• ベストアンサー

[ハードディスクにテレビを録画している方へ]HDDが良く壊れないでしょうか?

mgsinxの回答

  • mgsinx
  • ベストアンサー率36% (83/228)
回答No.1

1年4ヶ月の間ノートパソコン(HDD×2)で地デジを録画してきましたが、HDDが壊れたことは一度もありません。 毎朝自動的に起動して番組表を受信して、一時間くらいして自動的に電源が切れるようになっていますが、やはり壊れません。 ただ、1度だけテレビ以外のソフトウェアを使用している際にパソコンが動かなくなり、修理に出したことはありました。 マザーボードの故障ということらしく、保証期間内だったのでマザーボードだけ無料で交換してもらいました。 HDDは交換しなかったので、データは消えませんでした。 ちなみに、パソコンはTOSHIBAで、HDDもデフォルトなのでTOSHIBAです。

w_riko
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 私の使用頻度と同じくらいです。 僅か1年でM/Bが壊れたというのが気になりますが(PCの使い過ぎ?)、HDDは意外とタフなんですね。 私のHDDの扱い方が特別悪いのかもしれません・・・

関連するQ&A

  • テレビの録画

    現在、テレビ番組の録画には4年前に購入したシャープ製のHDD+DVDの録画機を使用しています。しかし、気に入った番組を編集してDVDに残すときに、タイトルの入力や編集が非常に面倒です。 今回、BD+HDDの録画機を新たに購入しようと思っていますが、また編集がやりずらかったら嫌だなと思っています。また、現在販売されているパソコンの中にはテレビチューナーが入っているものがあり、パソコンでテレビの録画ができます。そうなると、キーボードやマウスが使えるぶんだけ、パソコンのほうが編集や管理がやりやすいように思います(実際にやった事はなく、あくまでもイメージですが・・・)。 そこで質問なのですが、テレビの録画はやはり専用機のほうが便利なのでしょうか?それともパソコンを購入して録画専用のパソコンとして使用するというのもアリでしょうか?また、どちらが良いでしょうか? 体験談を含め、皆さんの意見をいただけると幸いです。

  • テレビのHDDに録画したものを外付HDDにダビング

    テレビのHDDに録画したものを外付HDDにダビングすることは可能ですか?それをPCに繋いでPCで 見たいのですが。 外付HDDはバッファローの2TBのもので、普段はPCに繋いでファイルを移動したりバックアップとして 使っています。 それとも最初から直接繋いでテレビから外付HDDに録画しておかないと無理なのでしょうか? ちょっと良くわからなくて…物理的にテレビのHDDから外付けHDDにダビング可能かどうか知りたいです。 試しに外付けHDDをテレビに付属のHDDに繋いで見たり、テレビの方に繋いでみたりしたのですが どこをどうイジれば良いのかわからなくて…。 何かわかりましたら教えてください、よろしくお願いします。

  • テレビの録画が上手くいきません…

    東芝レグザの2009年当時最新の40型TVとバッファローのレグザ対応外付けHDDを接続して、それに録画をしています。 親が複数のドラマを連ドラ予約しているのですが(1日に2~3本程度とかなり多いです) 撮れないことが多くて困っているようです。 最近外付けHDDを撮れない、録画エラーが多くなったという理由で買い換えました(以前のはテレビを買った時にタダでつけてくださったものです) 上記のはリビングの話なのですが 私の部屋のBD/HDDレコーダーもたまに動作が停止してしまう事があるのですがごくごくたまにです。 ただリビングのは月に1~2回?(正確な回数は分かりませんが、頻発している感じです) 私のリビングでは録画をめったにしないため、親から聞いた情報のみですが 頻繁に連ドラ予約をしているのにもかかわらず、撮れてない事がある。 頻繁に録画リストボタンを押すと、「データがありません」と表示される。(これはコンセント抜いて、指し直すと改善しますし、それまで録画してあったものが消えてる事はありません) 予約が正常に行われて無い場合は、データがありませんと表示された時に限って起こるものでもないようです。 (私の経験上、私の部屋のレコーダーではそういう時以外で予約が正常に行われないという事は無いのですが、リビングのはそうではないようです) 親もかなりのドラマを連ドラ予約しているので、ドラマを見ていて、ストーリーが飛んでいるなと思い、あっそういえばという感じで録画が正常に行われなかった事に気付くようです。 テレビやHDDの型番等載せていないのであれですが、原因は何が考えられるでしょうか? ちなみにHDDはUSBでテレビと接続しています。 (我が家はテレビの配線はできますが、テレビ等の知識はあまりありません) 個人的にはドラマが撮れていなくても、ネットで探して見ることもできるのですが親はそういうのができないので… できるだけ録画が正常に行われるようになってほしいのですが

  • テレビに付けるHDDって何でもいいのでしょうか?

    初めてなので質問させてください。 現在使用しているブルーレイがあるのですが、容量が500Gしかなく外付け?のHDDを追加したいと考えております。しかし、初めてHDDを増設?するので方法が分からず相談させて頂きました。 根本的な質問は、テレビのUSBに繋ごうと思っておりますが、この繋ぐHDDは何でもOKなのでしょうか?今までの感覚では、○○専用!たとえばDVDディスクなど、ビデオ専用!データ専用でも、結局はどちらもできるわけでしたので、テレビのHDDも結局そのような感じでは?と考えておりました。 少々マニアックな話かも知れませんが、直接裸の3.5インチHDDを繋いでも、このHDDに録画したり、必要なときに繋いで再生などできますでしょうか? ちょっと、質問がうまく纏め切れませんでしたが、なんとなくでも伝わるとよいのですが。。。 外付けHDDのテレビ録画・再生、経験者の方いらっしゃいましたらアドバイス頂けますと助かります。 よろしくお願いします。 ※なお、テレビはパナソニックのVT5というシリーズになります。 http://panasonic.jp/viera/products/vt5/index.html

  • テレビ録画用のHDD内のデータは消える?

    テレビ(REGZA)に録画用にUSB接続してあったHDDをBDレコーダー(DIGA)にHDD増設の為にUSB接続をするとHDD内のデータはすべて消えますか?またこのHDD内の録画データをメディアに残す方法はありますか?テレビはメディアに書き込み対応しておりません。

  • 録画テレビ用のHDDについて

     LaCie hard disk DBNP TVシリーズなどの録画テレビ用HDDと書いてある、パソコン用とは書かれていないHDDをパソコンでのデータ用として使用することはできるのでしょうか?  パソコン用と書かれているものより若干安いような気がするのですが、作りが違うということなのでしょうか?

  • 外付けHDDをパソコンとテレビの録画に使える?

    こんばんは 外付けHDD、PL-35STU3を購入しました。これをテレビ(Regza 22RE1)の録画用とパソコンのデータ保存用の両方の用途で使用したいです。 質問したいことは、HDDを2領域に分割し、A領域(FAT32)をテレビ録画用に、B領域(NTFS)をパソコンデータ保存用に使用できるのかということです。 調べたところ、テレビに接続するとFAT32でフォーマットが行われるようです。そして、そのままPCに接続してもPCのフォーマット形式とは違うので認識されず、PC側でもフォーマットをする必要があるそうです。すると、録画していたデータは消えてしまうことになるので、両方の用途で使用することは、やはりできないのでしょうか?

  • テレビ録画用HDDについて

    バッファロー製のテレビ録画に使ってるHDDの残量が少なくなってきました。 これって、PCみたいに、ワンクリックで初期化とかDeleteできれば良いのですが、 TY録画用で使ってる場合には、初期化できるでしょうか? できる場合、手順はどうしたら良いでしょうか?

  • テレビからHDDに録画した番組について

    テレビからHDDに録画した番組について REGZA(47Z9000)からHDD(HDCR-U500)に録画した番組をDVD-Rに焼くことはできませんか? 色々と調べたのですが、サイトによってバラバラでいくつかあげますと ・著作権がかかるため録画したテレビ本体でしか再生できない ・パソコンにデータを写して焼く。しかし、暗号化されているため変換しなければならない 等とありました 結論から言うと 焼くことはできるのですか?

  • テレビとレコーダーの録画データを1つのHDDに統合

    テレビ(4T-C43EN2)で外付けHDDに録画したデータとブルーレイレコーダー(BD-W1600)で外付けHDDに録画したデータを、どちらか1つのHDDに統合することは可能でしょうか?PCを使用したり一時的な保存用として別のHDDを使用するのも構いません。 もちろん録画した番組は個人で楽しむのみです。