• 締切済み

USBフラッシュメモリー

kirara2002の回答

回答No.1

確認しますが、Vistaですよね? とても説明しずらいのですが、 スタート⇒コントロールパネル⇒右上の検索から【自動再生】で検索⇒ 画面の真ん中の近くにある、【メディアまたは…変更】をクリック⇒ ここが、設定画面です。 一番上のチェックマークを外すと、すべての自動再生オプションが出なくなります。 (CDを再生するなどは手動でしなくてればならない) それでもいいなら、チェックを外します。 (チェックを外した場合、下の保存を押して、以下は関係ありません。) CDなどのオプションは表示させたい場合は… USBメモリに入れるファイル(画像、動画、音楽の三種類) を選択するところが、真ん中あたりから下にありますので、 それを【規定を選択する】をクリック、何もしないをクリック これをピクチャ、ビデオファイル、オーディオファイルの三つします。 この際、別のを一緒にしてもOKです。 必ず最後には下の保存を押してください。 これで分からなければ、わからないところを細かく書いてください。 自分も言えることはすべて言ったはずですから(汗;) もし、言ってくれれば、教えられるかもしれません。

関連するQ&A

  • USBメモリーの自動再生

    USBメモリーの自動再生が突然出なくなりました。マイコンピューターではきちんと認識されています。どのようにすれば以前のように自動再生が出るようになりますか?

  • フラッシュメモリーで音楽を聞くには?

    私の車のナビゲーションにはUSB入力がついていて、音楽データの入った フラッシュメモリーを差し込むと音楽を聴くことができますが、このたび再生 できないデータがあり困っています。 手順は Windows Media Player11を使用して、CDからパソコンに取り込み、 そのデータをフラッシュメモリーに【同期させる】で取り込みました。 しかし再生ができません。 データは確かに取り込んでいます又、ナビゲーションの画面にも曲名も 出てきますが再生ボタンを押しても再生されません。 考えられる原因とその対応方法について教えてください。

  • USBフラッシュメモリーをPCに差し込んだときの現象

    メーカーも容量も違うのですが、 USBフラッシュメモリーをいくつか持っています。 通常、USBに差し込むと、自動再生で「毎回動作を確認する」にしておけば、 ウィンドウが開きますよね? その設定になっているのに、何も動作しなくて自分からマイコンのリブーバルディスクを開かないといけないものや、 また、 差し込むと何も選択していないのに勝手にメモリーの中が見える状態(何のファイルがあるか表示してしまう)になってしまうものもあります。 この違いはどうして起こるのでしょうか。 じつは、データの出し入れをUSBで行うため、毎回開く前にウィルスチェックをかけたいのですが、勝手に開くUSBフラッシュメモリに関しては不都合なので、 指示無しでは勝手にメモリの中が開かないようにしたいのです。 同じ設定にしてあるのに、動作に違いが生じる問題と、 勝手に開いてしまわないようにするには・・・ の2点について解答お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • USBフラッシュメモリで困っています

    こんにちは、いつもお世話になっております。 今回もどうぞよろしくお願いします。 友人のパソコンなのですが、USBフラッシュメモリを差し込むと自動的に再生され、中身のフォルダが見える状態になっています。 これを自動的に再生されないようにして欲しいとのことで(差し込んでも何のアクションもしないようにしたい)、「マイコンピュータ」からリムーバブルディスクを右クリック、「プロパティ」から「自動再生」タブを選び、「混在したコンテンツ」を選んで、「実行する動作を選択」、「何もしない」を選び、「適用」「OK」としました。 しかし、上記の動作を行ってから再びフラッシュメモリを差し込んだところ、行う前と同様に自動的に再生され、中身が丸見えの状態になってしまいました。 再びマイコンピュータからリムーバブルディスクを右クリックして自動再生の項目を確認したところ、内容の種類が「音楽ファイル」になっており、「実行する動作を選択」のラジオボタンにチェックが入っている状態でした。 何度か同じ動作を試しましたが、一度プロパティを閉じて再び開くと、変更した設定が保存されず、「音楽ファイル」「実行する動作を選択」という初期の設定に戻ってしまっています。 再起動なども試しましたが、ダメでした。 どうすれば自動的に中身が出ないようにすることができるんでしょうか? (シフトキーを押しながら差し込むやり方も考えたのですが、つい忘れがちになってしまうので、何もせず差し込んでも中身が再生されないようにしたいのだそうです。) 何か原因が思い当たる方がいらっしゃいましたら、どうぞお知恵をお貸し下さい。よろしくお願いします。 こちらのパソコンはXP、SP2です。

  • flashのActionscriptについて

    flash mxでActionscriptを使って物を作りあげようとしています。そこで、flagを立てて、flagの値などによって一時的にプログラムを止めておいてムービーの再生終了を待って、次のプログラムへ進むようにしたいのですが、flagの値の変更が上手く行きません。 ムービー再生終了後にflagの値を更新するようにするのはどうしたらいいのでしょうか? また、Actionscriptを用いて物を作っていくのに当たり、flashでは同期、非同期どちらでプログラムを作っていった方が向いているのでしょうか? ネットなどでも色々調べてみているのですが、flashの得意な方の意見なども聞きたいと思い・・・・。

  • USBストレージをつなげたときの自動再生を止めたい

    WindowsXPです。 USBのHDDをつなげたら自動で認識して、自動再生という小さなウィンドウがでて、すべてのファイルをサーチしますよね? ファイル数が多いとずっとサーチしてるんでうざいんでやめたいのですが、可能でしょうか? そのウィンドウが出たらいつもキャンセル押すか、ESCを押すかしているんですが、自動再生そのものを無効にできないでしょうか?

  • メモリー管理のフリーソフトについて

    びーめむ、めもりーくりーなー、等のフリーソフトは何をする物なんですか? インターネットオプションで一時ファイルを削除するのを自動でするんですか? もしそうなら、ただそれだけの物なんですか?

  • USBメモリーを挿してもフォルダーが開かない

    【 現 象 】 ・Windows10 Pro で、USBメモリーを挿してもフォルダーが開かない。 ・タスクバーの『ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す』で  USB を選択しても、エクスプローラーで USB 挿したドライブを右クリッ  クし『取り出し』を選択しても、音は鳴りエクスプローラーは閉じるが  「このハードウェアは安全に取り外せます」という表示がされない。 【 確認事項 】 ・USB メモリーを他の物に変えてみる。→ NG ・USB ポートを変えてみる。→ NG ・設定 → デバイス → 自動再生 で、  リムーバルドライブは『フォルダーを開いてファイルを表示(エクスプ  ローラー)』になっている。 同じ USB メモリーを Windows 7 の P.C に挿した場合は問題ありません。 他に何か確認する事などありますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • USBのアイコンが変更できない

    お世話になります。 USBメモリのアイコンを変更したいのですができません。 Autorun.infを作成してみたのですがダメでした。 [Autorun] icon=USB FlashMemory ClipDrive Blue.ico OSはWindowsXP Pro SP2です。 グループポリシーの自動起動についても未構成になっています。 ちなみに、USBメモリを挿したときに自動再生画面が表示されません。 これが原因なのでしょうか? USBメモリのプロパティで自動再生を毎回選択するにしてあるにもかかわらず自動再生画面は出ません。 何が原因なのかまったくわかりません。 ご回答よろしくおねがいします。

  • メモリースティックの中の音声ファイル再生

    メモリースティックにセーブしているMP3ファイルを再生機器に挿入して自動演奏出来るようにしたいのですが、そういった簡易型再生機器はございますか?自動に演奏出来なくてもスイッチを押せば再生出来る物でもかまいません。