• ベストアンサー

「およそ」と「おおよそ」を使って一文ずつ例文を作ってください。

この質問は国語のカテゴリーでできないのでこちらでさせてください。「およそ」と「おおよそ」を使って一文ずつ例文を作ってください。使い分けがわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • looklook
  • ベストアンサー率11% (35/294)
回答No.2

「そうですね。私たちは、この地域での医療機関が整備されていない地区の住民は"およそ"4万世帯と捉えています。」 「ハイその現地までですか? そうですね。..空港から車で"おおよそ"6時間てトコでしょう。」 そんなイメージです。 "ハズした答え"でしたらスミマセン。 「責任を負えるかどうか」でしょうか。。。 よく言えば情報の信頼度を相手に伝えてるような意味合いかも。  

ganglion
質問者

お礼

どういぅこと? 「おおよそ」と「およそ」、どちらが話者の答えに対する自信があるのですか?

その他の回答 (7)

noname#118909
noname#118909
回答No.8

およそ8kmの距離です おおよその距離は8kmです あってるかどうかは全くわかりませんし調べてもませんm(_ _)m (それが目的かなと思ったんで)

  • chirobu-
  • ベストアンサー率11% (228/2017)
回答No.7

・私は、およそ見当違いの答えをしてしまう。 ・面積は、およそ○○ヘクタール・・・。 ・『おおよそ、そんなこったろうと思っていたよ。』 ・『おおよそ、当たっているね』

  • stratos
  • ベストアンサー率14% (15/103)
回答No.6

数値などの前に付いて、約とか大体という意味で使う場合のニュアンスの違いについての疑問でしょうか? だとしたら、参考にならないかもしれませんが・・・。 私の中で、「およそ」←→「おおよそ」の入れ替えが出来ない例です。 この質問者は、およそとおおよその違いについて「おおよそ」見当がついている。 この例文は「およそ」解説としての意味を持たない。

  • looklook
  • ベストアンサー率11% (35/294)
回答No.5

すみません。#4は無視してください。投稿ミスです。 「話者」とは、その言葉を使った者のことでしょうか? 「おおよそ」は、 (確信はないけど、まるで知らないことではないので、尋ねた人へ未確認情報だけでも寄せてあげよう。)的な心理が混ざっているように思えます。 実際は「おーよそ」と言い、 「ー」の合間に(まぁ"だいたい"だけどね。)のニュアンスを伝えようとしているように思えます。 後々、断定したコメントとなることを避ける心理? プロ野球選手の試合後のインタビューでの第一声「そーですねー。」と似てるかも。 問いと答えを"ザックバラン調の場"での発言としたいとか? すみません。個人的見解なので、あとは他回答者様にゆだねます。

ganglion
質問者

お礼

「話者」とは、その言葉を使った者のことでしょうか?>>>Yes, I do. なるほど、頭いいー! またよろしくね。

noname#37093
noname#37093
回答No.4

およそ人のすることではない。 おおよそ100人くらい集まるだろう。

  • looklook
  • ベストアンサー率11% (35/294)
回答No.3

「ハイそうですね。この地域では医療機関が整備されていない地区は"およそ"4万世帯と捉えています。」 「ハイその現地までですか?そうですね。空港から車で"おおよそ"6時間てトコでしょう。」 そんなイメージです。 "ハズした答え"でしたらスミマセン。 「責任を負えるかどうか」でしょうか。。。  

  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.1

【およそ】 東京・新潟間は凡そ(およそ)2時間で着く。 【おおよそ】 世界には大凡(おおよそ)60億人が居る。

ganglion
質問者

お礼

おおよそ、のほうが「自信がない」感じを受けませんか?

関連するQ&A

  • 小論文の例文

    小論文の例文を探しているのですが、 ネットで検索しても小論文の書き方の説明的なことが多く、あまりこれといった例文がなかなかありません。 できれば、環境問題や地球環境などについての わかりやすい小論文がのせてあるサイトがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 小論文の例文

    小論文の例文を読みまくりたいです。 そういう、参考書がなくて困っています。 PCサイトとかでないですかね? 宜しくお願いします。

  • 初出の文にいきなり代名詞が出てくる例文

    初出の文にいきなり代名詞が出てくる(後にそれが何なのかの文が続きます。)例文を探していす。どのようにして拾えばいいでしょうか? どなたかよいサイトをお知りの方 教えてもらえますか?

  • 反省文の書き方例文

    肖像画に関わる問題(先生、友達を許可なく個人サイトで公開)を起こし高校側に反省文(原稿用紙最低5枚)を今日明日で書き上げ提出しろと言われました。 とても悪いことはしたと反省していますが反省文を書くのは始めてで途中でどうしても文がとまってします。 なので書き方例文を教えてくれる方どうかアドバイスをお願いします。

  • 例文を教えてください。

    ①.direction clause and directing clause. ②.reporting clause and reported clause. ①②にあたる例文をそれぞれ教えてください。 どんな文のことを言っているのかさっぱりわかりません、辞書を引いてもわかりませんでした。お願いします。

  • 例文の面白い国語辞典

    中学生になり、国語辞典を買いなおすことになりました。 先生が、例文が面白い辞典があるが、どこの出版社か分からないと言っていました。 心当たりがありましたら、教えて下さい。

  • 例文を教えてください。

    知覚動詞をつかった例文を集めています。 see, hear, tasteなどをつかった例文は沢山みられるのですが、watch やlook at なども知覚動詞だと習いました。そしてそれを使った文をまだ見たことがないので、一応つくってみましたが、合っているのかわかりません。検索が下手なせいかうまいことヒットしませんでした。わかるかたよろしくお願いいたします。 (1)一応作ってみた文 He was watching the bee fry around the window.  「彼はその窓のあたりを飛び回るそのみつばちをみていたのだった。」 (2) I'm looking at the picture being carried carefully in the room. 「私は、その絵画が注意深くその部屋に運び込まれる(最中)のを見ているんだ。」 よろしくお願いいたします。

  • 700選のこの例文は誤植??

    下は、新・基本例文700選の364番の例文です。 高校生ですが、この文について疑問があります。 There used to be a movie house about here. Don't you know where it is ? かつてはこの辺りに映画館があったのです。 今はどこにあるか知りませんか? さて質問なんですが、2つめの文で、Don't you ~ と否定疑問文が使われていますよね。 しかし、FORESTという文法書の342ページを見ると、 「当然そうだと思っていたのに、『違うの?』と、驚きや意外な気持ちを表現するときに否定疑問文を用いる。 また、自分が思っていることを相手にもそうだと言わせたいような場面でも用いられる。」 と説明されています。 しかし、この例文の訳から見ると、ある人が昔住んでいた所に久しぶりに帰ってきたが、昔あった映画館がなくなっている。そこで今もそこに住んでいる現地の人に映画館はなくなってしまったのか、それともどこかに移動したのかと尋ねている。そんな場面を想像します。 もしそうだとしたら、こちらから訪ねているわけですから、向こうが映画館について知っているという確証はないんですから、「え、映画館の今ある場所を知らないんですか!?」という「驚き・意外」の気持ちは不自然だと思います。 「もちろん知っているだろう?」というのも不自然に感じます。 FORESTの解説を読むと、この例文は、Don't you~?ではなく、Do you~? の方が適切に思えてくるのですが、どこか勘違いや思い違いをしているでしょうか? ご指摘お願いします。

  • 「文」とは?

    英語では、「文」の定義をきちんと教わりましたが、国語においては、定義があいまい、あるいは間違って使っている人が多いのではないかと思います。うまくいえませんが、「だいたいマルで終わるひと区切り」のことだと思っています。文節や語句でしかないものを示し、「この文は正しい?」などというのを見ると、「その質問が間違い」と突っ込みたくなります。国語においては「文」の定義はこんなにあいまいでもいいのでしょうか。

  • 例文集に

    例文集に 「何でもかんでも君の好き勝手ばかりはさせないぞ。」 "You shall not have your own way in everything." と言う文があるのですが、 「させないぞ」 と言うのは恐らく I  の意思なので、 マッカーサーが "I shall return." と言ったように、上の文は "I shall not have your own way in everything." とすべきなのではないのでしょうか?