• 締切済み

食品の成分解析について

チャンジャの成分、鱈の胃袋の成分を詳しく調べたいと思っているのですが、そういった成分解析を行ってくれる企業というのはありますでしょうか? ネットで調べたのですが、さっぱり分かりませんでして、どなたかご存知の方がおられましたら、お教えください。

みんなの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

ココも分析を行っています. 食肉科学技術研究所  http://www.niku-kakou.or.jp/index.html  http://www.niku-kakou.or.jp/kaken/gaiyo/sosikizu.html    

adslftth
質問者

お礼

simakawa様> 大変、恐縮です。 お忙しいところ、貴重な情報を2度もありがとうございます。 なるほど、ここも肉関係の分析を行ってくれるところなんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.1

の費用ココで聞かれたら如何でしょうか. 未知の成分だとかなりの費用が発生します. 日本食品分析センター  http://www.jfrl.or.jp/  http://earlybirds.ddo.jp/bunseki/index.html  http://homepage3.nifty.com/takakis2/mie-ken.htm

adslftth
質問者

お礼

ありがとうございます。 日本食品分析センターですね。早速見てみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • チャンジャの作り方

    チャンジャの作り方 チャンジャは1ヶ月もつと聞きましたけど、もしそうなら… チャンジャの作り方を教えてください。 たらの胃袋を使うみたいですけど、普通のスーパーにはないですよね。売っていたとしてもチャンジャ用にさばいてなさげな気もします。そこが不安ですが… とりあえずよろしくおねがいします。

  • ・健康食品の成分など

    お世話になっております 健康食品など店頭には沢山の商品が売られておりますが これら商品の成分、内容物などを詳細に調べられるサイトなどは 存在するのでしょうか? 食品などでアレルギーがあり信頼の出来ます文献、あらゆる食品、成分 などネット上にて詳細に調べられる所をご存知の方、お教え下さい!

  • 成分解析プログラムについて

    数ヶ月前に流行した成分解析プログラムを作ろうと思っていたのですが、解説したサイトがJavaなので、 まったくチンプンカンプンで挫折しそうです。 VBでつくるヒントをご教授いただけないでしょうか? http://ledyba.ddo.jp/computer/hack/

  • 樹脂材料の成分解析

    中国より仕入れているプラスチック部品で、脆性破壊している部品があります。 成形後の部品からの解析で、指定樹脂材料を用いているか?や、再生材の混入比率等を解析できる機関はないでしょうか? 樹脂メーカに解析依頼を打診しましたが、メーカーからの情報要求で材料の購入ルートとロット番号等の情報要求があり調査した結果、購入先は正規代理店からではなく、ロット番号もメーカの物ではないロット番号でした。 よって、樹脂メーカから「当社の樹脂ではないので解析できない」との事。 その事を中国側に言っても「指定材料です」との事で、平行線のままです。 よって、樹脂メーカ以外で材料成分の解析ができる機関を探していますが、Webで見てもよく解りません。 樹脂材料の成分解析をできる機関をご紹介下さい。 近畿県内がベストですが、県外でもOKです。 宜しくお願い致します。

  • 小型の真鱈を入手しました。真たらの白子、胃袋(と思われる。とても弾力が

    小型の真鱈を入手しました。真たらの白子、胃袋(と思われる。とても弾力があり丸みのある器官です)の食べ方は? 白子は塩焼きでしょうか? 胃袋はどのように食べたら美味しいでしょうか?胃袋の中身は洗ったほうがいいですか?

  • 食品成分表について:

    食品成分表について: 現在、栄養士の専門学校に通っているのですが、食品成分表についてのテストで、 『食物繊維は、水溶性と不溶性の食物繊維、およびその総量が示されている』 これについて○か×かを答えるのですが、 確かに 少し前までの食品成分表には‘水溶性’と‘不溶性’の欄もあるようなのですが、 現在使用している(おそらく最新の)成分表には‘総量’だけしか記載されていません。 だから、答えは×にしたのですが、正解は○とのことで・・ この問題自体が最新の成分表に対応してないだけなのか? それとも私が何か解釈を間違えているのか? 分かる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 肉より旨み成分が多い食品はたくさんあるのに・・・・

    グアニルサン グルタミン酸 いのしん酸といった主要な旨み成分の含まれた量のグラフを見ると、肉より旨み成分の多い食品としてはヒラメ タイ コンブ(圧倒的に多い) 鰹節(これも圧倒的に多い)干しえび といった感じでした ヒラメやタイより圧倒的に肉の方が旨みがあるようなきがしますけど何故ですか 塩をかけると旨み成分が含まれている証拠である旨みの増幅もみまられます 肉は旨み成分が一種類だけでなく2種類入ってるから味の相乗効果があるとはいえど他の食品も旨み成分はふたつはいっていたりします ワガママですが一般人の知らないような理由や肉がうまいと感じる理由を全部答えて頂けるとありがたいです すいません。

  • 3成分系の図を読み方について

    お疲れ様です。 添付の3成分系の図を読み方を知りたいですが、 関連されたネットの資料を見てもよくわからず、 難しいですがもしかしてご存じの方はお教授いただきませんか? 私が知りたいことはこの3成分系の図から物質の共沸点があるのかを 知りたいですが ぜひよろしくお願いいたします。 つけくわえてあの二つの図は同じ3成分系に関する図です。

  • 韓国キムチの「チャンジャ」って

    キムチの美味しいお店で「チャンジャ」なるものを初めて買って来ました。 帰ってからパッケージに貼ってある食材の表示を見ると“タラ(アラスカ産)、唐辛子、・・・“等と表示してありました。 タラを使用している割にはコリコリ感が強かったのですが本来「チャンジャ」とは魚類のどこの部分を使って作られる物なのですか?

  • FTIR(成分分析)の結果から

    こんにちは。 教えて下さい。 FTIR(成分解析)によって“Poly”“Silk” と言った成分が検出されたのですが、 これらの成分が、どうような製品に含まれているのか 知りたいのですが、分かりやすいサイト等が有りましたら教えて下さい。 また、「聞いてくれれば答えます」という方がいれば 返事下さい。 お願いしますm(_ _)m

QL-820NWBへのデータ転送方法(iOS13)
このQ&Aのポイント
  • MacOS 13.4.1を使用して、P-touch Editorで作成したラベルのデータをTransfer Expressを介してQL-820NWBに転送する方法を知りたいです。
  • Transfer Expressアプリの紹介文にはQL-820NWB対応と記述がありますが、実際に試してみると「転送機能に対応していないプリンターです」と表示されます。
  • この製品を購入する前に充分に調べた上で購入しましたが、Windowsでしかデータの転送ができない場合は、別の商品を選びたかったです。
回答を見る

専門家に質問してみよう