• ベストアンサー

GT300とGT500の違い

bantyou18の回答

  • bantyou18
  • ベストアンサー率38% (70/183)
回答No.2

質問の意味が良く分かりませんが GT300とGT500の違いはその名の通り馬力ですがその他に GT500ベース車を500馬力にするにはかなり費用もかかり個人では参戦できにくく大手メーカーなど専門的なカテゴリー GT300は300馬力なのでそれほど費用のかからない改造で参戦できる言わば個人でも参戦できるカテゴリーです。 馬力=速度は確かに当てはまりますが 変な話GT300が軽自動車GT500がベンツなら安全性は変わってきます。 しかし実際はGT300とGT500例えばフェアレディZやNS-Xはどちらにも参戦しています よってGT300もGT500も安全性は同じです。 国土交通省はそれを言いたかっただけではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 馬力、

    車で馬力ってありますよねー、GT-Rなら380馬力だとか、、、、、、 たしか1馬力は75kg重/mだとか、、、 と言う事はGT-Rは28500kg重/mだから28.5t重/m ということになるのでしょうか? それと速さは何が関係があるのでしょうか? お願いします。

  • 馬力と最高速度は比例する?

    馬力ってどの位パワーがあるかの目安になると思いますが 大体最高速度とかと関係してくるんでしょうか? 今はないですが、280PS規制してたころは GT-RとかNSXとかインプレッサとかランエボとかそろって同じ馬力でしたが リミッター解除した後の最高速度は同じぐらいだった?

  • そんなにシルビアは滑る?

    そんなにシルビアは滑る? シルビア(S13,S14,S15)は交差点を曲がるだけでもケツが滑ると 聞いたんですがそれって本当ですか?速度とタイヤの問題だけでなく? ドリフトのベース車としてシルビアはかなり有名ですが 街乗り(法定速度ちょいオーバー)でも滑るものなんですか? 後、私はまだFRの車に乗ったことがないので実感がわかないのですが そんなにFRはリアタイヤの消耗が激しいものなんですか? 雑誌に載っているようなものすごい馬力の車なら納得がいきますが 200馬力ぐらいの車でもそれほど消耗が激しいものなのでしょうか? ついでに聞くんですがFRにスタットレスタイヤって意味があるのでしょうか? ないよりはマシって感じですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 800馬力のチューンって本当に可能なのですか?

    ど素人なのですが、「湾岸ミッドナイト」という漫画を読んで少し疑問に思ったので質問させてください。 今の最新の車(GT-Rとか)なら本当に簡単に800馬力の動力が3Lほどのターボエンジンで可能なのでしょうか? 300kmの速度なんて出せるものなのでしょうか? 200馬力ちょっとの車でも私にはかなりのGと加速を感じたのですが、その4倍近い力をチューンで出すこと、また制御して乗りこなすことは可能なのでしょうか? (セルシオのような4.5L以上のエンジンなら可能?) ただの漫画のお話なのでしょうか? くだらない質問ですがよろしければお返事ください。

  • 自然渋滞、原因は分かっているのに、懲りもせず何で起きるのでしょうか?国

    自然渋滞、原因は分かっているのに、懲りもせず何で起きるのでしょうか?国土交通省や自動車メーカーは自然渋滞対策を練ってないのでしょうか? 自然渋滞って、緩やかな登り坂やトンネルでの速度低下が多くの原因を占めていますよね。 だったら、自然渋滞が起きそうな所に、スピード落とすな(アクセル踏め)とか、自動車のクルーズコントロールがカーナビと連動して、自然渋滞地点で減速しないようにするとかできそうな気がします。 前者は、ドライバーの運転練度の差があるので、怖くてスピードを出せないドライバーもいるから難しそうですが、後者はやろうと思えばできそうな気がします。 国土交通省や自動車メーカーは自然渋滞対策として何かやっているのでしょうか? スピード落とすなというような標識は出せないのでしょうか?

  • 制限速度を緩和すると社会的影響は?

    現状の交通事情を鑑み、まず現在の制限速度を+20km/hくらい増加させることとします。 そのかわり(技術的問題をクリアするとして)警察がわざわざ取り締まらなくても制限速度を少しでもオーバーしたら確実に反則金または罰金を課すことのできるシステム(従来の技術を利用するならタコグラフ提出必須)ができたら、社会的にメリットが大きいでしょうか。 みんな慎重に運転することになると思います。

  • 本当に、絶対法定速度を守れてる人っていますか?

    私は自転車だけ所有する生活なのですが、もし車に乗ったらスピードを出してしまうと思います。 ということで、この先も車を所有することはないと思います。 しかし、世の中に車を運転していた、法定速度をいっつもきっかり守れているドライバーっているんですかね? よっぽど常に交通量がある道ならば、スピードも出せませんしありえると思うのですが。 神に誓って、どんな場所であろうとも、法定速度を一度もオーバーしたことがない人っていますか?

  • 高速道路の最高速度制限と設計速度

    行政とか法律のカテゴリーで教えてもらえばよいかと思いましたが、車関係と言うことでお尋ねします。 既存の東名高速が120km/hで第2東名が140km/hの設計速度だそうですね。確かに名神や東名が出来た当時は国産車を運転して100キロで巡航すると手のひらに汗をかいていました。40年後の今の車ではCDを楽しみながら鼻歌で運転します。当時はGTカーでもバイアスタイヤ(若い人にはわからないかな?今でも使われているけど)で直進性が悪く苦労しました。ABSをはじめ、様々な補機を装着した現代の車も100キロ制限になっているのは投資と社会資産の無駄遣いではありませんか?警察庁と国土交通省で合意した設計速度って無いのでしょうか。確かに低くするほど大きな事故率は減るとは思いますが、誰もが最低速度の50キロで走りません。高い金をかけて作った道は本来の性能を発揮して効率よく使いたいものです。それに路面の整備もアウトバーン並みにして欲しいものですね。平滑度などお話になりません。本来の機能に戻せばマクロの生産性が向上します。道路企画とドライバーの技術が向上しない限り無理なのでしょうか・・・・・。 高速道路が出来て40年も経つのに寂しいですね。 時間をお金で買っているので早く着きたいと考える人間です。

  • 道路には「設計速度」と「管理速度」があると聞きましたが、本当ですか?

    高速道路や2車線の国道などは、本当は制限速度の2倍近いスピードでも安全なように設計してあると聞いたことがありますが、本当ですか? アメリカに住んでいたので、広い国道(バイパス?)が60キロ規制というのは納得がいかない気がします。アメリカでは、能動でも80キロでした。高速道路は110キロくらいですが、実際は16キロ(10マイル)オーバーでも、おまわりさんは大目に見ます。 国土の広さの違い、車最優先社会などの違いはありますが、厳しすぎませんか? 制限速度はだれが決めるのでしょうか?

  • 警察につかまらないコツは?

    車に乗っていると制限速度オーバーなどの軽微な違反でつかまることは日頃安全運転を心掛けている方でもあることですよね。 基本的に交通ルールを守ればいいのは建前として理解しますが、 本音として普通に走っていてもなかなかしっくりこないことはよくあることと思います。 そこで警察につかまらないコツのようなものがあれば是非教えてください。 特にベテランドライバーなどいろいろなご経験をされている方のお話などもきいてみたく思います。 交通ルールを守れというのはわかっていますのでそれだけの内容ならばご回答していただかなくて結構です。 よろしくお願いします。