  • 数値データの抜出

    ss 6t×50h×1000L 6t×50h×1000L 上記のようなデータがあります。 tの前の6、hの前の50、Lの前の1000を取り出す関数をそれぞれご教授くださいませ。 パターンとしては・・ *t×*h×*L * *t×*h×*L ←最初にssなどの文字列がある時があります。ただし、抜き出すtの数値の前には半角スペースがあります。 お手数掛けますが、よろしくおねがいします。

  • 亡くなった人の戸籍を知りたい

    義姉の質問の代筆です。 夫が交通事故で亡くなったのですが 損保からの死亡保険金を受け取る為には 出生時から死亡時までの、戸籍のすべてが必要と言われました。 夫は大阪市で生まれ(父親の本籍) 夫が5歳の時に山口市に家族全員で転居しました。 そのときの本籍は大阪市でした。 地名までは、義妹の記憶でわかりましたが番地まではわかりませんでした。 18歳の時に両親の離婚のため戸籍は母方へ(母親の本籍:山口市)と移りました。 夫の亡くなったときの本籍は、母親の本籍のままで 18歳から亡くなるまでの本籍はわかっています。 問題は出生時から18歳までの父方の本籍の調べ方です。 夫の父は9年前に亡くなりました。 亡くなっているので、除籍ということになっていると思います。 夫が生まれてから、義父が何回戸籍移動(本籍を変える)させているかどうかもわかりません。 保健会社の方の言い分では、これらすべての本籍がわからないと、 保険金の支払いがなされないと言われました。 離婚と同時に父方の親戚とは一切つきあうことは禁止されたらしく それ以来20年以上、父方の親戚の誰の住所もわからない状態です。 父方の兄弟は同じ本籍なのかもしれないのですが 調べようがない状態です。 こういう場合の打開策はありますでしょうか。 大阪市の戸籍係の人は、番地まで判らないと調べられないと言われました。 現在の本籍もわかり、両親とも亡くなっているとはいえ、戸籍謄本には両親の名前も記載されており 本人の証明には充分だと考えますが 両親が離婚する前の20年前の戸籍がわからないと、損害保険会社の保険金は受け取れないのでしょうか。

  • データ(ACCESS、CSV)の扱いについて

    CSVデータをACCSESSにインポートすると文字列の前にブランクが挿入されています。解決方法を教えてください    (CSVデータ)     (accessデータ)     56A4T5  ⇒     ○○56A4T5     3       ⇒     ○3     46K2    ⇒     46K2     3H1     ⇒     ○○○3H1     21      ⇒     ○21          (○はブランクまたはスーペス) 以上よろしくお願いします。

  • 婚姻届の本籍地について

    明日、夜に婚姻届を提出しようと思っているのですが、本籍地について どうすれば良いのか分からず悩んでいます。 参考として、現住所を○○市□□区△△1丁目2番3号とします。 また、新居の住所を○○市□□区××4丁目5番6号とします。 まず、現在の本籍地を書く場合に免許証の本籍欄には△△1-2と書いてあるのですが、 婚姻届の記入欄は●丁目の次に●番と●番地の2段書きになっています。 この場合、△△1丁目2番とすれば良いのか、番地のほうへ「2」を書き △△1丁目2番地となるのかが分かりません。 住所が番地ではなく番となっていれば本籍も番なのでしょうか? また、新本籍を新居におきたい場合、これも××4丁目5番で良いのか それとも××4丁目5番地になるのかも分かりません。 ちなみに新居はマンションなのですが、物件がまだ着工していない時の 所在地は、(数字はすべて参考として適当ですが)「××4丁目750-8他」と いうような書き方になっていました。 当時は住所が決まっていませんでしたが、物件が完成間近となり新住所の 住居表示というかたちでお知らせが届きました。 その住所が4丁目5番6号となっています。 前もって役所にきちんと確認しておけば良かったと後悔しまくりですが、 とにかく7月7日に入籍したいと相方の希望で、時間が無く焦っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 引っ越してから子供の頃の思い出が蘇るようになった

    私は今まで4つの家に住みました。 最初は生まれてから中学生まで住んでいた一軒家。中学卒業と同時に隣の市に引っ越しをして、マンションの4階に高校の3年間住みました。その後大学進学で他県の安アパートで一人暮らしを始めました。そのまま就職活動をしたので引き続き住み続けました。そして29歳で他地域に転勤が決まり賃貸マンションに住み始めました。これが今の家です。 今の家に内見に行った時、やたらと見慣れた風景があったときに、幼少期に住んでいた一軒家のすぐ裏にマンションが建っている事に気付きました。 そして引っ越してからは、近所に子供の頃の思い出が沢山あり不思議な気持ちになりました。ここでこんな遊びをした、ここでこんなことをしたと次々に蘇ってきます。 通っていた学校や幼稚園も全て徒歩圏内で、近くを通る度に同じ制服を着た姿があって感慨深いです。 さらに当時の記憶と照らし合わせると、住んでいた家の裏の子供の頃よく遊んだ広い公園の跡地に自分が今住んでいるマンションが建った事が分かりました。 こんな気持ちになるのはおかしいですか?

  • 携帯SDカードのデータ

    これまでたくさんのデータを携帯のSDカードに保存してきたのですが、先日、そのデータを一部パソコンにコピーしました。 そしたら、携帯にカードを戻しても全てのデータが表示されなくなりました。 メモリ状況を見ると、これまでどおりの使用状況になっており、ただ、いつもならデータフォルダなどに入っているはずのデータが「その他」というところに入っているように書かれていました。 どこをどうやってもデータが表示されません。大切な思い出もありますので、なんとかしたいと思っているのですが、どなたか良い方法を知りませんか? ちなみに使用している携帯はボーダフォンのV601Tです。SDカード自体は、それより以前に持っていた同じくボーダフォンの東芝製の携帯に付属として付いていたものです。

  • 戸籍に先妻さんの名前が…

    2年前に結婚した、30代の主婦です。 主人は再婚で、初婚時に子供はおりません。 2年前の入籍の時、お互いの本籍地とは別の市での入籍となった為、お互い戸籍謄本を取り寄せました。 当然主人の戸籍には、先妻さんのデータが載っています。 入籍した時は、特に気にはしませんでしたが…。 今夏、子供を出産しました。 とある手続きをするのにまた戸籍謄本を取ったのですが…。 私達3人の名前と先妻さんの名前が、当然載っています。 やっぱりあまり感じがよくありません。 前に、「本籍地を異動すると、書類上は先妻さんの名前が消えたようになる」と誰かに聞きました。 現在私達の本籍は、主人の実家があるA市にあり、現住所は同一県のB市にあります。 もしそれが本当なら、B市に本籍を移したいと思うのですが…。 あともうひとつ。 来年主人の実家で同居する事が決まっています。 B市に本籍を移し、またA市の主人の実家がある住所に戻る事になりますが、先妻さんのデータが書類上復活するんでしょうか? 子供が大きくなって、必要ならば主人がバツイチだという事を話さなくてはなりませんが、今の所その必要もなさそうで、私達もまだ話す・話さないの段階でもありません。 でもその処理をする事によって先妻さんのデータが消えたようになるなら、現住所がB市にあるうちに手続きをしたいと思います。 戸籍にお詳しい方、ご享受下さい。

  • 元カノとの写真や思い出を見てしまいました・・・

    こんにちは。 まったく予想もしていなかった展開に、shockを受けています。 どうか、アドバイスをお願いします・・・。 ※長文です。すいません・・・。 彼と付き合って1年半、同棲を始めて3ヶ月になります。 私が彼の部屋に転がりこむ形で同棲が始まりました。 結婚はお互いに真剣に考えていて、あとは時期をいつにするかを決めるだけ、という段階。 とはいえ、彼としてはすぐにでもしたいと何度も言ってくれているのですが、私が夢がかなうまで「待ってて」と言っている状態です。 正直なところ、私の彼はあまりかっこよくないと思います。 ひいき目に見て、中の中・・・。 仕事が忙しく運動もしないのでおなかは27歳にしてぽっこりしているし、背だって170。足も太くて短いし。 ものすごい童顔で、高校生は無理でも大学生にはスグ間違われます。 そしてなにより、パソコン大好きで、人間の友達はほとんど皆無。 おばさんとなら大丈夫だけれど、同世代の人間と話すのが大の苦手・・・。 という、想像しやすいオタク君です。 そして、そんな彼ですが、今まで私を含めて3人との交際歴があり、過去の二人とは各々2年近く付き合っています。 もちろん、相手からのアタックからの始まりだったようですが(そして、私も)。 決してモテそうにない外見と、まじめな考え方、物言い、その全てが“誠実そう”で、好きになりました。 そんな彼は、実は私との付き合い当初、ED(勃起不全)でした。 彼の場合は、精神的なもので“いざHするぞ”となると、急に衰えてしまう・・・というものです。 彼の話では、過去の女性たちがHがあまり好きではなく、触るのも嫌がられた・・・とのことでしたので、拒否される恐怖が原因だろうと思いました。 だから、私は自分ができる限り一生懸命がんばって、彼に安心してもらうことで、ついに二人でEDを克服した経緯があります。 彼はいつもうれしそうに 「1年経てもこんなにLove×2なのは、君だけだ」 「こんなにも人を好きになれるなんて思わなかった。僕は前の人はあんまり好きじゃなかった。流されていただけの気がする・・・」 「こんなにもピッタリ合うなんて、本当にあるんだね・・・」 などなど、私の存在を本当にうれしがってくれていました。 そう、“いました”です。 実は、元カノとのH写真が出てきてしまったのです。 それは、彼がHなもの(本とか、画像とか)を入れているフォルダの中に入っていて、彼女の下着姿、全裸、お風呂写真、陰部写真、挿入写真・・・などなど。 元カノとの思い出BOXもあって、そこには旅行の写真や思い出の品、プリクラ、何通ものラブレターが入っていました。 shockでした。 今までの言葉がすべてうそだったのか・・・と。 彼はよく「君なしでは生きていけない」と言いますが、元カノとの仲睦まじい様子を見たら、私じゃなくてもいいような気がしています。 正直、私は今まで何人ものヒトと付き合ってきましたが、彼ほど愛してもらったのは初めてだと思っていました。 彼ほど私を必要としてくれる人はいない、と・・・。 そんな全てのことが幻想だったのでしょうか。 “誠実そう”というのは、ただの思い込みだったのでしょうか。 今はただ、ひたすらツラいです。 彼は出張中であと1週間は帰ってこないので、その頃には落ち着いて、何も見なかった振りくらいはできると思います。 ただ、その先どうしていいのかわかりません。 本当に結婚する気があるのなら、これらの品を前にして話し合うべきなのでしょうか。 あるいは、“誠実”はうそだったのだと彼をあきらめるべき? それとも、やっぱり何も見なかったふりを? 本当に困惑して、正常な考え方ができそうもありません。 どうかアドバイスをお願いします。 ここまでの長文をお読みいただき、ありがとうございました。

  • この場合の手続きの順序はを教えてください!

    こんばんは。今度結婚することになりました。 以下の各手続きの順番をどうしたらいいのかわからないので、アドバイスください<^!^> 僕はA県B市在住、彼女はC県D市在住です。それぞれ現住所はそこです。 僕は居住地と同じところに本籍があり、彼女はE県F市(遠方)に本籍があります。彼女の本籍は、結婚と同時に僕の本籍に移す予定です。 今月の25日にA県G市で挙式します。その関係で婚姻届はG市に25日の朝出しに行きます。これは決めてるんです。 ただ、新居はH県I市にあり、僕は11日から先に住み始めます。彼女は、18日から住み始めます。つまり、結婚式のちょっと前からある意味同棲するわけです。 この場合、何をどうすればいいのでしょう? 僕は、こう考えています。あってますか? (1)僕は11日前後に転出届をA県B市へ出し、転入届をH県I市に出す。 (2)彼女は18日以降も1週間は何もしない。 (3)結婚式の朝に二人で婚姻届をA県G市に出す。彼女は本籍はE県F市のまま、現住所はC県D市のままで申請し、婚姻届を提出した時点で本籍を僕と同じところに移す。 (4)彼女は25日前後に転出届をC県D市へ出し、転入届を僕の姓でH県I市に出す。 ひっかかっているのが、ひとつは届出を出す順番。 そして、ふたつめが、彼女の名前。転出届は旧姓、転入届は新姓って大丈夫なんでしょうか? なんだかさっぱりわからないんです。助けてください。。。

  • フォーマットしたHDDデータを読み出しが可能なのでしょうか

    再セットアップが出来なくなったノートパソコンを修理に出す前に、HDDを取り外しデータ読み出しと各ドライブのフォーマットが当サイトのご指導で出来ました。ところが、パソコンデータの完全消去には全面上書きや物理的破壊をしたがいいという回答例を読ませて頂き不安になりました。通常は修理に出した際、フォーマットしたHDDから機材を使ってデータを読み出したりする事は無いでしょうが、修理交換廃棄されたはずのHDDが市中に出回わった事もあると聞くと心配になります。フォーマットだけではHDDからデータ読み出しが可能なのでしょうか。その方法があっても詳しい手順はいりませんが、プロにはデータ読み出し可能かどうかを教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。