• ベストアンサー

採用から2ヶ月、まだ働けてません。待つべき?

10thDanの回答

  • ベストアンサー
  • 10thDan
  • ベストアンサー率35% (27/76)
回答No.3

ストレス溜まる状況で、心情お察しします。 下記が当方の見解です。ご参考まで。 (1)その会社で、今現在「退職者」対応に忙しいから出社手続き出来ないというのは言い訳にしか聞こえません。その会社の人事窓口担当者だけがおかしいのかもしれませんが、2ヶ月も待たせるのは、企業として誠意ある対応とは思えません。本当に人手が必要なら、2ヶ月間も採用決定している人を放って置くはずがないと思います。一度は採用したものの、実はもう新規に採用が必要なくなってしまったのでは?貴方からの採用取り消し依頼を待っているのでは? (2)「15人退職」と言うのが本当なら、そんなに大量退職するのが良い会社とは思えません。その点だけでも別の会社を探されたほうが良いかと思います。 (3)それでも折角決まったのだから、一度働いてみようというのであれば、再度ハローワークの方に相談され、ハローワークから企業の方へ、即日「雇用契約」を結んでもらうようお願いしてもらってはいかがでしょうか?尚も「待て」というなら、ハローワーク側も無責任な気がします。違う窓口担当者の方に変えて、対応頂いてはいかがでしょうか?また、企業側で、即日雇用契約に応じない場合、このままエンドレスになる可能性あるので、やはり他の会社を探されたほうが良いかと思います。

maru73
質問者

お礼

お忙しい中ご意見ありがとうございました。 やはりそうですね。 真面目に待っていた自分が何だか情けなくなってきました。 でも、生活があるので次の面接探します。

関連するQ&A

  • 面接から1ヶ月以上、採用されたが待つべきですか?

    ハローワークで就職情報を見つけ5月末に面接に行った52歳の男です。 面接から1週間後にハローワークからの連絡を頂き「採用みたいだけど 面接時に履歴書は持って行ったものの紹介状と職務経歴書などがなかったため、とその会社にとっては年齢的に高齢なため採用順が遅れています」とハローワークの方に言われ待つこと1ヶ月。会社側から何の連絡もありません。条件も良い会社なので是非働かせて頂きたいのですが、 まだ待つべきなのでしょうか?こちらから連絡するのは良くないことでしょうか?ハローワークの方は「とにかく待ってください。自分から会社に電話をかけるのはあまり良い印象を与えないのでかけない方が良い」と言われてます。 その間に(10日ほど前に)一度ハローワーク側からその会社に連絡をいれてもらいましたが、23人が採用で4人ほど私と同じように待たれているようです。 一度に新人研修ができないためと言う理由です。 職種は倉庫内のフォークリフト作業です。 私事ですが、子供3人と妻を支えるのに生活費もかかってます。 ハローワークの紹介だと就職前のバイトもだめですよね。 やはり連絡を待つべきなのでしょうか? 3月末に30年間勤めた会社を自己退職し、当たり前ですが、 生活していれば支払いはどんどんくるので貯金も目減りして いってます。収入源は今は妻のパート6万ぐらいだけです。 皆さんのご意見下さい。お願いします。

  • 不採用になった会社

    3ヶ月ほど前にハローワークである会社を見つけ、紹介状をもらい面接をうけました。 結果は不採用でした。 ところがその会社がまたハローワークに求人を出していました。 しかも職種も以前と同じでした。 また面接をうけてみようかなと思っているんですが、一度不採用になった会社にもう一度面接に行くっていうのはやっぱり無駄なんでしょうか? 皆さんなら面接に行きますか?

  • 社会人6ヶ月目。転職活動の進め方。

    私は、今年から老人ホームで働き始めました。働き始めて6ヶ月。会社のやり方や、介護という不規則な生活に将来を見出せず転職を考えています。でも、1年は続けると決めています。 転職活動についてですが、ハローワークなどの求人は、すぐに採用したいところがほとんどですよね。 今から、就職活動を平行して行うのではなく、3月に仕事を辞めてから探したほうがいいのでしょうか? また、今の時期に、来年4月1日採用の試験に応募するのはどうなんでしょうか。アドバイスお願いします。 希望職種は、医療事務、生活相談員等です。

  • ハローワーク経由で採用が決まりましたが・・・。

     こんにちは。  現在病院系施設で現場職員として働いていますが、この度以前より就きたいと思っていた「福祉施設管理者」の求人が見つかり、ハローワークに紹介で受験し採用されました。  就職日はまだ先なのですが、現在条件の確認や、制服の採寸などをしている段階です。  ところが、最近何気にハローワークの求人を見ていると、私が採用されたはずの求人がまだ出ていました。不安になりハローワークに確認したところ、まだ求人の取り下げが無いことと、私が採用された後も1~2名紹介していることが分かりました。  ハローワークの職員には「事業所から取り下げが無い限り期間中は掲示している」と言われました。  求人人数は1名で、求人期間は昨年11月末日から1月待つとなっています。私の採用は昨年12月に決まっており、ハローワークにはほぼ同時期に採用に連絡が入っていたそうです。  そこで質問ですが、 ・採用人数1名ですでに私が採用されるのが決まっているのに、求人を引き続き継続しているのは問題ないでしょうか? ・万が一、私の後に受けた人が「福祉施設管理者」になり、私が別の職種に回される事はあるでしょうか?  現在の勤務先を辞めてまで、就きたいと思っていた「福祉施設管理者」を受けたのに、違う職種に回されるか不安で仕方がありません。

  • 結局、誰も採用しなかった

    一ケ月前にハローワークの求人で応募し面接まで行って 不採用になった会社がありました。 先週末に紹介会社に行って紹介された会社が その不採用だった会社でした。 ハローワークで大勢の人が応募したのに、 結局、誰も採用しなかったってことでしょう。 本日もハローワークで求人を検察していたら 以前、書類選考でダメだった会社でしたが 派遣会社の求人票の内容がその会社でした。 ハードルが高いのか、それとも派遣社員しか雇用しないのか ちょっとおかしい状態です。 これってどういうことですか?

  • 不採用の可能性について

     ハローワークから応募し、10月28日(水曜日)に正社員求人の面接に行って来た資本金1000万円、従業員数12人の機械工具の卸会社ですが、(募集職種は配達、倉庫作業、採用人数1人)面接官の方より、採否結果については、来週の水曜日迄に私の携帯電話に連絡するとの話が有りましたが、昨日、この求人について、ハローワークで、応募状況を確認すると、私より後に、2人の方が応募されており、最後の方の面接は、来週の木曜日となっておりました。  という事は、物理的に考えておかしい事になりますので、現時点で、私は不採用であると考えて良いのでしょうか?

  • 採用後の面談について

    現在27歳の男で未経験職種への転職です。 本日ハローワーク経由で応募した会社から採用して頂けると電話を頂きました。 その後、来週もう一度来社して頂いてお話したいと言われたのですが、 こういった席では通常どのような事を話すのでしょうか? それと、質問があればその日までに用意しといて下さいと言われたのですがどういった質問をすればいいのでしょうか? 初めての転職でわからない事だらけです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 採用→やめた 失業保険はどうなる?

    雇用保険の再開について教えてください。 最近、ハローワーク経由で正社員の採用が決まり3日ほど勤務したのですが、根本的に仕事内容が合わず退職することになりました。 そこで質問なんですが・・・ 採用が決まった時、前の会社で雇用保険に加入していたので、再就職手当の申請をハローワークで行ったのですが、とても短い期間に退職となってしまったので実際には書類だけもらい郵送してない状態です。 この場合ハローワークに何か連絡とかしないと前の雇用保険(失業保険)&ハローワークカードは無効となってしまうのでしょうか? 会社側は、「採用したが応募社がこなかった」とハローワークに連絡すると言っていて ハローワークは、「退職証明書を持ってハローワークに来てください」と言っています。 なにがどうしたらいいのかよく分からなくなってしまいました。 早く転職活動を再開したいのですが、なにをどうしたらいいでしょうか? 変な質問ですみません。頭が混乱してしまいました。 よろしくアドバイスお願いします。

  • 採用されたけれど、迷っています

    去年の暮から就職活動をしていて、先日1社採用になりました。  入社するつもりだったのが、時間がたつにつれ、だんだん自信がなくなってきました。入社するならハローワークで再就職手続きもしないといけないのですが…。  以前に、転職回数を増やさない方がいいから、ずっとこの会社で仕事を続けたい、と思えるところが見つかるまで、ギリギリまで粘って就職活動した方がいい、とアドバイスを受けて私もそのつもりでした。  しかし通勤しやすそうな会社は、給与が低くても、応募が殺到して、書類選考で落とされることもしばしば。ハローワークの職業相談などで「書類や面接の受け答えに問題はないと思う」といわれましたが、もう20数社応募し、同じように応募していても不採用が繰り返されるだけでは、という気がしてきました。  今回採用されたところは、給料は生活できる範囲、小さいけど割と固い職種で、面接時には、雰囲気が悪そうにも見えませんでした。不安点は、出勤時間と休みが少ないこと、仕事内容は、その会社特有の事務になりそうです。私と同じような立場の社員さんもいないようなので、馴染めるかも心配です。 家から近いので、出勤は何時でも大丈夫と思ったのですが、ずっと同じところに住めない可能性もあります。 面接を一回して説明を受けただけの今は「ずっとこの会社に勤めたい」とまでは思えていないのです。行ってみたら変わるかもしれませんが…。  応募者が少ないため採用されやすかったので、ここを断っても、不採用が続くだけでは…と思ってしまいます。結局全然他がない、もっと条件の悪いところしか見つからない、となれば、断ったのを後悔するのでは、と思います。 貯金も3か月の生活分減りました。しかし雇用保険が4月から3ヵ月でるため、もう少し粘ってもいいかなと思わなくもありません。 一旦入社してからすぐやめて、就職活動をまた開始しても、その後長引けば、雇用保険は出ないから、一層貯金が減ることになるので、それも考えてしまいます。 そのうえで「断って短期バイトなどしながら、もっとギリギリまで粘る」か、「不安があっても採用された会社に入社してみる」か迷っています。もしもアドバイスあれば、お願いいたします。

  • 採用されましたが状況が変わり不採用になってしまう?

    昨年12月初めに会社の面接に行き、一週間後に連絡をいただき採用になりました。 パートタイム勤務で職種は電話応対や事務作業です。 初出勤は来週の17日からなんです。 しかし昨年暮れにスポーツジムでふくらはぎを痛め筋肉断裂してしまい、現在ギプスをして松葉杖状態です。 突然のことで私の不注意でこんなことになってしまい泣けてきます。 面接時には怪我前だったのでいつでも就職可能でしたが、医師の診断によるとギプスが取れるのもあと1ヶ月後になるそうです。 怪我は日に日に良くなっていっています。 ハローワークから紹介していただきその会社から採用してくださいました。 しかしどうしても諦められず射止めた仕事なので何とか入社したいのですがこういう状況だと不採用になってしまうのでしょうか? 私のミスでこんなことになってしまい、甘すぎると思いますが。 当日から2日間、研修センターで勉強することになっております。 連休明けにすぐにハローワークの担当の方とお会いして相談したいと思いますが、先方からお断りされてしまうのかとても不安です。 どうぞご助言していただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。