• ベストアンサー

「開会式まであと○日」の前置詞は「from」?

shunnak1の回答

  • shunnak1
  • ベストアンサー率37% (296/791)
回答No.5

ご質問に対する直接の答えではありませんが、"countdown"ということであればおっしゃられるように "One year countdown to Olympics begins in Beijing" のような使い方になると思います。

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。う~ん、回答が割れていますね。そんなに特殊な言い方ではないと思うのですが、どっちが正しい、あるいは一般的なんでしょうね。結構、北京市内の標識や看板の英語表記が無茶苦茶だと聞きますので、その一つかな、と単純に思った次第でした。 http://azoz.org/archives/200511141630.php

関連するQ&A

  • 北京五輪開会式の国旗掲揚

    北京五輪の開会式で、中国国旗か五輪旗を掲揚する際、 軍服っぽい服装の人たちが旗を持ち、コミカルにテクテク歩いてました。 あれって、中国軍の軍人さんでしょうか? それとも公安か何かでしょうか?

  • 開催国以外の人が開会式でパフォーマンス出来るの?

    オリンピックの開会式で疑問があります。 ・1992年のバルセロナオリンピックの開会式で日本人の坂本龍一が指揮。 ・1992年のパルセロナオリンピックの開会式でイギリス人のフレディ・マーキュリーがで歌う予定。 ・2006年のトリノオリンピックの開会式でイタリア人以外の方が五輪旗を持って入場。 ・2012年のロンドンオリンピックの開会式でイギリス人以外の方が五輪旗を持って入場。 オリンピックの開会式は開催国以外の人は携われないと聞いたのですが違うのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 北京五輪を支持しますか?

    わたしは中国嫌いです。靖国神社奉賛会会員で右寄りの人間です。 開会式で胡錦濤主席が中国語で挨拶をしました。中国語ですから意味はわかりませんでしたが、胡錦濤氏のまじめな人柄や中国語の響きを聞いていて「中国はいろんな問題を抱えながらも一生懸命やっているんだなあ・・・」と深く感銘を受けました。 その時わたしは北京五輪を支持しようと思いました。いろんな問題がある北京五輪ですが、中国が一流国を目指して頑張っていることだけはひしひしと感じます。隣国としてここはやはり成功を祈るべきだと感じました。皆さんは北京五輪が成功して欲しいと望みますか? それとも失敗を望みますか? なぜですか?

  • アテネ五輪開会式での国の呼び方について

    アテネ五輪、始まりましたね。私は移動中の車の中からラジオで 開会式を聞いていたのですが、参加国名を言う時の言語についての質問です。確か3カ国語で言っていたと思います。まず最初にギリシャ語、そして最後に英語で国名を言ってたと思うのですが、2番目の言語は何でしたか?スペイン語でもイタリア語でもないと思うんです。それらの言語を用いる根拠も見当たらないし。ラテン語??とも思うのですが、どうでしょうか・・・?

  • 東京オリンピック開会式の入場順について

    オリンピックの開会式の選手団入場順は、最初がギリシア、最後が開催国って決まっていますが、後の国々は開催国の言語・文字の並び順ですよね。 例えばロンドン五輪は英語のアルファベット順、アテネ五輪ではギリシア語(α,β,γ)の順、北京五輪では漢字の画数順、ソウル五輪だってハングル文字の順だったと記憶しています。 でも、以前から不思議だったのですが、過去日本で開催されたオリンピック、東京’64、札幌、長野、どれの開会式でもアイウエオ順で入場ではなくて英語のアルファベットだったのはなぜでしょうか? アイウエオがマイナーな文字で国際的になじみがないというなら、ハングルだって同じくらいですし、逆にその国の文化をアピールする機会だと思うのですが。長野五輪はソウルの後でしたし。 私なりに考えてみたのですが、やはり「北朝鮮問題」という政治的配慮でしょうか? つまり北朝鮮として「キ」の順にすると、正式名称ではないとして北朝鮮本国だけでなくIOCからもクレームが付く、朝鮮民主人民共和国の「チ」にすると「国交もないのに!」と韓国から横槍が入ると言うことでしょうか? でも、同様に敵対関係の米国で開催されたアトランタ五輪でもちゃんと正式名の「D.P.R of Korea」で入場していましたよね。 ほかに何か、日本では母国語の順番にできない理由があったのでしょうか? 今度の東京’20五輪では、どうなるのでしょうか?私としては堂々とアイウエオ順に入場してもらいたいですが。

  • オリンピックの開会式で日本選手団だけが中国の国旗を持っていましたが・・・

    不思議に思ったので質問します。 北京オリンピックの開会式で日本選手団だけが自国の国旗だけではなく、中国の国旗ももって入場していたように思うのですが、なにか理由があるのでしょうか? 日本人固有の「仲良くしましょうね」という義理立てなのでしょうか?

  • 五輪開会式 「世界文明の中心は中国」?

    ヤラセの多い北京開会式ですが、気になったのは演出の構成です。 並外れたの花火群の打ち上げ。 漢字による活版印刷のアトラクション。 そして大航海したとされる中国人が指南(羅針盤)を高々と掲げる。 これってルネサンスの3大発明ですよね。 現在では中国発祥が定説らしいので異を唱えるつもりは有りませんが、世界が注目する開会式で出して来るのはどう言うつもりなんでしょうか。 近代西洋文明も元は中国が作ったと言いたいのでしょうか。 それとも単に西洋との親近感の表現だと思います?

  • 北京が奥深く開会式フランス代表団の歩みを運んで入会して出場するときに、もしあなたは、当時、観衆の席に座れば、あなたは何が表示があることがあり得るか?

    北京が奥深く開会式フランス代表団の歩みを運んで入会して出場するときに、もしあなたは、当時、観衆の席に座れば、 あなたは何が表示があることがあり得るか? ※ 翻訳です。 北京オリンピックの開幕式で、フランスの代表が入場したとき、もしあなた(中国人の方)が観客だとしたら、どのような反応をしますか?

  • 北京五輪を振り返っての感想。

    もうそろそろ、北京五輪ネタも飽きてきたころだと思いますが、、 北京五輪を振り返って、開会式、閉会式、競技全般などの、 良かった所、悪かった所、など全体的な感想をお聞きしたいと思います。 日本でも、日本以外の国でも結構ですので、ではよろしくお願いします。

  • チケット会社が倒産

    4月のはじめに北京五輪の閉会式を含むチケットをインターネットから購入しました。 http://www.beijingticketing.com/olympic-beijing/cities/beijing-tickets.aspx ところが式の直前になってメールが1通とどき、チケット会社が倒産しましたという内容のものでした。 購入時のサイトも閉鎖されてしまっています。 メールには連絡先などは特に明記されておらず、どこに連絡すればいいのか不明なのですが、この場合、まずはチケット購入する際に使用したカード会社に連絡をして理由を話せばお金は戻ってくるのでしょうか。 チケットはもういらないのでお金だけでも戻ってくることを願っています。 まずは手始めになにをしたらよいのでしょうか。