• ベストアンサー

妻の両親との養子離縁:妻との離婚成立済みの場合です。長文ですがよろしくです。

italの回答

  • ital
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.1

御回答になっていないのですみません。 偉いなあと感心しました。 最近多く見かける、娘を強力に支援する両親のように感じました。 男はつらいよ、という時代になってしまいました。 うちの父親も婿入りですが、散々わがまま放題して、祖父が病気なのをいいことに、毎晩のように遅くまで酒を飲んできては暴れて家族のだれからも信用されなくなり、父が55歳のとき協議離婚しました。 この父は次男なのですが、実家にばかり行って、母親と兄妹だけ異様に仲が良く団結している一家でした。 はやく決着ついてよかったと思います。 子供の成長に影響が必ず出ますので。

pontiti
質問者

お礼

>最近多く見かける、娘を強力に支援する両親のように感じました。 そのとおりだと思います。一人娘に対する異常なまでの親子愛ですが、すばらしいことでもあると思います。ただ、すべてそれ中心でそのための犠牲は仕方ないでも困ります。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 養子離縁と離婚。

    まだ籍は入ってる状態です。 別居が長く、離婚を考えていますが… 私の祖父母と「養子縁組」を旦那も私もしています。 旦那は婿養子です。私は跡取りの為に縁組しました。 離婚を機に「離縁」をしたいのですが、祖父が無くなってる為、裁判所の受理が必要なのです。 離婚前に終わらせたいのですが… 離縁が成立した場合は、旦那の苗字は元の姓に変わるのでしょうか? その場合は、離婚届に何と書けば言いのでしょうか? 知っている方、教えてください。

  • 養子離縁について

    少し複雑なのですが 幼いころ母が結婚して養子縁組して義父ができました。 先月母が離婚したので離縁することになったのですが 名字は旧姓に戻さずそのままです。 養子離縁をすると母親の旧姓にに戻るとなってなのですが 母親が苗字を変えてない場合でも苗字は戻るんですか?

  • 養子縁組離縁後の性について

    養子縁組離縁後の性について 初めまして、少し面倒な事態になっているため質問させていただきます。 私、去年、妻の家に婿養子に入ると言うことで養子縁組後婚姻届を提出し、妻の両親の養子となり妻の姓を名乗っております。 その後、妻の母親が養子縁組届にサインをしていないという事実が発覚し(妻が母親に口頭で言い、妻が代わりにサインしていた)、養子縁組のやり直し(離縁後に再び養子縁組する)を妻の母親に執拗に迫られております。 養子縁組解消したときにはやはり夫の旧姓に戻ることになると思うのですが、妻の性のまま離縁することはできないのでしょうか? また筆頭者は夫のままになるのでしょうか? また、短期間に離縁と縁組みをすることができるのでしょうか? どうかよろしくご教授願います。

  • 離婚と離縁 婿養子の離婚について

    夫婦がいます。 妻側に婿養子として結婚。妻の実家で生活。子供有。婿養子は自営業です。 離婚・・・夫婦間の問題 離縁・・・夫婦・妻の両親・子供との問題 ですか? またよく普通の離婚と婿養子の離婚は違う(めんどくさい)と聞きます。 何がどのように違うのでしょうか? 例:普通の離婚は離婚届を提出。受理されるまでに○○日   だが、離縁は○○日。 といったように 具体的に分かりやすく教えて頂きたいです(m;_ _)m お願いします。

  • 養子離縁届について。

    養子離縁届について ご教授願います。 自分と妻の間には妻の連れ子がいます。現在20歳を過ぎ、成人しておりますが、自立できず 引きこもり状態で、困ってます。注意をしても聞こうとせず、だらだらと生活しているだけです。 小生と妻の間には他に2人の子供がいるため、【A】離婚は考えておりませんが、連れ子に関しては もう、扶養を続けるつもりはありません。 問題は、妻が、連れ子の苗字が変わるのを嫌がり、小生が、妻の戸籍に養子縁組で入っています。 そのため、小生の苗字は妻の苗字となり、戸籍上は妻の戸籍の一員です。 (1)この状態で、連れ子のみ養子離縁届は出せるのでしょうか? (2)小生が、妻の戸籍から養子離縁にて出ることは可能でしょうか?(【A】の条件を保持してです。) (妻の実家の相続に関しては最終的に連れ子に行くのだから私が戸籍に居る必要を感じないのです。)

  • 養子離縁

    子供が二人いる状態で再婚しました。 再婚と同時に養子縁組をし、その後新しく二人の間に子供ができました。 二人の教育方針が違うと言われ、もう、養子縁組した二人の父親にはなれないという理由で養子離縁したいと言われています。 二人の間の子供がいるので離婚はせず、養子離縁をした場合、 私と二人の子供は元の親子関係に戻ると思いますが、二人の子供と元の養父の関係はどうなるのでしょうか? また、養子離縁した後、二人の子供たちはそのままの氏のままでいることができるのでしょうか?

  • 養子離縁、離婚について…

    養子離縁、離婚について… 養父、夫→養子、私→嫁、娘3人(親権は私) 夫婦間だけでなく、養父と夫も不仲なので、離婚するにあたり、養子の夫が家を出る事になりました。 夫は、15年程は一従業員として働いていましたが、養父と合わず家業を捨て、五年ほど前から嫁の私が家業を継いでおります。その間も同居はしています。離婚に際して、慰謝料や養育費などの請求や支払いは一切ありません。養父と夫の養子解除をするにあたり、家業を捨てた勝手な夫に慰謝料など金銭を払わなければいけないのでしょうか?養子解除した後は、私が養父と養子縁組をするつもりです。

  • 養子離縁

    離婚と養子離縁の際 養子離縁をするか、しないか普通はどうするのか お聞き出来ればと思います。 子供は二人高校生ですが、子供はなかなか判断出来ずにいます。 私は40歳夫は60歳です。 夫には前妻との間に実子二人、前妻の連れ子二人と養子縁組二人、前妻との間に四人子供がいます。 その事を考えると 私が離婚し子供は養子離縁しなかったら、前妻との間の実子、養女計四人の子と何か繋がりが出てくるんじゃないかと考えたりすると私が離婚する時は養子離縁もしたほうがいいのではと思ってしまいます。 15歳以上だと本人の意思で養子離縁をするようにもなっておりますが 15歳以上だとはいえ、まだ高校生で、なかなか本人では判断出来ず、私が間違った選択をしないようにしなくてはと思います。 子供と私も全く縁がきれてしまうのは寂しい気もしますが、後々前妻のお子さん達と繋がりがあるままもなぁーって思います。 ちなみに、前妻のお子さんで養女の上の方は現在私と同じ年です。前妻との養子縁組みは離婚の際解消していません。 なので…後々子供が嫌な思いしないように、今回ちゃんと考えて養子離縁するかしないか選択したいのですが…私は養子離縁もする方向性で考えてましたが、その答えが子供の為に間違ってないか自信がなく 普通はこんな感じだと どうするかなとおもい、お尋ね出来たらと思ってます。

  • 養子縁組離縁についておしえて下さい。

    養子縁組離縁についておしえて下さい。 私の従姉のことです。 従姉は長女だったので、婿養子を貰って結婚しました。従姉の両親と旦那さんは養子縁組もしました。 今から12年前に旦那さんの暴力と浮気が原因で協議離婚・離縁し、その際は慰謝料、財産分与などのお金のやりとりはありませんでした。 ところが、昨年あたりから、元旦那さんから養子縁組の離縁の際の財産分与が欲しいと打診されるようになりました。離縁から10年以上経過していることから、従姉の両親がそれを拒否すると、元旦那さんは経営している建築会社の廃材を、従姉宅の敷地内に勝手に投棄していくようになってしまいました。 従姉は何度も元旦那さんに撤去を要請したのですが、「廃材を投棄しているスペースは財産分与分だ。もし撤去しろというなら財産分与としていくらか払え」と言ってくる始末です。 従姉と彼女の両親にはまとまったお金もありませんし、増えていく廃材に困り果ててます。 ここで質問なんですが、 1, 養子縁組解消の際の財産分与請求に時効はないんでしょうか? 離縁から12年後に請求されても、従姉の両親は払わないといけないんでしょうか? 2, 投棄されている廃材を元旦那さんに強制的に撤去させる方法はあるでしょうか? 以上です。よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 妻の連れ子の養子離縁について

    お世話になります。 妻の連れ子である高校生の女の子とうまくいきません。妻とはうまくいっており何の問題もありません。 残念ではありますが本人の希望もありまして、養子縁組を離縁しその子を妻の旧姓に戻すことになりそうです。 とはいっても彼女はまだ学生ですので同じ屋根の下で暮らすことになります。 養子離縁した場合、彼女は私の扶養家族から抜けることになるので、彼女だけ国民保険に加入しなければならないと思うのですが、健康保険以外に何か手続きはあるのでしょうか? よろしくお願い致します。