• 締切済み

過去日付の印鑑証明書の取得

yasitiの回答

  • yasiti
  • ベストアンサー率57% (66/115)
回答No.2

どのような理由で過去の日付のものが必要なのかは存じませんが、証明は取りに行った日付のものが発行されますので、例えば「1ヶ月前の物を…」と言っても出してはくれません。 今日取りに行けば、認証の日付は平成19年8月14日となります。

abekan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 印鑑証明取得について

    ネットでいろいろ調べてみたもののよくわからないので、 わかる方教えてくださいm(_ _)m 印鑑証明が必要なのですが、平日昼間は仕事なのでなかなか区役所に行くのが難しい状況です。 土日・祝日などにどこか他の場所で取得できるものかどうか知りたいです。 (ちなみに代理人をたてるのではなく自分で取得する方法をお願い致します) 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 印鑑証明書の取得には印鑑カードは必ず必要ですか?

    印鑑証明書を取得するには、 法人であれ、個人であれ、必ず印鑑カードというのが必要なのでしょうか? ご教授是非宜しくお願いします。

  • 印鑑証明について。

    車を購入したり、家を買ったり、 何か大きな買い物のときは、 必ず印鑑証明が必要になりますが、 役所へ自分の印鑑証明を取りに行った場合、 取得後、印鑑証明の有効期間はあるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 印鑑登録証明書

    印鑑登録証明書を代理で取得したいのですが、印鑑登録証を取得する場合とは違い、委任状は必要ないですよね? ということは、印鑑登録証と身分証明書と印鑑の3点を役所へ持っていけば印鑑登録証明書を取得することは可能ですよね? 宜しくお願い致します。

  • 借用書と印鑑証明書について

    知人にお金を貸していますが、借用書を作っていません。 借用書と印鑑証明書をもらおうと思うのですが、 その場合実際に貸した日付で借用書を作成すると借用書の日付と現在取得する印鑑証明の日付が異なってしまいますが、 借用書の日付を現在に合わせたたほうが良いのでしょうか?

  • 印鑑証明は・・・

    印鑑証明は、郵便局でも取得できるのでしょうか? 住民票などが取得できるようになったということを 前にちらっと聞いたことがあったのですが詳しく 知らないのでわかる方教えてください 必要なのは主人のものです。 もし可能だとしたら手続きに必要なもの、申請してから 取得できるまでの時間、手数料・・・ いろいろ詳しく教えていただけたら有り難いです よろしくお願い致します

  • 印鑑証明の取得

    父が認知症で施設におります。 が、父の印鑑証明が必要になりました。 母(配偶者)がカードさえあれば代理に取得できるのでしょうか。 父の委任状が必要でしょうか。

  • 印鑑証明書は誰でも取得可能ですか

    家族であれば印鑑証明書というのは代理で受取って 本人に成り変わって(?)使用することは可能なのでしょうか。 仮に取得できても印鑑証明書だけでは効果がないのでしょうか。 家族が勝手に自分の名義で何でもできるのかどうかを 知りたいので教えてください。

  • 印鑑証明を登録した期日は証明書に書いてありますか

    とある事情でその印鑑証明が過去のある時期にすでに登録してあったことを証明したいのですが。 通常どおり発行してもらった印鑑証明書のどこかにその印鑑が登録した日付は書いてありますか? もしないとすれば、どうすればその印鑑証明が取れた期日を証明するものを手に入れられるでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 印鑑証明の悪用について(こんなことは可能でしょうか)

    過去の質問や回答を見てますと印鑑証明などの悪用に対する 防衛策などいろいろと勉強になります。 ところで、こういったケースは起こりうるのか?ということ について皆さんのご意見をいただければと思います。 (1)印鑑証明が必要になったので登録した (2)車のディーラーに新車購入の際に提出し、手続きを行った。 (3)印鑑証明が不要になったので、解除手続きを行った (4)ディーラーが提出された印鑑証明書を再利用して、実印を 偽造し、別な契約など、とにかく詐欺目的で利用した。 この場合、詐欺を行われる前に、印鑑証明の解除手続きを行って いるので大丈夫なような気がしますが、提出した印鑑証明書の発 行日(公布日)については、印鑑証明解除の前の日付になっている と思います。 つまるところまとめますと、印鑑証明の解除前に発行した印鑑証明書は 解除後に実印とセットで利用した場合に、その効力を表しうるか、とい うことです。 わかりづらくて申し訳ありませんが、どなたかご意見をいただければと 存じます。