• ベストアンサー

あとひとつ・・・・おねがいします。

続けてすいませんが、あとひとつ。 正の整数a,b,cが       a^2+b^2=C^2 を満たすとき、a、bは少なくとも一方は3の倍数であることを証明せよ。 という問題で背理法を使うとき、a=3k±1、b=3m±1(k,m:整数)と解答で書いてありました。 でもこれだとk=0のとき、a=b=±1となりaが整数という条件から矛盾してしまうのでいけないのではないのでしょうか?  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

先ほどの説明#3に関し, 誤解なきよう, さらに少し補足. (今考えている)3の倍数でない正の整数a,bはa=3k±1、b=3m±1(k,m:整数)の形に必ず表せて(逆は言えなくて良い), 『それらを含め, 全てのa=3k±1、b=3m±1(k,m:整数)の形に表せる整数全てに関し, a^2+b^2を3で割った余りは2になるが...(中略)矛盾』と話を運びます. 本来示さねばならないのは(最小限)正の場合なのですが, それも含めもっと強い形で, 3の倍数でない整数全てについて矛盾することを証明するわけです. これは, 獲物(3の倍数でない正の整数a,b)を逃がさなければ, 他に余分なもの(負の場合)についてついでに示せてしまっても害はない(目的は少なくとも果たされる)ということで. 今のような場合は特にa,bを正に制限しなくても良いわけです. 用が足りるときは何も言わなくてもいいのですが, 本当に厳しい問題になってきて, 正のa,bに限定しないとうまく示せない場合は#1さんのおっしゃるように, k,mに過不足のない条件(制限)をつけて厳格に扱わないといけない事態も十分ありえます. そこが多分質問者さんの気になる点なのでしょうし,厳しい話だと確かに注意が必要です.

その他の回答 (4)

  • mozniac
  • ベストアンサー率23% (21/88)
回答No.5

一つ例を。 3≦4ってどう思います? ヘンでしょうか?間違いじゃないでしょうか? これって小学生くらいだと、「間違い」って言う子がいると思います。 確かに間違いではないのだけれど、3<4の方が自然ですよね。 みなさんがお書きのように、 a=3k±1、b=3m±1(k,m:整数) だと、a, b共に-1は含むものの3の倍数ではない自然数全てを表すことができるので、テスト・入試では減点の対象にはならないと思います。 上に出した例は今回の質問に直接当てはまるものではありませんが、vikkyiさんは数学に対して、非常に純粋な考えをお持ちだなぁと感じます。 「a=3k±1、b=3m±1」を生かすのであれば、「(k,m:整数)」の代わりに、「(k,m:自然数)」としたらいかがでしょう?これだと矛盾は起こらないですよね。どうしても「(k,m:整数)」を使いたかったら、no.1の方のようにすればいいです。ちなみに私なら、前者で書きますね。

回答No.3

これまでの方の回答の補足です. 正の整数a,bがどちらも3の倍数でないことを,『"a=3k±1、b=3m±1(k,m:整数)" の形に(適切にk,mと符号を選べば)全て表現できる』ということが大事なのであって,入れ物は足りていさえすれば(ちゃんと正の整数a,bを全部表現し切れれば),大きい分にはかまわないのです(使わないkやmがあっても気にしないでよい). 部屋と同じで,入れ物は,入りきれないと(はみ出るものがあれば)問題ありですが,大きい分には使わないところがあっても文句はないのです.

  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.2

すべての正の整数aに対しaが3の倍数でないとすればa=3k+1またはa=3k-1を満たす整数kが存在する、と言っているのであって、すべての整数kに対しa=3k-1を満たす正の整数aが存在する、と言っているわけではないと思います

  • nikorin
  • ベストアンサー率24% (47/191)
回答No.1

k,mという整数は問題を解くために自分で導入するものですから、 そのような矛盾がないようにk,m=0の時はマイナス符号はとらないと解答で 説明しておけばいいと思います。 それがいやであれば、a=3k+1 or 3k+2、b=3m+1 or 3m+2とおけばいいのではないでしょうか。(場合分けが大変そうですが。)

関連するQ&A

  • 背理法を用いた、整数問題の証明

    a,b,cは整数とし、a^2+b^2=c^2とする。a,bのうち、少なくとも1つは3の倍数であることを証明せよ。  という問題について質問します。 a,bはともに3の倍数でないと仮定する。 このとき、a=3n+1,b=3m+1(n,mは整数)とおく。 a^2=3(3n^2+2n)+1 b^2=3(3m^2+2m)+1 ただし、3n^2+2n,3m^2+2mは整数。 よってa^2,b^2を3で割った余りはともに1である。 ※ a^2+b^2=3(3n^2+2n)+1+3(3m^2+2m)+1 =3(3n^2+2n+3m^2+2m)+2 3n^2+2n+3m^2+2mは整数である。 したがって、a^2+b^2を3で割った余りは2である。 一方、cが3の倍数のとき、c^2は3で割り切れ、 cが3の倍数でないとき、c^2を3で割った余りは1である。 すなわちc^2を3で割った余りは0か1である。 ※ よって、a^2+b^2=c^2において、 左辺は3で割ったときの余りが2、右辺は3で割ったときの余りが0か1 であるから矛盾する。 ゆえに、背理法よりa^2+b^2=c^2ならば、a,bのうち、少なくとも1つは3の倍数である。 このように解答したのですが、※と※の間の部分に対して数学の先生から、不十分というコメントを書かれてしまいました。 どこが不十分なのか分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします!

  • 背理法の問題

    問題が・・・ a,b,cは整数とし、a^2,b^2,c^2=c^2とする。a,bのうち、少なくともひとつは3の倍数であることを証明せよ~。 というものですが、解答の流れを見ていて また疑問が・・・ 「解答」 a,bはともに3の倍数でないと仮定すると。 aとbは a=3m±1,b=3m±1(m,nは整数)とあらわせる。 ☆ここなんですが、なんで±の部分が1になるのかが  わかりません。2とかはまずいですが  4とか5じゃだめなんでしょうか。 a^2+b^2=(3m±1)^2+(3n±1)^2 =3(3m^2+3n^2±2m±2n)+2 ちなみに複合同順ですね。 3m^2+3n^2±2m±2nは整数だから a^2+b^2を3で割ったあまりは2 一方c=3k,3k±1とあらわせて・・ ☆ここのcではなんか二種類にもあらわせている。  またわからんのです。 解答にはあとちょっと続きありますが ここの二つのポイント教えてもらえれば 十分です。アドバイスまってます・・・・ (^^_且~~~~

  • 3の倍数であることの証明

    a,b,cは整数とし、a^2+b^2=c^2とする。a,bのうち少なくても一つは3の倍数であることを証明せよ。 この問題は背理法を使うのですが、どうもわかりません。大体の流れはわかるのですがわからない箇所を教えてください。 a,bはともに3の倍数でないと仮定すると、a=3m±1 b=3n±1とおける。(ここは3の倍数でなければいいので、±2でもいいと思いますが、わかりやすく±1としたんだと理解しています。この理解で正しいのでしょうか?) ここからa^2+b^2=3(3m^2+~~~~)+2というような式が出てきて「a^2+b^2」を3で割ったときのあまりは2である。」ということがわかります。ここまではokです。 さらに「c=3k c=3k±1とおける。」とありますがこれがわかりません。おそらく「a=3m±1 b=3n±1」とおいたことに関係してこうなったのだとは思いますが、それでもなぜかわかりません。教えて下さい。

  • 背理法について

    整数a,b,cについて次の問いに答える ((1)) (a^2)を3で割った余りは0または1であることを示す どのように求めるかわかりません。 背理法の説き方だと思うのですが、命題と書いてないのでよくわからないです。 もし、aが3の倍数でないとき a=3k+1 a=3k+2 といえるがわかりません。 ((2)) 命題”(a^2)+(b^2)=(c^2)ならば、(a^2)が3の倍数か、または(b^2)が3の倍数である” が真であることを示す。 これは、ちゃんと命題と書いてあるので背理法を求めればよいとわかります a^2)+(b^2)=(c^2)ではないとき(a^2)が3の倍数でなく、かつ(b^2)も3の倍数でなと仮定すれば矛盾が生じますが、 どのように求めるかわかりません。 お願いします

  • 約数と倍数 背理法

    問題1 a,b,cはどの2つも1以外の共通な約数を持たない正の整数とする。a,b,cがa^2+b^2=c^2を満たしているとき、cは奇数であることを証明せよ。 解答 cが偶数であると仮定する。このとき、kを正の整数としてc=2kと表される。また、条件よりa,bは奇数となるから、 a=2m+1,b=2n+1(m,nは0以上の整数) と表され、a^2+b^2=...(略) よって、a^2+b^2は4の倍数でない...(略) 解答では、a,bが互いに素になっていません(例えばn=m)。これで良いのでしょうか?(確か、命題が偽であることを示すには、反例を上げれば良かったと思います。a,bは互いに素のときもあるので、したがって、これは反例ということでしょうか?) 問題2 (問題1とは関係なし) 整数a,b,cがa^2+b^2+c^2を満たすとき、a,bの少なくとも1つは3の倍数であることを証明せよ。 解答では、a,bがともに3の倍数でないことを仮定し、a=3k+1,3k+2のいずれかに、b=3l+1,3l+2のいずれかに表せることを使って、すべての場合で偽であることを述べています。しかし、偽であることを示すには、反例を1つでも上げれば良かったはずですから、すべての場合について検証する必要はないのでは?

  • 証明

    何度も失礼します。 問題は、a,b,cはどの2つも1以外の共通な約数を持たない正の整数とする。a,b,cが、a^2+b^2=c^2を満たしているとき、次の問いに答えよ。 (cは奇数である) (1)a,bの1つは4の倍数であることを示せ。 証明は、cは奇数であるから、,bのうちいずれか一方は偶数で、他方は奇数である。いま、偶数の方をaとしてもよい。aが4の倍数でないと仮定すると、a=4k+2,b=4m±1,c=4n±1(k,m,nは整数)とおける。 a^2+b^2=(4k+2)^2+(4m±1)^2 =8(2k^2+2k+2m^2±m)+5 c^2=(4n±1)^2=8(2n^2±n)+1 よってあまりが違い、矛盾するので正しい。 となっているのですが、{a=4k+2,b=4m±1,c=4n±1(k,m,nは整数)}ですが一つ目の疑問は(k,m,nは整数)ですが、整数では、例えばmが-3とかのとき明らかに-になるのでだめですよね?bが正の整数を大前提にということでしょうか?もうひとつは、これはb,cは奇数であることをいいたいのだからa=4k+2、b=2m-1,c=2n-1(・・・m,nは自然数)としてはいけないのでしょうか?それでもできるとおもうのですが。b=4m±1,c=4n±1である理由があるのでしょうか?

  • 3の倍数であることの証明

    《問題》 a,b,cは整数とし,a^2+b^2=c^2とする。a,bのうち,少なくとも1つは3の倍数であることを証明せよ。 《解答》 a,bはともに3の倍数でないと仮定すると,【aとbは3k+1または3l+2(k,lは整数)と表される。】 ここで (3k+1)^2=3(3k^2+2k)+1 (3l+2)^2=3(3l^2+4l+1)+1 3k^2+2k,3l^2+4l+1は整数であるから,3の倍数でない数a,bの2乗を3で割った余りはともに1である。 したがって,a^2+b^2を3で割った余りは2である…(1) 一方,cが3の倍数のとき,c^2は3で割り切れ,cが3の倍数でないとき,c^2を3で割った余りは1である。 すなわち,c^2を3で割った余りは0か1である…(2) (1),(2)はa^2+b^2=c^2であることに矛盾する。 ゆえに,a^2+b^2=c^2ならば,a,bのうち,少なくとも1つは3の倍数である。 質問は,【 】の囲ったところです。 aとbは3k+1または3l+2(k,lは整数)と表されるとのことですが,3l+2のところを「3l+1」とし,aとbは3k+1または「3l+1」(k,lは整数)と表される,というようにすることはできないのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 対偶を用いた証明です

    対偶を用いた証明です 自然数a、b、cがa^2+b^2=c^2を満たすとき、a、bのうち少なくとも1つは3の倍数である という問題なのですが、 解答が次の通りで 全く理解出来ませんでした(;_;)… aが3の倍数でないとき 実数Kを用いてあらわすと a^2=3k+1 bも同様にして 実数mを用いてあらわすと b^2=3m+1 a^2b^2=3k+1+3m+1    =3(k+m)+2 k+mは実数であるので c^2を3でわったあまりは 0または1であるので a^2b^2≠c^2 対偶が真であるので 命題も真である なのです、、 私にはさっぱりでした どなたか解説お願いします!

  • 大学受験、数学の問題 やさしい理系数学

    正の整数a,b,cが a^2+b^2=c^2をみたすとき、a,bのいずれかは4の倍数であることを証明せよ。 という問いで、16の倍数+余り、と解答にありますが、これは4の倍数ではだめなのでしょうか? やさ理例題3です。

  • a,b,cはa^2-3b^2=c^2を満たす整数とするとき、次のことを

    a,b,cはa^2-3b^2=c^2を満たす整数とするとき、次のことを証明せよ。 1、a,bの少なくとも一方は偶数である。 2、a,bが共に偶数なら、少なくとも一方は4の倍数である。 3、aが奇数ならbは4の倍数である。 という問題です。 1はa,bを奇数として、2m+1,2n+1とおいて計算したのですが、いまいちどう証明したらよいのか分かりません。 2はどちらも2m,2nとして計算したら、4(m^2-3n^2)=c^2となったのですが、これで何の証明になるのか…。 3もよく分かりません。 勉強不足で申し訳ありません。考え方だけでも教えてください。よろしくお願いします。