• ベストアンサー

公務員

feramikioの回答

回答No.1

その程度は自分で調べましょう ネットだけで充分情報収集可能です

syunnda
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学院中退→公務員

    現在工学系の大学院の修士2年をしておりますが,卒業できそうにありません. 卒業できたとすれば来年からはメーカへの就職予定ですが, 在籍中の2年で,工学というものに対する興味がなくなってしまいました 卒業できないとすれば,大学院を中退して, 地方公務員試験を目指そうと思っております. 地方公務員を選んだ理由としては,ものづくりで達成感を得るよりは,人と接して,人に満足してもらえる事で達成感を得られるような気質だと思うからです. また,大学院で生活していて,研究そのものよりも,研究室の運営システムとか,生活習慣,リズムなどをマネージングする方が楽しかった気がする事から,地方自治体で人々の生活に携わる仕事の方が向いているのではないかと思うからです. また,公務員試験では,どうにか勉強して,技術ではなく行政で受けようと思っております. 実際,こういった経歴(理→文)を経て,地方公務員になられた方はいらっしゃいますでしょうか. また,地方公務員になったときに感じるデメリットなどあれば教えて頂けますでしょうか.

  • (理系・機械)公務員と民間の違いについて

    僕は今大学の機械工学科2年です 卒業後院に行かず地方公務員機械職に就職したいのですが この場合、公務員と民間ではどのような仕事内容・待遇に違いがあるんでしょうか? 公務員について調べると給料少ないし、昇進できないし、そもそも合格するの難しいし、やりがいないし・・・などの不満をよく目にします でも逆に公務員は民間より安定してるし民間より勤務時間短いなども目にします 公務員についてある程度の知識がある方に質問なんですがどのような違いがあるんでしょうか? 技術職機械ということもあり情報不足なので質問しました

  • 公務員になりやすい学部

    僕は今高校2年生なのですが、そろそろ真面目に進路を決めなくてはいけない時期になってきました。 出来れば事務の地方公務員になりたいのですけど、 出来るだけ有利になれる学部はどの学部なんでしょうか? 僕は現状ギリギリ関西大学に入れるか入れないかの学力しかありませんが それでも地方公務員になれるでしょうか? 大学は関西大学や近畿大学よりも地方公務員になりやすい大学はありますか?←学力を考えて なんでもいいので答えられるかた回答お待ちしてますm(_ _)m

  • 機械系の公務員就職について

    現在工学部機械系の学部生(3年)です。 地方上級公務員と国家公務員2種に興味を持ち調べているのですが、掲示板などを見た感じではあまり人気がないようです。 技術系公務員(特に機械系)は待遇、仕事内容などあまりよろしくないのでしょうか? また、どれくらいの準備期間をもって受験すればいいかの目安が知りたいので教えてください。 勉強に使った参考書などあったらついでに教えてくださると助かります。

  • 国家公務員か大学院へ進学し企業か(理系)

    今私立大学理工学部一年の男です。 私の通っている大学は8割が大学院に進学 します。 機械工学関係の仕事に就職したいと考えていて これからの進路について迷っています。   (1)国家公務員試験を受け就職する。 II種か地方上級の技術系。 安定性があるが仕事内容がよくわからない。 (2)大学院へ進学し修士課程を経て企業に就職。 できれば大企業。 リストラやサービス残業がある不安。 このふたつの事について 実際企業に就職している方や 国家公務員の方に 安定性や収入、メリットやデメリット について教えていただきだいです。

  • 地方公務員

    こんにちは。 地方公務員になるまでの流れはどのようなものでしょうか? また理系(機械)の者が地方公務員になるとしたらどのような仕事があるのでしょうか?

  • 公務員になりたい

    現在大学4年生なのですが、進路について大変悩んでいます。 私は工学部で、今年大学院の試験に合格しました。 そのときはとても嬉しかったのですが、今現在卒業研究がほとんど進まず、 本当にこのまま大学院に進学してやっていけるのか、と不安になっています。正直卒業できるのか、という心配もあります。 そんな折、最近になって公務員に興味を持ちました。 国家公務員2種か、地方上級を狙いたいと思っているのですが、何しろ、上に書いたように公務員になりたいと思ったのはごく最近なので、 試験勉強といったものは一切していません。 また試験科目に経済学や社会学、歴史や小論文などといったものもあるようですが、 工学部なので今までほとんど触れたことがないものが多いです。 公務員試験はかなりの難関と聞き、準備期間も1,2年は要ると聞きました。 大学院を修了するまでにまだ2年あるとは言えど、修士の先輩を見る限り、研究と試験勉強との両立はかなり難しいと思えます。 そして何より、研究が嫌になってきてしまい、最近はずっと憂鬱な状態で、娯楽の間にも研究のことが頭をよぎり鬱な気持ちになってしまう、 という状態です。 以上のような状況で、大学院に無理をしてでも通うか、大学院進学をやめてバイトをしながら試験勉強をするか、という選択で悩んでいます。 大学院進学を辞退するとなると、大学を卒業したら就職しろと言っていたのに、無理を言って大学院進学をお願いした親に対しても申し訳ないですし、 研究室の方々にも迷惑をかけてしまいます。 私が受かったから試験に落ちてしまった人もいるでしょうし、 この時期、もしくは1月、2月になって進学をやめる、と言ったら代わりの補充はどうなるのだろう、というような心配もあります。 自分の人生ぐらい自分で決めろ お前みたいな奴はどこへ行っても同じだ などとお思いになる方もいらっしゃると思います。 ですが本当に思いつめていて、親や知人、友人にも相談していないのですが、匿名であるほうが相談し易いことから、まずは皆様にご相談させて頂きたく、投稿しました。 長文失礼しました。よろしくお願いいたします。

  • 工業高校卒から公務員になることについて

    工業高校卒から公務員になることについて 自分は今、工業高校に通っている身なんですが、卒業してから市役所に勤めたいと思っています。 それで、建築科と都市工学科のどちらかを選ぶ選科の中で、都市工学科を選びました。 工業高校都市工学科卒   ↓ 初級地方公務員 これは難しいでしょうか? 知っていることがあればお教えください^^;

  • 公務員について

    僕は私立薬科大学の4年生です。僕は学部を卒業したらそのまま大学院に進学する予定でしたが、家庭の事情で進学を断念せざるをえなくなりました。恥かしい話、僕はこれまであまり自分の進路について深く考えていませんでした。薬学部が6年制に移行する事や、周りの友達が進学する等の事から自分もこのままなんとなく進学しようかと安易な気持ちでした。ですが、この機会に自分の進路について真剣に考えるようになりました。自分が本当は何をしたくて、どのように生きて行くべきなのか・・・・。自分と向き合って色々と考え、周りからもアドバイスを頂いた結果、自分は公務員に一番適しているのではないかと考えるようになりました。僕は今、遅い出だしですが地方上級公務員を目指し頑張りたいと思っています。地方上級と言いましても薬剤師だけではなく、その他の業種(化学系等)も受けてみようと考えています。  今から公務員を目指すには、一つは来年から社員として調剤薬局等で働きながら独学で勉強し公務員試験を受けるか、もう一つは、働きながら公務員の専門学校に通い受けるか、あとは来年一年間薬剤師の資格を利用してアルバイトで頑張って働き大学院に行く学費を貯め、奨学金も利用しながら大学院に進学して学生の立場から公務員試験を受けようかと考えています。それは一度社会人として働いてしまってからより学生という立場から受けたほうが、有利と聞いたからです(本当かどうか解りませが・・・)。ただ、どれが一番良い方法か、また他に良い方法があるのか悩んでいます。どなたかアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 公務員になるには

    現在工業高校3年です 進路について相談や調べているとよく公務員を進められました 公務員は安定主義の自分にはよく見えるしデスクワークが多そうな 市役所などで働ければ良いなと思いましたが あのような役所仕事は普通科の頭が良い人がいくようなところで 基礎学力も劣るであろう工業高校卒業の私があのような仕事を目指せるものなのでしょうか? 公務員にもかなり種類がありますが私は警察、救命士、消防士? などには興味がないしなりたくないのです。 東大の法学部卒業生が目指す公務員と私のようなそこらの高校生が目指す初級公務員では 全く難易度が違う事くらいは馬鹿な私でも分かるのですが・・・。 もし私がこれから市役所などで働きたいと思った場合に専門学校や大学に行くとなったら 何を重視して選ぶべきですか? そもそも公務員を目指す大学に工業高卒のプー太郎が入れるような所はないのでしょうか 正直3年間電気科をやってきましたがとてもつまらなかったので生涯の仕事にはしたくないです。 公務員というものをあまり理解できていないので変な事を書いてたら申し訳ありません。 すいません、質問が良く分からなくなってしまいました・・・。 ●市役所に勤めている方たちはどのような学歴でなっているのか。 ●工業高からでも頑張ればなれる公務員はあるのか。 この2つをお聞きしたいです。 よろしくお願いします。