• ベストアンサー

「耳を澄ます」とは?

「耳を澄ます」「目を凝らす」など、強く意識することで鋭敏な感覚情報が得られます。これはどのようなメカニズムですか。 ふだん、身体は多くの情報をキャッチしていながら、生活上、ことさら有益でない情報は意識がカットしているのでしょうか。ご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

ごきげんよう。 私たちは、目や耳などの感覚器から入力された外界の情報を脳で処理し、それに対して思考したり判断することによって、最終的に行動を起こしています。 ただし、感覚器から随時入力されている情報というのは膨大なものになるわけですから、私たちは入力された全情報を完全に処理したり、思考や判断に使えているわけではありません。たとえば、あまりよく知らない街にある目的の店を探して友達と歩いている、という場合では、目的の店の外観や友達との会話は覚えているかもしれませんが、その周辺の街並やバックで流れていたBGMなどは、あまりはっきりとは思い出せないのではないでしょうか。目や耳には間違いなく情報が入ってきているはずなのに、後で思い出したりできない場合があるのです。 このような事例から考えて、人間を含めた生物の感覚情報処理の過程のなかで、入力されたうち特定の情報を選択して、選択した情報にさらなる処理を加えていく一方で、必要とされない情報を抑制しているようなメカニズムが存在すると考えられているのです。 認知心理学では、「見えた/見えない」「聞こえた/聞こえない」といった知覚処理のレベルに対して、「情報を選択する」「すでに持っている記憶と照合する」「情報に対して思考や判断を行う」などのレベルの処理を認知処理と呼んでいます。前者の知覚処理が、「情報が入力される」というようにある程度受動的・ボトムアップ的に行われるのに対して、後者の認知処理では、能動的(自発的)・トップダウン的に行われています。 さて、ここからが本題ですが、そのような能動的・トップダウン的な情報処理が、私たちの「見えた/見えない」「聞こえた/聞こえない」といった知覚処理にも影響を与えているということが、これまでの心理学研究で明らかになってきています。 その有名な事例が「カクテルパーティー効果(cocktail party effect)」と呼ばれる現象です。パーティー会場のような騒音の多い場所でも、近くで話している人の声に注意を向ける(集中する)ことによって、その人の話し声や話している内容が聞き取りやすくなるというものですね。他にも、(具体的な現象名はありませんが)ぼやけてよく見えない看板に対して「目を凝らす」ことによって、だんだん文字が読めるようになったりするのも、上記の能動的・トップダウン的な処理だと言えるでしょう。 そのような現象に対する質問者さんの疑問について、「『意識』がそれをやっています!」というような表面的な説明では何の説明にもなっていないため、現在ではより具体的に、この能動的・トップダウン的な情報処理がどのようなメカニズムで行われているかについて、認知心理学・生理学・工学などの複数の分野の研究者が協力して、実験やモデルをベースにした研究を行っているところです。 人間を対象にした心理学実験や、サルなどの動物を対象とした細胞の応答をとる生理学実験などの結果から、能動的・トップダウン的に対象に注意を向けることによって、実際に対象を見つける割合が上がり(対象を知覚する感度が高まり)、また知覚処理を行う脳の部位の細胞の活動が高まった、ということが実際に確かめられています。 このあたりまでは結果が出ているのですが、上記の結果も、「こういうトップダウンの操作をしたら知覚感度や細胞の活動が高まりました!」というだけで、能動的・トップダウン的な情報処理のメカニズムについては、まだほとんどわかっておりません。その全容が解明されるにはまだまだ時間がかかりそうですので、現時点では、質問者さんの疑問に完全に回答するのは難しいです。上記の研究の今後の進展を、期待していただければと思っております。  

coco61
質問者

お礼

kana_forteさんの回答は、明快でした。 知覚処理の動物実験で、注意を向けると知覚感度が高まるのですか。動物に自意識があるのか、私は知りませんが、意識レベルと措定できる判断材料があるのでしょうね。 私の質問は、底意に意識そのものについて迫りたい思いがありました。この面を鋭い洞察力で見抜いていただき、うれしい回答となりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

No.3です。「目を凝らす」というのは、見たことのないものを探す場合もありますから、No.3の説明では不十分ですね。見たことのあるものだらけの中から見たことのないものを探すことに集中するということもあるのでしょうね。

coco61
質問者

補足

既知、未知を問わず、そのような探し方をすることそのものに関心がわきました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

どんぴしゃりの回答ではないかもしれませんが、No. 2さんに触発されて発言いたします。 動物行動学では「サーチイメージ(探索像)」という概念が知られています。餌を探している動物が、あるものが食べられると知った場合、次からはその餌の映像を頭に記憶して、視野に見えるものと比較しながらそれを探すわけです。 サーチイメージの詳しい説明が見つかりませんでしたが、このページの冒頭2行に説明があります。 http://www.geocities.jp/youko567987/2.html 大きな書店や図書館で本棚から本を探すときに、見たことのない本で、タイトルのみから探す場合と、以前見たことがあり、本の大きさや背表紙の色彩や姿を知っていて探す場合では、後者の場合のほうが格段に探しやすいことは、我々も経験するところです。我々もサーチイメージを使ってものを探しているのだろうと思います。 専門家ではないのでよくわかりませんが、「目を凝らす」ということは「サーチイメージに集中する」ということかもしれません。

coco61
質問者

補足

kumagerasuさん、ありがとうございます。これまた、思いがけない角度からの回答でした。サーチイメージは最初、?と思いましたが、考えていくうちに奥深い広がりを感じました。「教えて!goo」はこういう楽しみがありませすね。すばらしいと思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.2

予想とか期待を予め頭の中に用意してこれを基礎においてその対象を探索するということではないでしょうか。発見なども予想や仮説のない人はできないようです。予期しないことなどを見つけるのはこれと違って生理学的な性能が良い感覚器官が発揮する能力だと思います。

coco61
質問者

補足

予想していなかった回答をいただきました。kaitara1さんがおっしゃる「予想、期待」ですが、意識にそういう予断があるのか考えてみます。「耳を澄ます」で得られる情報は、予想や期待の領域を越えて、意外性や驚きも飛び出す気がしています。偶有性に近い感覚情報というのでしょうか。考える機会を与えていただき、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tky-ny
  • ベストアンサー率27% (275/1003)
回答No.1

おっしゃるとおりではないでしょうか。 ためしにテレビをつけながら本を読んでみてください。 わかりますよ。

coco61
質問者

補足

さっそく、ありがとうございました。とすると、意識そのものは、どのような規範で情報をカットしているのか、考えると疑問が底なしにわいてくるのです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 耳の奥から頭にかけて音がします

    特に病気だとは思っていないのですが、 普段生活しているとき、突然耳の置くから頭にかけて、心臓の鼓動が聞こえるときがあります。 最近は頻繁で、どこかが痛いということはないのですが、頭がくらくらして…というか、鼓動しか聞こえてこなくなってしまい意識があやふやになるときがあります。いやな気分になるときもあります。 時間は数秒と短く、そのあと普段の生活ができるのでやはりそこまで深刻には考えていないです。 これはよくある身体活動の一つなのでしょか?同じようなことがあるかたはいらっしゃいますか? もしくは、動悸やきつけといった症状にあたるのでしょうか? 何か心あたりのある方いらっしゃいましたら回答お願いいたします。

  • 耳の圧迫感について

     先日、両耳に圧迫感があり一時間以上続きました。  その日も普段どおりの生活で、変わったことはしていません。気が付いたら治っていましたし、その後耳に異常はありませんが、一体なんなのかよく分かりません。  耳の付け根の辺りが強く圧迫されたような感覚で、だんだん耳鳴りの時にある圧迫感と近い感覚になってきて苦しいと感じました。音が聞こえにくいということはないのですが、普段よりも音の余韻が響いて聞こえないという感じでした。  これは耳鳴りの一種なのでしょうか? どなたか教えてくださると助かります。  

  • 耳と鼻の病気(?)

    恥ずかしい話なんですが、風邪を引いて鼻をかむときに、 思いっきりやりすぎてしまって、鼻水が耳のほうに上がっていってしまいました。 (自分でもその感覚がわかった) 最初はプールなんかで泳いだ後に水が耳の中に残っているような 感覚だったので、2,3日放っておけば同じように蒸発して なくなるのかななんて思っていたんですが、未だに残っています。 綿棒で耳をいじってみてもそれがなくなる気配はありません。 この場合はどういう病院に行ったらいいんでしょうか? そして、どんな治療法をするんでしょうか? やり方によっては鼓膜が破れたりなんて支障も出てくるんじゃないかと 思うと怖くて、普段の日常生活に支障があまりないだけになかなか 病院に行く勇気が出ません。 でもやっぱり不快感は残ってしまうので早く治したいというのが本音です。 今までこんな感じになったことのある方、またはそんな患者さんを 治療したことがあるという医療関係の方よろしくお願いしますm(__)m

  • この耳の痛みは何なのでしょうか

    耳に激痛が起こります 数ヶ月に1度だったり、月に1、2度だったりすることも。 耳の中がちょっと痛いなと思うと、まもなく激痛になります。 耳の下の方も痛くなります。耳たぶのすぐした辺りを押すと一番痛いですが 耳の中に指を入れようとしても激痛です。 特に耳かきをしたとか、いじった後とかではなく 何もしていないときに突然痛み出します 車の運転中とか、仕事中とか・・ 耳鳴りとかはありません。膿が出たりもありません。 耳を引っ張っても痛いし、引っ張らなくても痛いです。 でも その痛みは何時間も続きません。 一度、車の運転中に痛くなり、そのまま耳鼻科へ向かいましたが 途中で痛みがなくなったので、行くのをやめてしまいました。 また、冷たくしたタオルなどで冷やすと割りと早く痛みが治まります。 痛いときはほんのちょっと触れたただけでも痛いのに 大体30分~1時間以内には 嘘のように何でもなくなります。 さきほど、 あ、また痛いと思って、耳の中をほんの少し触ってみたら 飛び上がるほど痛かったのですが それが、30秒もしないうちに、痛みがなくなり 指を耳の中に入れてもまったく痛みがありませんでした。 これは一体なんなのでしょうか。 痛みのないときに、耳鼻科へ行ってもわかるのでしょうか? 普段の生活では、 パソコンに向かっている時間が長く、日常的に肩が凝っています 目も疲れています。 それと関係あるのでしょうか? また耳鼻科よりも、総合病院などのほうがよいですか? 耳以外に原因って考えられますか?

  • NHKから得られる情報について

    テレビを反して国民に正確な情報を伝える事以外に、 何か個人的に申込をする事によって、 生活する中で有益な情報を得られる物なのでしょうか。 普段テレビを見ていて勉強になっていますが、 もっと有益な情報を得る為にちょっとした努力を自らしたいと思っております。 もちろん前向きな意味で。 どなたかご教示頂けますでしょうか。 もちろん受信料は払っております。 NHKの窓口に聞いてみろは無しで、 お願い致します。 ※有益な情報 例※ ・世界の旅行情報(グルメ・ショッピング) ・番組アーカイブの閲覧 ・セミナー等の無料参加 大変お手数ですが、宜しくお願い致します。

  • 耳の違和感(閉塞感?)

    こんばんは。はじめて投降します。 最近左耳の閉塞感というか、水が入っているのに似た感覚のようなものに悩んでいます。痛みというほどではないのですが、耳の内側から暖かくなるような変な感じがます。耳鳴りも通常より多くなっていて、難聴のような悪い病気にかかったのではないかと不安に思い投稿しました。 2か月ほど前から調理場のアルバイトを始めたのですが、考えてみればこのバイトでの洗い物が原因なのではと思っています。洗い物の最中にどうしても皿同士がぶつかって高い音を上げるのですが、普段あまり大きな音に慣れていないせいか耳に響くのです。 始めた当初からバイト後耳に内側から暖かくなってくるような違和感(閉塞感?)を感じていましたが、バイトを続けるうちに慣れるだろうと思っていました。普段の生活でも時々耳に違和感を感じましたが、気になるほどでもなかったので放っておいていました。 ですが今になってもバイト後は耳に違和感が出て痛みに近いものがあり、普段もしばしば耳鳴りや、耳に水の入っているというか、閉塞感というか…といった感じが気になるようになってきました。 インターネットで調べてみると突発性難聴などといった怖い病気ばかりが目につき、今大変不安に思っています。 皿洗い程度の音で耳がおかしくなるといったことがあるのでしょうか?おとなしく病院に行ったほうがいいのでしょうか? 初投稿で良いマナーも分からず稚拙な文章で申し訳ありませんが、どうか回答よろしくお願いします。

  • どうして目は頭部にあるの?

     子供に質問されました。 ↓ 脳は情報処理器官であり、目や耳のような感覚器官のそばにあって外部からの情報を処理する必要あり。 目や耳と脳が離れていると情報伝達に時間を要するし、神経が切断された場合に修復困難。 目や耳はなるべく前方や高い位置にあった方が情報収集性が高まる。 よって脳も身体の前方や高い位置に置かれる。 こんなもんでしょうか。 補足あればお願いします。

  • 餃子耳のおかげで・・・

    組み技格闘技経験による餃子耳をしてると、 普段の日常生活(例えば街を歩いてたり、電車に乗ってる時など)で、 他人から怖がられたり(気持ちわるがられるという意味ではない)、 喧嘩を売られることは無いと聞いたことがありますが、 本当なんですか? でも何らかの格闘経験者か格闘技オタクの人ならともかく、 ごく普通の人とか、 ただのヤンキーが餃子耳はどうやったらなるのかなんて知ってるのですかね? 実際、 餃子耳のおかげで他人が自分の事を見る目が変わった(気持ちわるがられると言う意味ではない)とか、 なめられなくなったって経験をしたことある人はいますか?

  • 耳の少し上の頭が痛い

    普段の生活が子供と上手くかみ合っていなくて、(勉強をしてくれないということ) 今までは勉強しなさいとうるさく言っていたのに ここ3、4日子供の名前を口にするだけで目と耳が交差するあたりが、 わっかをはめられたみたいに押さえつけられるかんじがします ズキズキとした痛みはないのですが、横になるとどっちかの下になった頭のほうが、ジーンといたむことがあるのですが、やっぱりこれは神経からなのでしょうか 解決法はないのでしょうか それから 少し前から立ちくらみじゃないのですが、目の前がなんとなく暗くなってもしかして倒れるのかなって思ってしまうことがよくあります 場所としては人と話しつづけている時や、台所の狭い流しの前で立っているときです

  • 欧米人の感覚を味わいたい

    欧米人の多くは基本自分主体で物事を考えると聞きます 日本人は「他人の目」が気になるので、それがほぼ無信仰に近い日本人にとっては宗教の変わりだよ と、例えているのをよく耳にします 反対に言えば「欧米人は他人なんてどうでもいいから宗教でマナーや道徳心を守らせるしかないんだよ。」と、いう意味でもあると思います 私も大多数の日本人と同じく無信仰で、他人の目が気になるタイプです そんな私が他人の目が気にならない欧米人の感覚を理解するには、どのような例えがありますか? さきほどの「他人の目」はあくまでも道徳やマナーの時の意味だと思います そうではなくて「神」を意識していない普段の時の感覚です 街で自分のしたい服装で歩いたり、人目をはばからず笑ったり、そういった感覚です 犬や猫が回りにいるのと同じ感じなのでしょうか? どなたか分かり易い例えを持っている方、よろしくおねがいします

このQ&Aのポイント
  • ピクサスTS7530でインク革命の互換インクを使用した結果、イエローのインクが出なくなる問題が発生しました。純正製品に戻すとこの問題は解消するのでしょうか?
  • ピクサスTS7530において、インク革命の互換インクを使用した場合、イエローのインクの出力が途絶えるという問題が発生しています。この問題を解消するためには、純正製品に戻すことが必要なのでしょうか?
  • ピクサスTS7530でインク革命の互換インクを使用した際に、イエローのインクの出力ができなくなるというトラブルが発生しています。この問題を解決するためには、純正製品に戻すことが必要なのか、それとも他の方法があるのか、教えてください。
回答を見る