• ベストアンサー

「医療」の漢字のなりたち

こんにちは。 今、「医療」について調べています。 そこで「医」と「療」の漢字の成り立ちを教えてください。 調べても分からなかったので・・・ また、漢字の成り立ちが分かる本などありましたら教えていただきたいです。 過去の質問で、白川静さんの本がいいというのは分かったのですが、ちょっと値が張るので・・・。 3000円程度で買えるものでお願いします。 回答、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

学術的に詳しく調べるならば、やはり白川静さんの著書をご覧になられた方がいいと思います。 買うのが高ければ、図書館に行けば置いてありますし。 また、簡単な成り立ちだけでよければ、漢和辞典に書かれています。 ちなみに私の手許にある『新字源』には、 「医」=形声。旧字は、酉と音符「エイ(醫の上の部分)」→(かばう意→翳)とから成り、病をかばう薬酒、ひいて、それを使う医者の意を表わす。教育漢字は、もと、別字だが、俗にその省略形として医を用いていたのによる。 「療」=形声。「やまいだれ」と、音符尞〈レウ〉(はかりおさめる意→料〈レウ〉)とから成り、病気を治めなおす意を表わす。 とありました。

sakura593
質問者

お礼

白川静さんの本、図書館で見ました! 予想以上に大きく、内容が充実していて面白かったです。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • あまねくということば

    1. “あまねく”という副詞的なことばはよく出会います。多分古文や文語の単語なのでしょう。それでではこのことばにも、やはり“已然”“命令”“終止”“連体”という使われ方というのはあるのでしょうか?  2. このことばは多分日本語なのでしょう。白川静さんの字統を見ると、これを書くというか、これに宛てる漢字たたくさんあります。そして 字統も白川静さんのご研究である、字の由来の紹介が詳しく出ております。他の字典をみればいいのでしょうが、それが許されない状況です。白川静さんの掲げている17の漢字のうち、≪(1)周、(2)普、(3)遍≫という三つは、私達の文中に使用しても皆様にはそれほど奇異でも、難しくもないかと存じます。でもその使い分けはどう区別されるべきなのでしょうか?或はこの質問をお読みのかたには、これをどうして調べないの!という、お思いもあろうかと存じますが、どうかご教示のほどをお願いします。

  • 虻蜂取らずの成り立ち

    先日も同じ質問をしたのですが質問した場所が悪かったようで 満足のいく回答が得られませんでた。 虻蜂取らずの意味は辞書を見てそういう物かと思ったのですが、 なんで虻と蜂を捕ろうとしているのですか? 私はゴミ太郎さんの諺の本をバイブルとしているのですがその本にも書いていないしその他の成り立ちについて 書いてある物がありません。教えてください。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=230560

  • 医療事務講座について

    前にも医療事務講座について他の質問をさせてもらったのですが、また1つ聞きたいことがあります。今ニチイの医 療事務講座に通っていて、今月で修了して今月末に試験を受ける予定です。それで試験前、試験後に受けるものの申し込みがあって、たくさんあるのでどれを受ければいいかすごく悩んでいます。 ○受験対策セミナー  これは本番通りにやるみたいだし受けておいた方がいいかなと思ってます。 ○実務研修(1)~(3)  これを受けておくと就職するときに有利になったりするのでしょうか?そうじゃなかったら受けなくてもいいような気もします・・。 ○全医研  これもどうなんだろう・・。実務研修を3つとも受けるんだったら、割引を計算すると入会した方が得みたいですが・・。 ○賛助員  毎月送られてくる冊子?に点数の改定などが載っているみたいなので、仕事に就くまでに期間が空く人も入っておかれたら・・と言われましたが、今仕事をされている方も入っておられるのでしょうか? ○コンピュータコース ○ホスピタリティマナーコース ○調剤コース  過去の質問を見ていると、その病院によってパソコンも違うみたいだし、コンピュータコースを受けなくても仕事はできますか?家でパソコンを使ったり(3,4年)、情報処理の勉強をしたりしたんですが・・。 タダなら全部受けたいところなんですが・・受けた方がいいものや受けなくてもよさそうなものなどアドバイスをください! あと、就職の紹介などしてもらって仕事に就けましたか?過去のものを読んでいると少し不安です・・。就業相談の日程も決まっているので紹介してもらえるのかな?? それから、受付の仕事とか難しそうに思うのですが、個人病院とかだとレセプトから受付まですることになるんですか? この中の1つでもぜひ教えてください!

  • 漢字検定準1級について質問します。漢字検定準1級既得者の方、ご回答お願

    漢字検定準1級について質問します。漢字検定準1級既得者の方、ご回答お願いします。 僕は、今年度は中学三年生、来年から高校生になる15歳です。 今年度の漢字検定2級に合格し、次は漢字検定準1級を受けたいと思いました。 しかし、過去問を見る限り、意味不明な字(?)、常用漢字外の漢字などを見て、唖然としました。 試しに模擬テストみたいなのをやってみて自己採点してみたら30点程度でしたので、とても驚きました。 (僕は漢字検定は5級から始めましたが、ここまで点数が低かったのには初めてでした。いつもなら最初は120点ぐらい取るのですが・・・) そこで、一応参考書を購入(H21年度版準1級の過去問、成美堂出版11年度版準1級問題集、これだけ覚える漢字検定合格問題集)しましたが、何からやったらいいのか分かりません。 また、これから高校生活があるため、両立も兼ねて(できるのであれば)の勉強も必要だと僕自身思っています。 本当にまったく手がつけられないので、アドバイスお願いします。では。 ※以前質問しましたが、回答者様が居られなかったので、再度質問することにしました。 尚、上記の本ともう一つ、準1級範囲の本(過去問みたいなのではない)を一応購入して、そちらのほうで少しずつ勉強(?)していますが、あまり上手くいっていません。

  • 白川静氏への批判について

    今もなお漢文学の権威となっている白川静氏ですが、様々な批判も挙がっているようです。 自分は氏の著書を何冊か読みましたが、漢字に関する独自の理論が体系的にまとめられててなかなか面白いと思いました。 氏への批判に賛同する、あるいは反対する方等はご意見を下さい。

  • 慣用句・四字熟語の成り立ちが載った本

    こんにちは。 最近塾の講師アルバイトを始めて、国語を担当することになりました。 中学生、高校生のころは国語が苦手で、これを機会に国語の勉強をしようと決めました。 そこでまず、漢字、二字熟語、慣用句、四字熟語などの知識的な個所から覚えていこうと思い、参考書を探しています。 質問のタイトルにもあるのですが、慣用句や四字熟語などの成り立ちが載った本というのはあるのでしょうか?

  • 医療費控除について

    過去に医療費控除を受けられた方にお聞きしたいのですが、 私は11月現在家族含めて、「11万3000円程度」の医療領収書があり、12月に行かなければいかない病院がありますので、総計12万数千円」にはなります。 そこでお聞きしたいのですが、10万を超えた部分に対しての控除というわけだと思いますが、実際申請を受けると幾らほど返金されるものなのでしょうか、2~3000円程度しか戻ってこないようなら、手続きするのも面倒なので止めようと思っています。

  • 漢字検定準1級について

    志望大学の入試で漢字検定準1級を取得していると かなり有利に働くというのを聞きまして、来年の 今頃までに準1級を狙っています。 (ちなみに今、高校2年生) しかし、私は漢字検定未体験。 準2級くらいからコツコツ勉強したいと思っています。 そこで質問なのですが今から勉強したとして、 間に合うでしょうか(それは自分次第かとは思いますが) 何せ準1級といいますと2級とはかけはなれてレベルが高いと聞いたものですから…。 ちなみに中学の頃、毎週学校で漢字検定対策なる講座をとっておりまして その時に解いた問題では準2級は合格ラインまで毎回行っていました。 なるべくお金をかけずに勉強したい…参考書・過去問は 1・2冊でとどめたいと思っています。 おすすめ勉強法・おすすめ本があれば教えていただきたく存じます。

  • 読めない漢字

    嶽本のばらさんの「それいぬ」という文庫を読んでいたら読めない漢字がありました。 今までは読めない漢字があってもIMEパッドで調べたりネットで調べたりして見つける事ができましたが、この漢字は調べても見つける事ができませんでした。 読めない漢字を画像添付しましたが、ちゃんと添付できてるかわかりません。 もし画像添付できていてこの漢字の読みが解るという方がいましたら回答お願いします。 添付できてない場合はまた質問やり直します。

  • 医療工学に関して

    医療工学に関して 工学部(機械系)の大学二年生です 僕は将来医療関係に携わる仕事に就きたいと思っています なので大学院では某旧帝大学院にある医工学の研究室に進むつもりです そこで質問です 医療工学を学んで就職するとすれば臨床工学技士になると思うのですが、臨床工学技士の年収はどの程度ですか? メーカーに勤めるか病院に勤めるかなどで待遇や給料も変わってくると思うのですが、それはどのような感じなのでしょうか? 酷くこき使われる立場なのでしょうか? また、旧帝大学院を卒業して免許を取得し技士になった人と専門学校卒や学部卒で技士になった人とでは待遇は変わりますか? 漠然とした質問ですみません 医療工学や臨床工学技士などに関する情報なら何でもいいので教えて下さい よろしくお願いします