• ベストアンサー

夜照明を消したあと、何が光っていますか?

wonder99の回答

  • wonder99
  • ベストアンサー率28% (85/302)
回答No.4

今電灯を消したら、 パソコンの電源LED、 パソコン内部の温度表示、 プリンタの電源LEDが 光ってましたが、これらは寝る時には消します。 部屋の明かりのスイッチはベッドから届くので 真っ暗にして寝ます。 寝る時点いてるのは、エアコンのLEDが二つだけかも。 電源LED&おやすみタイマーのLEDですね。 携帯は帰ってくると充電器に差すので、寝る頃には充電ランプも消えてます。 要するに、暑くない季節には本当に真っ暗です。 暗さに目が慣れると、障子を通した外の明かりが見えます。 #3さんのシミ、恐いです。

be-quiet
質問者

お礼

私もパソコンと液晶モニターとプリンターの電源は、寝る前に消していますが、たまにパソコンを稼動させておくことがあるので、そんな時は更に数が増えますね~ 部屋も、真っ暗にしているとかえって寝付かれないんですよ(汗)。 携帯も、普通は寝る頃には充電が終わっているんですが、昨日はたまたま里帰りで電気がかなり減っていたんですね。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 照明計画

    照明計画…とけったいなタイトルにしましたが、ちっこい賃貸の照明についての質問です。 6畳の居間兼寝室、4.5畳のDKで、DKには辛うじて3人ほど座れるようなテーブルと椅子を置いています。 ペンダントランプが好きで、つりさげタイプの小さなシェードを購入したのですが、 何ワット位にすれば良いのかわかりません。 60Wまで大丈夫なガラスシェードですが、卓上を照らす感じにするにはコードを伸ばして使いますが、目の前に60Wもの電球があると眩しいですよね? 今まで、前の居住者が残していった、輪っか型の普通の蛍光灯で、その電気だと部屋全体がとても明るい感じです。 ペンダントシェードにすると、一部が明るくなる、という形になるのでしょうか? それとも、全体を照らすよう、あまりコードは伸ばさず、60Wの電球をつけたほうがよいでしょうか。 6畳の方も、かなり古いプラスチックのつりさげ型蛍光灯です。 これもペンダントシェードに変えたいと思うのですが、ひとつのひっかけシーリングで2つシェードを下せるような、安くて簡単な取り付け器具などあれば教えてください。

  • ダイニングの照明、食事と勉強の両立を

    10畳ほどのリビングダイニングで、ダイニングは3畳です。ダイニングのテーブルで食事をしたり子どもが宿題をしたりします。食事を考えると白熱灯や蛍光灯の電球色がいいと思うのですが、勉強や読書などは暗いと目が悪くなると思うので、それにふさわしい照明をつけたいと思っています。ここでもそのような質問が何件かされていますが、なかなかいい案が考えつきません。一案として、ダイニングのテーブルの中央上に白熱灯か電球色のシーリングライト、またはペンダントライトなどを使用して、勉強用にスポッライトかダウンライトを併用する。その場合、スポットライトは蛍光灯(あるのかな?)LEDライトなどの光源を使用する、案はどうでしょうか?適切でしょうか?スポットライトやダウンを併用する場合、影ができないように取り付けの位置を考えないといけないと思うのですが、そのへんも難しくて決められません。ハウスメーカーとの締め切りが迫っていてあせっています。ダイニングでの食事と勉強の両立について、よい案があればぜひ、アドバイス下さい。よろしくお願いします。

  • 電灯の壁スイッチ(3つ)のうち一つをリモコンにしたいのですが

    パナソニック電工の「とったらリモコン」について質問です。 現在、寝室(和室)の天井の電灯2種類(蛍光灯と白熱球)と、廊下の足元灯の計3つの電灯を、壁スイッチ(3つのスイッチが一緒のもの)で操作しています。 天井の電灯はうめこまれていて、ペンダントタイプではありません。 壁スイッチをリモコン操作できたらいいなと、いろいろ調べたところ、パナソニック電工の「とったらリモコン」というものがあるのを知りました。 しかし仕様を見ると、一つのスイッチしか操作できないようなのです。 寝る直前に蛍光灯が消せれば良いのでリモコンは一つで良いのですが、残りの2つのスイッチがなくなるのは困ります。 この場合、スイッチの場所をもう一つ増やして、手動スイッチ用と、とったらリモコンの2箇所にしないといけないのでしょうか。 または、パナソニック電工以外のもので3つのスイッチに対応したものがありますでしょうか。 何か良い方法があればお教えいただきたく、お願いいたします。

  • 部屋の電球をLEDから普通電球に変えたいのですが

    今まで自分の部屋の電気は輪っかのタイプの蛍光灯だったのですが、 目がチカチカして落ち着かずオレンジ色の灯りにしたくて 照明を買い換えるついでに、電球色のledを購入しました。 ところが、付けてすぐ目が痛くなってきて 気分が悪くなってしまいます。 8畳の部屋だと大体300wくらいが丁度いいと見たので 100wの電球3灯をつけたのですが、 気分が悪くなってくるのでまぶしすぎるのかなと思い 電気を調節して1灯の状態にしてみたのですが、 やはり付けてすぐに気持ち悪くなってしまいました。 そのため、ledではない普通電球に買い換えようと思うのですが 昼白色にするか電球色にするかで悩んでいます。 とういうのも、電球の選び方などを見ていると リビングや寝室など寛ぎたい部屋は電球色、 作業をしたい場合は蛍光灯は昼白色がおすすめと書いてありますが 実家ぐらしの一室で、食事以外はすべてその部屋でするので、 いまいちどちらにしたらいいのかが分からないでいます。 結局好みの問題かなとも思うので、 オレンジの光自体は好きなので、出来れば電球色にしたいのですが、 (以前別室でledではない普通電球の電球色を使っていたときは、 気分が悪くなったりはありませんでした) 26インチで100w相当の電球色を探しているとledの物ばかり引っかかります。 この条件に当てはまるのはled電球しかないのでしょうか? それと、白熱電球といういうのは電球色と同じものなのでしょうか? 質問が多くなってしまいましたが、 分かる方がいましたら、回答頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 光TVを見るには

    光TVを見るにはどうしたらいいですか?機器が苦手なので全く知識がなく、またフレッツのカスタマーセンターに電話しても込み合っているとのことで一時間以上電話が繋がらなくて、どれも基礎的なことかもしれませんが、解決できません。 現在の状況は ・今まで地元のケーブルテレビとCATV、電話、インターネットの契約をしていた(アンテナはCATVのものなので地デジ化にあたって新たなアンテナ工事などはしていません) ・電話とインターネットのケーブルテレビとの契約を解除し、フレッツ光ネクスト(西日本)、光電話、光TVをNTTと契約→CATVと光TVを一ヶ月ほど併用し、どちらか一方にするつもり ・設定時に入力が必要な契約番号などの書類は手元にある ・昨日NTTの回線工事と電話・PCの設定が終わり、ネット環境が整う(OCNのルーター、バッファロー無線LANルーターを二階の寝室に置いている) です。 契約にあたって、シャープAQUOS、LC20DZ3を購入しました。IPTVのチューナーは内蔵されており、チューナーは不要だとのことでしたが、これは寝室用のテレビとして購入しました。光TVは寝室よりもどちらかというと居間にあるパナソニックVIERA、TH-P42G2-Kで見たいです。 1.光TVは一台のテレビでしか見れないのですか? 2.居間のテレビはIPTVのチューナーは内蔵されている機種でしょうか? 3.内蔵型でない場合、契約に当たって購入したテレビとは違うものですが、NTTからチューナーをレンタルすることは可能でしょうか? 4.ルーターが2階の寝室、光TVを見たいテレビは1階の居間でかなり離れていますが、無線にすることはできるのでしょうか?その場合新に必要な機器はありますか? 5.そもそも、今後CATVを解約して光TVを見るなら、地デジを見るためにはUHFアンテナへの取り替えが必要ですか? 自分なりに調べてみましたが、分かりませんでした。専門の単語も全く知識がなく分からないので、どうしたら上記の問題が解決できるのか、分かりやすく教えてください。

  • へーベルハウス(建坪46坪太陽光4.41kwの

    へーベルハウスで下記の内容だとおおよそお幾らになりますか? ネットに出てる坪単価じゃなく、実際に建てられた方やへーベル関係者にお聞きしたいです。 条件 建坪 約46坪 太陽光4.41kw(多結晶シャープ) キッチン(タカラスタンダート180万クラス) トイレ2個(アラウーノとネオレストハイブリット) 屋上に上がれる3メートル四方のスペースあり 部屋数は一階リビング(25畳ダイニングキッチン)       一階和室8畳       二階子供部屋3部屋6畳と寝室12畳(ウォークインクローゼットあり) 照明   一階はLEDのダウンライト       二階は通常の白熱

  • LEDについて教えてください。

     LEDは従来携帯電話のバックライト向けが中心だったと思いますが、徐々にノートパソコンや薄型テレビなどのバックライトにも使われるようになってきています。さらに今後、自動車のヘッドライト向けなどの拡大などに加え、一般照明用途でも白熱灯や蛍光灯に続く次世代光源と言われています。このように急激に用途の拡大が進む技術的要因としてどのようなものが大きいのでしょうか?  携帯電話などの小型機器からノートパソコン・薄型テレビなどの大型機器へ、高い光の出力が要求される自動車のヘッドライトへなどと用途の広がりを可能にする技術面での主な進歩について教えてください。どうぞよろしく囲お願いします。

  • 光電話について教えてください

    Bフレッツの導入を検討しています。 光電話にすると基本料金が安くなるようなので同時に検討しているのですが質問があります。 HPを見ると電話機はルーターと直接つなぐ形になっているようです。 我が家は2階の寝室にメインパソコンとルーター(現在はCATVでネット契約)があり ここから各部屋にLAN配線しています。 よって光ファイバーは2階寝室まで引くことになると思います。 電話機は1階のリビングにおいています。2階におくつもりはありません。 ルーターと電話機を直結させるには電話線を2階から1階まで露出配線しなくてはいけません。 また、1階にはペイパービューのための電話コネクタも1カ所あります。 現在のモジュラージャックをそのまま生かして光電話を導入は無理なのでしょうか? 電話線が部屋中をはい回っているようでは見た目が悪く なるので、今のままでいいかと思ってしまいます。 教えてください。

  • 電気工事の金額についてアドバイスおねがいします。

    中古住宅を購入し、リフォームをおこないました。 父が大工なので、各工事を知り合いにお願いしました。 父は作業はしてくれましたが、積極的に協力的に現場を見てくれたわけでもないので、 現場を統括する人がいなかったのが間違いだったのですが、 変更や追加が増えてしまい、電気の最終見積りを取るのを忘れてしました。 工事が終わり請求書が届いたのですが、90万という金額です。 2DKの床面積60m2の小さな家です。納得がいきません お金がないながらも、設備などは安いところを探しまわり節約してきたのに、 それが全部無駄になった気がします。 年明けに電気工事業者に、言ってみようと思うのですが、相場が分かりません。 機材で品番が入っていたものについてはネットで調べましたが、上代の6-9掛けで、ネットで販売している値段の+5000円ぐらいでした。 明細を添付するので適正なのかアドバイスをください。 コンセントの設置数は11個 スイッチは10個です。 宜しくお願いします。 文字数の関係上省略しました。 ス=スイッチ コン=コンセント 配線材=配 見にくいですがよろしくお願いいたします。 インターホン配管配 4,500 外釜防水コン配 2,300 外玄関照明ス配 2,700 廊下,トイレ前ス配×2 3,600 洗面台,照明ス配 1,700 トイレ,照明換気扇ス配×2 3,600 トイレ換気扇 7,910 トイレ換気扇穴,フード取付 8,500 洗濯照場照明ス配 1,800 浴室照明スコン配×2 3,600 クローゼット前照明3路ス配×2 4,600 コン配×5 8,500 足元ライト専用コン 3,200 和室照明ス・シーリング配 2,100 コン配 1,700 マルチメデヤコン 5,600 TV,インターネット,コン配 3,800 インターネット配管材 4,200 外防水コン,配 3600 ダウンライ穴×13 4,550 子供部屋照明ス,シーリング配×3 6,300 TV,コン配材×2 6,400 子供部屋コン配×2 3,400 ダウンライトス配×2 3,600 冷蔵庫コン配 1,700 トイレ照明ス配 1,800 トイレコン配 1,700 足元ライト専用コン配 3,200 電子レンジ専用コン配 2,300 インターホンコン配 1,700 キッチン照明ス配×2 3,600 IHクッキングヒーター専用コン配 9,200 換気扇コン配 1、700 食洗器コン配線村 1、700 照明配 1、700 流し前コン配線村 1、700 換気扇150配管材 4,500 階段照明ス3路配×2 4,200 2階居間ダウン照明ス配 2000 2居間照明ス、シーリン配 2、100 換気扇ス、読書照明ス配×2 3、600 換気扇 9、600 配管材、フード穴 8、500 コン配 1、700 マルチメデアコン×2 11、200 TV、インターネット、コン配×2 7、600 インターネット、配管材×2 8,400 宅内LANパネル 119、000 取付台 13、500 グットスプラグ×3 2、310 各部屋エヤコン専用コン配×3 7、500 通風孔、フード、レジスター、穴 5、500 分電盤移設 122、000 分電盤設 135、000 電力計化粧BOX 18、600 引き込み線15m 12、750 保護パイプ、ノーマル、コンBOX取付 2、350 図面作成、申請、 68、000 30A安全ブレーカー 2、500 電話配管材 2、800 LANパネルコン配 1、700 TV、配線BOX 1、200 TV、5分配器 4、500 アース緩棒 3、500 東京電力立会、コン切り替え分分電版撤去 18,000 工事費、照明器具取付 360、000 追加ワイド21ス 29、181 雑材消耗品費 12、000 諸経費 40、000

  • 夫婦喧嘩について意見を聞かせてください

    先日の夜喧嘩をしました。 旦那が居間で寝てしまい、寝室で寝てくれと怒りました。 一瞬目を開けるのですがまた目を閉じて寝てしまいます。 これがほぼ毎日で毎回イライラさせられます。 旦那も昨日は怒られたのが気に食わなかった様で私の怒鳴り声をずっと無視の状態でした。 何度叫んでも返事もしない動きもしない旦那に木でできた20cmほどの薬箱をふとももに投げました。旦那は布団を着ていたしあまり痛くはないと思います。 旦那が腹をたてて立ち上がり、私の投げた薬箱を力いっぱい投げてきました。 私は座っていたのですが、足元30cmくらい近くで床がへこみ破片が飛び散りました。 旦那は自分に物を投げて来た事が良くないと怒りました。 私は確かに先に物を投げたけど、木箱がメチャメチャになるまで投げてないと怒りました。 言い争っている内に旦那に頭を殴られました。 言い返したのですが、それでまた腹を立てたらしく形相の変わった旦那、迫ってくる旦那が初めて恐ろしいと思いました。 私も首を殴り返しましたがすぐまた殴り返され倒れました。 もう何もやり返す事ができずそのまま寝室へ逃げました。 次の日になり旦那が嫌味の様に頭が痛いと言いました。 私を殴った事は悪いと思っていないのかと聞くと、先に木箱を投げたのが悪い。痛かったと言われました。 布団を着ていたし力も入れてなかった。痛いなら見せて欲しいと言ったのですが話を変えて見せようとしません。 先に投げた私が悪い、殴ったから殴り返した。 確かに物を投げてしまった私は悪いと思いますが、力の差などを考えなかった旦那も悪いと思うんです。 それに木箱が当たった傷も痣もない部分、女の恐れながら放ったパンチが痛い痛いと言う旦那。 恥ずかしいです。 今まで誰にも殴られた事がない人です。 旦那の自分はやられたからやり返しただけだという意見に疑問を感じています。 皆さんの意見を聞かせていただけますでしょうか。