• ベストアンサー

「およそ」と「おおよそ」の違い:これらの例文で交換可能?

1.彼は、およそとおおよその違いについて「おおよそ」見当がついている。 2.この例文は「およそ」見当違いだ。 1.と2.の文でそれぞれ「およそ」「おおよそ」と入れ替え可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.2

入れ替えても良い様に思います。以下goo辞書より およそ【▽凡そ】〔「おおよそ」の転〕 (名) 物事の大体のありさま。あらまし。おおよそ。 「犯人の―の見当はついている」「―の見通し」「事件の―がわかった」 (副) (1)大体のところ。約。「駅から―五百メートル」 (2)話を切り出す時に用いる。そもそも。一体。「―人間として生まれた以上、…」 (3)(主に否定的な表現を伴って)まったく。「政治とは―縁がない」 おおよそ【大▽凡】 (名) 物事のあらまし、大要。「これまでの経過の―を説明する」 (副) (1)くわしくは分からないが、また、はっきりは言えないが大体のところは、 という意で用いる語。大体。およそ。 「犯人は―見当がついている」「二人の意見は―のところ一致した」 (2)話を切り出すときに用いる語。総じて。大体。 「―現代の教育は知育にかたよりがちであるが…」 (3)強調の気持ちを表す語。全く。およそ。 「毎日に法を行ふ事断たず、―、三業を調へて六根に犯す所なし/今昔 17」 (4)すべてを合計して。 「筆を絶たることは、―に五十八巻/玄奘法師表啓(平安初期点)」 (名・形動ナリ) 世間並みであること。月並であること。また、そのさま。 「さしもあるまじき―の人さへ/源氏(御法)」

その他の回答 (1)

回答No.1

(1)彼は、およそとおおよその違いについて「おおよそ」見当がついている。 の場合、『おおよそ』は"大体"、"ほぼ"という意味で使われているので、 →彼は、およそとおおよその違いについて「大体(または"ほぼ")」見当がついている。 という意味の文となります。しかし、 (2)この例文は「およそ」見当違いだ。 の場合、『およそ』は"全く"という意味で使われているので、 →この例文は「全くの」見当違いだ。 という意味の文となります。 ですので、(1)と(2)の文で『およそ』と『おおよそ』を入れ替えることは出来ないと思います。 絶対の自信があるわけではないのですが、参考までに...

関連するQ&A

  • この例文の違いを教えてほしいです

    ・Catch fire ・make a fire 上記の例文の違いと、下記の例文の精査をお願いできないでしょうか。 上の文はなぜ、冠詞がつく場合とつかない場合にわかれてるか説明できますか? ・Here I am     I am Here  ここにいる僕    僕はここにいるよ ・私が望むのはあなたの幸せです What I hoping is you will be happy.

  • 例文を教えてください。

    ①.direction clause and directing clause. ②.reporting clause and reported clause. ①②にあたる例文をそれぞれ教えてください。 どんな文のことを言っているのかさっぱりわかりません、辞書を引いてもわかりませんでした。お願いします。

  • 「およそ」と「おおよそ」を使って一文ずつ例文を作ってください。

    この質問は国語のカテゴリーでできないのでこちらでさせてください。「およそ」と「おおよそ」を使って一文ずつ例文を作ってください。使い分けがわかりません。

  • 例文を教えてください。

    知覚動詞をつかった例文を集めています。 see, hear, tasteなどをつかった例文は沢山みられるのですが、watch やlook at なども知覚動詞だと習いました。そしてそれを使った文をまだ見たことがないので、一応つくってみましたが、合っているのかわかりません。検索が下手なせいかうまいことヒットしませんでした。わかるかたよろしくお願いいたします。 (1)一応作ってみた文 He was watching the bee fry around the window.  「彼はその窓のあたりを飛び回るそのみつばちをみていたのだった。」 (2) I'm looking at the picture being carried carefully in the room. 「私は、その絵画が注意深くその部屋に運び込まれる(最中)のを見ているんだ。」 よろしくお願いいたします。

  • 小論文の例文

    小論文の例文を探しているのですが、 ネットで検索しても小論文の書き方の説明的なことが多く、あまりこれといった例文がなかなかありません。 できれば、環境問題や地球環境などについての わかりやすい小論文がのせてあるサイトがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • きっと~に違いないよ

    「この様子だと明日彼は彼女にプロポーズするに違いないよ。」 この文を英語に訳した場合の例文を思いつく限り教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 例文集に

    例文集に 「何でもかんでも君の好き勝手ばかりはさせないぞ。」 "You shall not have your own way in everything." と言う文があるのですが、 「させないぞ」 と言うのは恐らく I  の意思なので、 マッカーサーが "I shall return." と言ったように、上の文は "I shall not have your own way in everything." とすべきなのではないのでしょうか?

  • 700選のこの例文は誤植??

    下は、新・基本例文700選の364番の例文です。 高校生ですが、この文について疑問があります。 There used to be a movie house about here. Don't you know where it is ? かつてはこの辺りに映画館があったのです。 今はどこにあるか知りませんか? さて質問なんですが、2つめの文で、Don't you ~ と否定疑問文が使われていますよね。 しかし、FORESTという文法書の342ページを見ると、 「当然そうだと思っていたのに、『違うの?』と、驚きや意外な気持ちを表現するときに否定疑問文を用いる。 また、自分が思っていることを相手にもそうだと言わせたいような場面でも用いられる。」 と説明されています。 しかし、この例文の訳から見ると、ある人が昔住んでいた所に久しぶりに帰ってきたが、昔あった映画館がなくなっている。そこで今もそこに住んでいる現地の人に映画館はなくなってしまったのか、それともどこかに移動したのかと尋ねている。そんな場面を想像します。 もしそうだとしたら、こちらから訪ねているわけですから、向こうが映画館について知っているという確証はないんですから、「え、映画館の今ある場所を知らないんですか!?」という「驚き・意外」の気持ちは不自然だと思います。 「もちろん知っているだろう?」というのも不自然に感じます。 FORESTの解説を読むと、この例文は、Don't you~?ではなく、Do you~? の方が適切に思えてくるのですが、どこか勘違いや思い違いをしているでしょうか? ご指摘お願いします。

  • やんわりと請求する例文

    直子の例文などでは型どおりの例文なのでみなさまのお知恵を拝借したいと思います。 とあるお教室を拓いています。生徒が6ヶ月分の月謝を滞納しているようです。 特に悪い方ではないんですが忘れているんだと思います。額が7万円くらいあるので請求しづらいんです。普通のご家庭なら5万!?と驚きますよね?家計もピンチに。そこでやんわりと請求する文を教えてください。分納もOKです。宜しくお願いします。

  • 小論文の例文

    小論文の例文を読みまくりたいです。 そういう、参考書がなくて困っています。 PCサイトとかでないですかね? 宜しくお願いします。