本・帯の保存について

このQ&Aのポイント
  • 本に関する保存方法として、本をトレーシングペーパーで包み、紫外線カットフィルムを貼ったガラス戸の棚に縦置きで保管する方法があります。
  • 帯の保存方法として、帯を厚紙に巻き付け、A4サイズのファイルにまとめて保管する方法がありますが、手間がかかるため効率的ではありません。効率的なファイルの仕方や異なった帯の保存方法を知りたいと思っています。
  • 帯がシリーズ物などで変化がある場合、帯のみを保存し、コレクションするためにファイルに入れたり、別の方法で保存したりすることができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

本・帯の保存について

こんにちは^^クリックありがとうございます。 タイトルの様に、本 及び 帯(腰巻)の保存についてお尋ねしたいと思います。 先ず本に関してですが・・・ 現在は本にトレーシングペーパーをかけて、棚(書類棚?でしょうか・縦100cm×横100cm×奥50cmぐらいの金属製ラック。戸は 金属のサッシにガラスがはさまれている)にいれております。 尚、ガラス戸には紫外線カットフィルムを貼り、棚の天面からガラス戸にかけて綿の布をかぶせており、本は縦置きです。 [?]・紫外線の防止は上記の対策で十分でしょうか。   ・本への負担は、縦置きの場合いかがなものでしょうか。横置きにすべきでしょうか。   ・本が金属と触れるのは好ましくなかったりするのでしょうか。本の下に敷くとよい物はあるのでしょうか。   ・トレーシングペーパーには酸化等のマイナス面はあるのでしょうか。 重ねて帯に関してですが・・・ 過去の質問を見ていると、帯を本に巻いたまま、あるいは本と表紙の間に、はてまた折って本の中に保存。といったものがありました。 が、シリーズ物などの帯の場合、巻ごとに何かしら変化が見られたりします。 それを見やすくするためにも、本に巻いたままではなく帯のみ保存、それもできればファイルに入れるなどしてコレクションしたいと思っています。 できれば、のりやテープは使いたくありません。 現在は、帯の縦幅、横幅を厚紙にとり、それを縦に並べていってカッターで不要な部分を切断。型をとった厚紙に帯を巻いていったものをA4のファイルにいれています。 ただ、この方法ですと非常に手間がかかり、持っている多くの帯をファイルにいれるのには効率が悪すぎます。 効率の良いファイルの仕方、あるいは異なった帯の保存の方法をご存知の方はみえないでしょか 些細なアドバイスでも構いませんのでよろしくお願いします。 尚、文中に表現しきれなく上手く伝わらないかもしれない部分があります・・・改めご了承ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

知人で、帯を切手などのシートをコレクションする専用ファイルに保存している方がいらっしゃいました。紙も痛みにくいそうです。あと、写真のファイルで、写真も痛まないが貼ったりはがしたりを繰り返せるというのがあってそれも使っているといっていました。私はほとんど、本と一緒に折っていれているので、あまりご参考になる方法は個人的には知らずお役に立てないのですが...。 カバーのことですが、私もトレーシングを使っているのですけれどよく古書店などで高価な本を包んでいるのはグラシンペーパーのほうが多いです。(パラフィンという、クッキーなどを焼くときにしくものと同じ感じのものです。)若干水分をはじくかんじが(本当に若干ですが)あるような気がするので、手でもつと指の油や汗などの対策にはよいのかもしれませんね。トレーシングも絵の保存(イラスト原画のカバーなど)にも使うものなので、長年カバーしていても痛んだという感じはありません。私見ですが。 横置きでも、縦置きでもそうなのですがぎっしりぎちぎちにつめると本がよれたりするので、横置きにしたからといって本が痛みにくいということはないと思います。むしろ、一番下の本に上の本の重量がかかっていく分、負担になると思われます。 金属の棚は、種類によると思われますがさびるものだと端の本にさびが移ることも考えられます。ただいわゆるよくみられる銀色のパイプのラックでしたら大丈夫だと思います。 あまり専門的な回答でなくてすみませんが、多少でもご参考になれば幸いです。

happyharry
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ 多くの、そして細かい質問に答えてくださりうれしい限りです! >知人で、帯を切手などのシートをコレクションする専用ファイルに保存している方がいらっしゃいました  なるほど!そういった手があったとは思いつきませんでした。クリアファイルを用いることに固執していました^^; そういった 切手や写真を保存する為の物でしたら、見やすく 更に文字通りの”保存”ができますね~ 費用面も考慮しつつ、積極的に導入を検討してみたいと思います^^ カバー・置き方へのアドバイスも非常に参考になります! パラフィンの使用は聞いたことはありましたが、そのような効果があったんですね^^トレーシングペーパーからパラフィン紙への乗り換えも視野にいれてみます。 今は、保存スペースの都合上、詰めている感があるので、もう少しゆとりをもたせてみたいと思います^^ 棚は・・・錆びてしまうものかもしれませんね。。。 ステンレスのような気がしないでもないですが^^;

関連するQ&A

  • 5ミリ厚のガラス戸 レール ベアリング

    知人のお年寄りが、商売をしています。 その店の展示棚のガラス戸が重くて、また滑りも悪くて、動かすのに難儀しているのが現状です。 それで、5ミリ厚のガラス戸を軽く動かせるレールとその備品を探しています。 この分野は、全く知らないのでうまく説明できないのですが、適当な商品があったら教えて下さい。 昔の商品展示棚です。 大工さんが作ったものだそうです。現状、5ミリ厚のガラス戸(約910ミリ * 1510ミリ)がレールの上を動くようになっています。 ガラスには、枠がありません。ガラスの下側にレールに乗せるための金属が付いているだけです。  良い商品があったら、現在付いている物を破棄して、取り替えるそうです。  よろしくお願いします。

  • 食器棚のガラスに貼る、目隠しシートをさがしています。

    食器棚のガラスに貼る、目隠しシートをさがしています。   フロストタイプのものが欲しいのですが、たいていの商品は 長さが90cmか92cmです。 我が家の食器棚のガラスは縦が98cmなので、90cm等では 足りません。 98cm以上の商品を購入できるサイトをご存知でしたら 教えてください。お願いします。

  • 自由に収縮可能な整理棚を探してます。

    クローゼット内が棚があるのですが、上下の仕切りが無くて効率的に物が収納出来てません。 クローゼットの棚は縦×横×高さが、60cm×60cm×70cmぐらいです。 縦と横と高さが収縮出来る棚を探してるのですが、いいのは無いでしょうか? 以下のものは自分で見つけたのですが、もっといいのがあれば教えて下さい。 http://www.rakuten.co.jp/smile-hg/676369/686975/692741/#893190 よろしくお願い致します。

  • 本のベストな保存方法。

    本が大量にあって、どう保存すればいいか迷っています。 今は、売っている段ボール箱に入れて、畳の上に置いておいたのですが、ダニのような虫がくっついてしまっていました。 ガラス戸付きの本棚を買おうと思っていたんですが、本が日焼けして茶色くなりそうで…。 日焼けもしなくて、ダニみたいなのもつかないように本をきれいな状態で保つにはどのように保存しておくのがベストなんですか?(一般家庭での場合) あと、本の日に焼けた部分を白に戻すにはどうすれば良いのでしょうか。

  • ガラスの細工を削り取る方法

    食器棚にガラスのはまった扉がついています。 ガラスには柄がついていて、それを取りたいと考えています。 柄は裏側についているようで、ざらざらしており、 金属のへらでゴリゴリ削ると取れますが、とっても時間がかかります。 柄の素材はわかりません。削ると薄くてキラキラしています。 この柄を効率よく、若しくは安全に取る方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 本を保存する本棚。

    本を保存する本棚。 以前、外に接する壁に本棚を置いてていたのですが(背板で前面なし)、湿気がたたったのかカビで多数処分する羽目になりました。今度書棚を買いたいと思いますが、背板が入った書棚がいいのでしょうか?事務用スチール棚みたいな抜けたものがいいのでしょうか?また、前面にガラスが入った密封ものがいいのでしょうか? 長く保存したいのでどうしょうか考えています。教えてください。

  • Webサイト上の「音声ファイル」を保存する方法

    Webサイト上にある音声だけのファイルを自分のパソコンに保存して、ネットに繋がなくても聴けるようにしたいです。 その「音声」は添付画像のように表示されているものです。 パソコン画面で見ると、Webサイトの中に縦約1.5cm 横約16cmくらいの黒い横長の帯状の表示に プレイボタンとして白い三角形や時間経過の白いバーが描かれています。 その上を右クリックすると、何行か表示されるうちの1つに 「ezs3とは」のような表示が あるので、ezs3というものなのかとも思います。 よろしくお願い致します。

  • 雑誌やクリアファイルに挟んだ切抜きを縦に保存する方法

    雑誌やクリアファイルに挟んだ切抜きを縦に保存する方法が見つからなくて困っています。 雑誌などを読み途中で離籍するときなど、本棚などではなくて机の片隅に置いていたいのですが、読み途中のどんどん重なっていってしまいます。 本や資料は縦に収納するのが一番ですが、その縦に保存するためのツールでよいものがなかなか見つかりません。 ブックエンドのようなものでなく、まな板立てのように小さな区切りで本を立てておける道具をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?おねがいします。

  • 室内の紫外線

    日が直接当たらない部屋にも散乱光による紫外線は存在しますよね?それってどれくらいの量なんでしょう。朝、太陽が東から昇るのに、北西の窓から入ってくる光(すりガラス2枚越し)にもかなりの紫外線が含まれているのでしょうか?直接日光が入る部屋ではありません。そこは洗面所なのですが、UVケアをする前の洗顔でどうしても素っぴんでそこに立たねばならず。今まであまり気にしてませんでしたか、実はかなりの紫外線を浴びてたのかと不安になってきました。直接の光ではないので、部屋は明るいですが薄暗く、何かをするには(メイク等)電気をつけたいくらいの明るさです。B波はまだしもガラスを透過するA波は、100%透過してくるんですか?すりガラスでも変わらぬ透過率ですか?2枚越しならさらに軽減されてますかねぇ。室内でも紫外線に過敏になりすぎて、どこにいても気が休まりません。気を使っているつもりなのに、シミや肝斑は増える一方だし。あと、部屋の戸のほんの隙間から差し込む本も読めないくらいの明るさの光(反射光)には、紫外線の肌への影響はほとんどないと思って、大丈夫ですかねぇ。たくさんすいませんが、分かる方、よろしくお願いします。

  • 食器棚のリフォームをしたいのですが

    子供たちが独立し、この機会にと食器を整理しました。 3段のうちの真ん中の段がほぼ空いたので、そこを電子レンジを置く棚に作り替えたいと思っています。 ただ、前面がガラスの引き違い戸になっていて、ガラスをはずし、棚板もはずすと縦中心に板が立っていました。  引っ張って見た所、上下は固定されてはおらず、背板で止まっているようです。 (食器を全部出して移動し背中部分を見てみたいのですが重くて動かせませんでしたので確認はできていません。)  このような食器棚のリフォームをしてくれる大阪近辺の業者さんがあれば教えていただけないでしょうか。 作りはしっかりしていますが特にビンテージ物、というわけではなく普通のものです。