• ベストアンサー

HDDを一度外したらその後付け直しても処理が遅くなった

トラブルが起きてしまいました。 パソコン等に詳しい方、ぜひとも知恵をお貸し願いたいです。 宜しくお願いします。 事前はEドライブの100MのファイルをEドライブに解凍しても10秒あまりだったのですが、操作後には1分あまりになってしまいました。またEドライブに入っているファイルやプログラムを使うと全体的に処理が重くなりました。カーソルがスキップしたり。 ただ、操作後でも100MのファイルをCドライブでCドライブに解凍するとやはり10秒あまりで解凍されます。 Eドライブにかかわると処理が遅くなる(?)みたいです。 システムの復元もやってみたのですがダメでした。 何が原因でこうなるのか、どうすれば前の快適な状態に戻せるのか、よろしければご助力下さい。宜しくお願いします。 ------------------------------------------------- 構成 WindowsXP Pro SP2 HDD1=C(OS)・Dドライブ(SATA) HDD2=Eドライブ(PATA・IDE) DVD/CD=Fドライブ(PATA・IDE) ドライブは全て内臓(フロッピードライブは外してあります) 外付けのUSB接続のDVD/CDドライブがもう一つあったのですが、この時には電源落としてたので関係ないと思いますので省きます。 -------------------------------------------------- 行った操作 HDD2を外して友達の別のHDD3をつけた その後またHDD2を付け直した この時にBIOSのDrive設定を弄ってしまった -------------------------------------------------- 現在のBIOSのDriveの設定状況 フロッピー OFF 1 SATA0---ON 2 SATA1---OFF 3 SATA2---OFF 4 SATA3---OFF 5 SATA4---OFF 6 PATA1---ON 7 PATA2---OFF Eが重くなってるのはここで認識されてないから?と思って、一度全部をONにしてみたりON/OFFを逆にしてみたりしたのですが、ピピッという音とともに「~~ドライブが見つかりません」と警告が出ます。全部をONにしてみた時には「1~7ドライブが見つかりません」となったり。 F1で続行させてみるとOSが立ち上がったのですが、HDD2とDVD/CDドライブが認識されてなかったです。 上記の設定で行くと、一応はHDD2とDVD/CDドライブも認識されます。 ----------------------------------------------- BIOSとかの設定についてもいまいち分からないので、この状態であっているのかも教えて欲しいです。またジャンパピンについてもご教授願えたら幸いです。

  • Treble
  • お礼率56% (247/436)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adbarg
  • ベストアンサー率53% (1134/2108)
回答No.3

> 1.SATAとPATAのHDDを一緒に使うのは好ましくないって感じでしょうか? それは、全然問題ありません。私も実際に併用して使っています。 だだし、P-ATAは3系統ありますが…(つまりケーブルをさすところが3箇所ある。) > 初期に入っていたケーブル上の問題でどうしてもEドライブとDVDドライブが同じIDEケーブルでの接続となって(==; つまり1系統しかないということでしょうか? 先に書きましたが、同じケーブル上に規格の違うデバイスを取り付けると遅い方のデバイスに合わせられます。 最新のDVDドライブでなければ、大体ATA-33のドライブですので ATA-133のHDDを接続すると、遅い方に合わせられるので、ATA-33の転送速度となり、本来の性能と比べて理論値で1/4の転送速度しか出ません。 (とはいえ、これも一応DMA転送ですが…) 一度、DVDドライブを外して試してみてください。 BIOSでも念のため、設定がAUTOになっているか確認したほうが良いかもしれません。 これで、速度が出るようであれば、PIO病ではなく、ハードウェアの仕様です。 同じ構成では、解決方法はありません。 > ケーブルを変えればいいのでしょうか・・・ 40芯なら80芯へ変えるべきですが、上記理由であまり意味は無いかもしれません。 > 設定では既に[DMA(利用可能な場合)]だそうですOrz それだとPIO病ではないと思います。たしかPIO病になるとPIOの表示が固定になり変更できなくなりますので…

Treble
質問者

お礼

返事遅くなりました! >先に書きましたが、同じケーブル上に規格の違うデバイスを取り付けると遅い方のデバイスに合わせられます。 >最新のDVDドライブでなければ、大体ATA-33のドライブですので >ATA-133のHDDを接続すると、遅い方に合わせられるので、ATA-33の転送速度となり、本来の性能と比べて理論値で1/4の転送速度しか出ません。 >(とはいえ、これも一応DMA転送ですが…) なるほど、そういうことですか(@@; >つまり1系統しかないということでしょうか? >先に書きましたが、同じケーブル上に規格の違うデバイスを取り付けると遅い方のデバイスに合わせられます。 確かにDVDドライブを外したら回復しました。 中にあったIDEケーブルは1本だけでした 色々模索してどうしても直らなかったので、IDEスロットを2個増やすカードを買ってつけました。 それぞれのデバイスに1本ずつ・・・という接続でなんとか速度は回復したのですが、起動時に「IDE Scan」というのが入り、起動・終了ともに長くなりましたOrz それでも速度が回復しただけでも御の字でした。 これでひとまず解決?とさせて頂きます。 色々と勉強させていただき、有難うございました! パソコンは本当に奥が深いですな・・・(@@;

その他の回答 (2)

  • adbarg
  • ベストアンサー率53% (1134/2108)
回答No.2

一つ気になるのは、 > HDD2=Eドライブ(PATA・IDE) > DVD/CD=Fドライブ(PATA・IDE) > 6 PATA1---ON > 7 PATA2---OFF M/Bの型番が判らないのでなんともいえませんが、 最近はS-ATA 4+1とP-ATA 1の構成が多いと思います。 まさかと思いますが、DVDドライブとHDDを同じ系統のPATA(IDEのMaster、Slave)に繋げているという事はありませんか? コレを見る限りでは、PATA1とPATA2があるのでもしかすると2系統(プライマリーとセカンダリー)あるような気もしますが… そうでなければ、仕様上、遅くなって当然と思います。 基本的にパラレルATAは、同じ系統のMaster、Slaveに接続があった場合、遅い方のデバイスに引っ張られるので、 もしDVDとHDDを接続していれば、当然転送速度がDVDにあわせられるので、HDDのアクセスが遅くなります。 ですので通常は、プライマリーIDEのMaster、SlaveにHDD、セカンダリーIDEのMaster、SlaveにDVDやCD-ROMを接続するのが通例です。 ですが、最近はHDDは、主流はS-ATAになってきていますので、1系統のP-ATAは、ATAPIデバイス(DVDやCD-ROM)の接続用に使うためにあるようなものです。 さらに一般的にDVDやCD-ROMの接続には40芯のケーブルを使っている場合があります。 HDDは一般的には80芯のケーブルを使います。つまりケーブルも規格が違う可能性もあります。 HDDの種類によっては、互換性の問題で、メーカー提供のツールで設定の変更を推奨しているものもあります。 可能性としては、友人のHDDがトリガーとなりPIO病を発症したのかもしれません。 規格で言えば、DVD-ROMは 最高でもATA-100(100Mbytes/s)、一般的にはATA-33(33.3Mbytes/s)です。 HDDは、P-ATAの場合、ATA-100(100Mbytes/s)かATA-133(133Mbytes/s)です。 ちなみにPIO病を発症すると、16.6Mbytes/sになります。 たとえば、ATA-100のHDDを使っていてPIO病を発症すると、転送速度が1/6になります。 WindowsではDMA転送が6回失敗するとPIOモードに変更するというのが仕様なので 一度、コレに引っかかるとずっとPIO転送モードのままです。(難治)

Treble
質問者

お礼

レス有難うございます! 予測はしてたのですが、やはり話が何やら難しい感じに・・・ 自分の中でまとめてみたのですが、いくつか分からない点があったので追加質問失礼します。 よろしければまたご教授願いますOrz 1.SATAとPATAのHDDを一緒に使うのは好ましくないって感じでしょうか?初期に入っていたケーブル上の問題でどうしてもEドライブとDVDドライブが同じIDEケーブルでの接続となって(==; ケーブルを変えればいいのでしょうか・・・ 2.PIO病の「6回」というのは、システムの復元をやってもカウントは続くのでしょうか?OSの初期化をしたらどうでしょうか!? しかし、PIO病ですか・・・そんな厄介な症状があったとは・・・ パソコンは奥が深いですなOrz daibutsuyoさんのところでも書いたように、ひとまず助言された操作をしてみます。結果はまたその時に・・・。 またご助力願うかもしれませんが、よろしければまたお願いします!

Treble
質問者

補足

設定では既に[DMA(利用可能な場合)]だそうですOrz PIO病が確定したような気してきましたOrz よろしければお手数でしょうが、回復方法をご教授願います。 最悪でもOS初期化で回復してくれれば助かるのですが・・・(TAT

noname#62235
noname#62235
回答No.1

DMA転送がOFFになってしまったのだと思います。 デバイスマネージャの設定でIDEバスのプロパティを設定しなおしてください。 [コントロールパネル]⇒[システム]⇒[デバイスマネージャ] で[IDE ATA/ATAPIコントローラ]を開き、プライマリIDEまたはセカンダリIDE(問題のHDDがつながっているほう)のプロパティをみてください。 [詳細設定]バスでデバイス0(マスター)またはデバイス1(スレーブ)の転送モードが[PIOのみ]になっていませんか? これを[DMA(利用可能な場合)]に変更し、再起動をかければ治るはずです。 これで治らない場合[PIO病]で、現代医学では完治困難といわれています(笑)。ケーブルを変えたりしたら、治るかもしれません。

Treble
質問者

お礼

レス有難うございます! 今、職場なので家のものに連絡してさっそく試させています。 どうなるのかどきどきですOrz PIO病・・・そんな難病があったんですか・・・ そうでないことを切に願うばかりで・・・Orz ひとまず、結果が出ましたらまた報告しにきます。 有難うございました!

Treble
質問者

補足

結果が出ました。 既に[DMA(利用可能な場合)]になっているそうですOrz PIO病確定でしょうかOrz

関連するQ&A

  • HDDを増設したが、BIOSで認識されない

    お世話になります。 DELL社 Inspiron 531Sに 日立のSATAのHDD:HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)を増設したのですが、BIOSで認識されません。 マザーボードにはSATA0-3まで4つのコネクタがあり、 元々 SATA-0にはハードディスク、SATA-1にはCD/DVDドライブが接続されていました。 Case1 SATA-0にはハードディスク、SATA-1にCD/DVDドライブ、SATA-2に増設HDDの場合、BIOSで増設したHDDが認識されません。 Windowsを起動してデバイスマネージャで確認しても増設HDDが認識できていません。 Case2 SATA-0にはハードディスク、SATA-1に増設HDD、SATA-2にCD/DVDドライブの場合、BIOSでCD/DVDドライブが認識されません。 Windowsを起動してデバイスマネージャで確認した場合、CD/DVDドライブのドライバは認識されています。エクスプローラでCD/DVDドライブも表示されます。しかしメディアが認識されません。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • HDDの増設に困っています。

    現在Dell,Ispiration 531Sを使用しています。 HDDは500GBですが,追加で1.5TGのHDDを増設しようとしています。 しかし,本来のHDDをSATA0に新規の物をSATA1,CD/DVD DriveをSATA2に設定するとSATA2のDriveが認識されません。新規HDDをSATA2にしても駄目でした。Biosで色々確認したり,Biosのアップデートまでしてみましたが,認識できません。ボードにはSATA01からSATA3まで4つのコネクターがあるのに何故SATA2とSATA3の認識が出来ないでしょうか。勿論ドライバのアップデートもしてみました。(Windows Vistaのシステムで確認するとPort0とPort1しか確認されていません。) 助けてください。

  • HDD増設でSATA_2のポートが認識しない

    DELLのinspiron・531にHDDを増設しようとSATA_2のポートにHDDを接続したのですが認識されません。(BIOSでSATA_2はnoneと表示されてしまいます) SATA_0には「OSが入ってるHDD」、SATA_1には「DVDドライブ」が刺さっていて、 試しに「新しいHDD」をSATA_1にさし、「DVDドライブ」をSATA_2に刺してみたところ次は「DVDドライブ」が認識されなくなりました。 どうやらSATA_2のポート自体が認識できないようなのですが、認識できるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? BIOSの設定や、他の解決方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • データが入ったHDDが認識しません

    SATAの120GBのHDDを2台使っていましたが、windowsが不安定になりソフトの起動もしたりしなかったりなったので、再インストールをしたところデータを保存していたHDDを認識しません。 パソコンは自作機でOSはXP、マザーボードはP4P800-Eです。SATAのHDD2台と、SATAのDVDドライブを接続していました。HDDは1台目がOSを入れてC,Dドライブ、2台目がEドライブでした。XPの再インストールに当たりデータをEドライブに入れ、再インストールしたところ。2台目のHDDを認識することができません。BIOSでは認識しておらず、ディスクの管理では「111.79GB初期化されていません、未割り当て」と表示します。BIOSの設定でしょうか?

  • HDDの繋ぎ方

     HDDをAlbatronの「PX865PE Pro」というM/Bとの 繋ぎ方を教えて下さい。 今までM/Bには下記のように接続をしていました。 ・IDE1のマスターにOSの入ったHDD(C)を ・IDE2のマスターにDVDドライブスレーブにデーターHDD(E) ・SATA1にデーターHDD(H) 新たに下記のように接続を変えたました ・IDE2マスターにDVDドライブスレーブにデーターHDD(E) ・SATA1 新たに購入したHDDにOSをインストール ・SATA2には、データー用に使用していたHDD(H)  すると、BIOS、OS どちらでも IDE2に接続したHDDが認識されません Q.IDE1に何も繋いでいないからでしょうか? Q.どうしたら認識するのでしょうか?

  • HDD-SELを使った物理的デュアルブートについて

    HDD-SELを使った物理的デュアルブートについて 先日Ainex社の『HDD-SEL』を購入し、物理的デュアルブート環境を構築したのですが、うまくいきません。 状態としては、スイッチAのXP起動後一度電源を切り、スイッチBに設定後電源をいれてもOSを読み込む段階で起動せず。 BIOSの起動優先順位がデータ用HDDが上位になっているので、スイッチBに振り分けているSSDへ切替なおして起動すると起動できる。 再び電源を切り、スイッチAに戻し電源をいれようとすると同じように起動できず、BIOSの起動優先順位を再度設定しないと起動できない状態です。 SATA/e1とSATA/e2で切り替え用のSSDを接続すれば出来るようなことがweb上にあったので、試そうとこころみたのですが、なぜかSATA/e2が認識しませんでした。ケーブルを変えたり、ドライブを変えたりしても認識しなかったので、壊れているのかもしれません。 現状の状態にて、通常のデュアルブートではなくスイッチ切替のみでうまく起動できるようにする方法はないでしょうか?(BIOSの設定とかで・・・) 構成としては、 マザーボード ASUS P5Q SATA1 SSD(80GB)・・・XP <=HDD-SELのスイッチAに設定 SATA2 SSD(40BG)・・・7 <=HDD-SELのスイッチBに設定 SATA3 HDD(2TB)・・・データ用 SATA4 HDD(2TB)・・・データ用 SATA5 外部eSATA用アダプタへ SATA6 外部eSATA用アダプタへ SATA/e1 DVD-ROMドライブ SATA/e2 ・・・なぜか使用出来ず IDE1・・・DVD-Rドライブ IDE2・・・CD-Rドライブ なにか良いアイデアや解決方法がございましたら、ご返答のほどよろしくお願いいたします。

  • SATAとPATAのHDDを同時接続し、SATAを起動ディスクにしたいです。

    今までPATAのHDDをシステムディスク(起動ディスク)として使用していましたが、新しくSATAのHDDを購入したため、そちらを新しくシステムディスクにして、元のPATAのデータを新たなSATAの方に移したいたいと思っております。現在のところ、 1.元のシステムディスクであるPATAのHDDを取り外す。 2.新しくSATAのHDDを装着する。 3.SATAのHDDにWindowsXPをインストールする。 4.元のPATAのHDDをパソコンに戻す。 上記の4.までの操作を行ったのですが、3.の段階では新たなシステムディスクであるSATAのOSを読み込みできていたのに、4.の操作で元のPATAのHDDをパソコンに戻し、SATAとPATAのHDDを共存させると、元のシステムディスクであるPATAの方のOSを読み込んでしまいます。 これはBIOSの設定でSATAのHDDをFirst Bootに設定できていないからでは・・・?と思い、下記のサイト http://kokujin.web.infoseek.co.jp/op/settei1.htm などを参考にBIOSの設定を行おうと思いましたが、私が使用しているマザーボードAX4PE MaxのBIOSでの上記のサイトのような最初に読み込むHDDを設定するような部分がよくわかりません。 どなたかSATAのOSの方を最初に読み込む方法が分かる方がおられましたら、教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。 私のPC構成は以下の通りです。 OS:Windows XP Home SP2 マザーボード:AOpen AX4PE Max(チップ:Intel 845PE) CPU:Pentium4 2.53GHz メモリ:DDR333 512MB×1 HDD:Seagate Barracuda ATA V、HGST Deskstar T7K250 グラボ:NVIDIA GeForce4 Ti4200 8x ドライブ:Pioneer DVR-105 (DVD±R/RW) IDE Primary Master:Seagate Barracuda ATA V IDE Primary Slave :None IDE Secondary Master:Pioneer DVR-105 IDE Secondary Slave :None SATA port1:HGST Deskstar T7K250 (HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200))

  • HDDの増設 IDE SATAの混在

    今まで、プライマリマスターがDVD プライマリスレーブがシステムドライブ セカンダリマスターがHDD セカンダリスレーブがHDD SATAがHDDだったのですが、起動しなくなったためSATAのHDDを購入 SATAだけ接続してXPをインストールし、正常にインストール完了 すべてのドライブを接続したところ BIOSを見ると プライマリ セカンダリがIDEで認識してしまい 設定をいじりOn-chip SATA を「Manual」にしてプライマリにすると セカンダリの2台が認識しなくなりました。。。 どうしたら SATAのドライブをシステムにし他の4台のドライブをすべて認識させるためにはどうしたらよいのでしょうか。 M/B はGIGABYTEのGA-8IG1000-Gです。

  • SSD+HDDでHDDが認識されません

    自作パソコンをSSD+HDDの構成で作成したのですがHDDが認識されません。 SATA 0~5 のうち1(SSD)2(HDD)5(CDドライブ)に設定したところBIOS上 では表示されているのですがOS(WIN8 64bit)には認識されませんでした。 マザボは 「GIGABYTE GA-Z77-D3H-MVP」 です。 HDDのマスター、スレイブのような設定がBIOS上で必要なんでしょうか? それらしき設定画面はあるのですがよくわからないので往生しています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • HDDの増設 3

    PCはDELL inspiron531 Vista HDD購入済み HDDには電源コードとSATAケーブル接続済み コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスク管理 の流れで確認してもHDDを認識してくれていない。 BIOS状でも使用しているHDDとCD*DVDドライブ以外は認識していませんでした。 ためしに CD*DVDのSATAのポートと入れ替えてみたら 認識はしてくれたのですが 今度は CD*DVDドライブを認識してくれなくなりました。 一度その状態で HDDのフォーマットを試みたのですが 54%で止まり先に進まなくなっている状態です。 長文失礼しました。 よろしければ 回答お願いします。 ある方の回答があまりにも嬉しくて 解決済みになってしまいましたが まったく解決していません。 すみませんが わかる方回答お願いします。 前回の質問は http://dell-support.okwave.jp/qa6749432.html こちらです。 よろしくおねがいします。