• 締切済み

親子関係 介護問題 のアンケート

pwhsh403の回答

  • pwhsh403
  • ベストアンサー率43% (85/194)
回答No.3

1、どうしても嫌というのなら「賛成します」迷いながら、結論を出しにくいようであれば、話し合いをして「介護する方へ持っていきます。 2、欠けているもの・・。難しいですね。日本に欠けているもの?はちょっと答えられそうにないです。 「こっち」の言うことを聞けば、「あっち」が立たず、になってしまいそうで。 今の日本の制度で出来ること、を考えてしまいます。 介護(物理的なケア)は他人任せでも良いと思います。 自分が動けなくなって・・家族か専門家と選択肢があるのなら、どっちでも良いです。 出来るなら、家族に知識を持ってもらって、と思いますが諸事情もあり、難しいと思っています。 3、この質問も難しいと思います。 あまり、参考にならなくてすみません・・。 3番の質問には「介護の思想」という本が参考になるかも知れません。 介護(看護)というものの始まりから、思想的なことを書いています。 本というより冊子という感じです。 介護と絡めて死生観にも触れています。 1番、2番の質問には「親の捨て方」という本が参考になるかも知れません。 データハウスから出版されています。 1500円です。 在宅介護は本当に大変です。 嫁が一人帰ったところでいきなり介護は出来ないです。 嫁プラス他の兄弟の協力、また、地域の人の協力、必要ならば、施設利用・・となることが多いです。 最初はやはり家族に見てもらいたい、と願う方も多いですが、実際の現状から自ら施設を希望される方も少なくないです。 嫌々、嫁に見てもらうより・・といった理由もあります。

ital
質問者

お礼

お嫁さんの立場は、なったことがないのでわからないのですが、気を使うのでしょうね。 うちは母が自分の親と同居、父は婿入りだったので、母は祖母と良く喧嘩していました。というより、祖母が優しい性格の反面頼りない、母はそういう頼りなさにいつも怒っている、そして、夫婦喧嘩も頻発し(これは単に相性の問題)ていました。 孫の私は祖母が好きで、人に任せるくらいなら、手伝いたいという気持ちでした。

関連するQ&A

  • 介護したくない

    私は20代の女です。ずいぶん前から寝たきりの母を介護してます。 最近介護にも自分の人生にも疲れてきました。同年代の子は楽しそうに生活してるのに、 私は家事して介護していろんな人に命令されながら生活してます。。 母の体調管理などちゃんとしないと父や訪問看護、デイの人やケアマネの人に ちゃんと面倒見ろといわれます。最近は何もやる気がなく、家の中が汚いです。 父や家に来る人は、私がだらしが無い奴だと思われてそうです。楽しいと思っていた趣味も 今では楽しくない。生きていても毎日同じことの繰り返しで楽しくない。 この先ずっと介護と家事を続けていく、そしてそのうち父の介護もしなくてはならない。 親戚も知人も兄弟も居ない。一人暮らしとか大学生活してみたかった。でもそれは叶いません。 父に言うと、自分勝手言うな、お前は冷たい、親子の縁を切ると言われます。 家に来る人や、父に私はダメな奴と思われないためにはどうしたらいいですか? 自分の事さえ、もうどうでも良くなってます。介護から逃げたいと思う私は最低ですか?

  • どうしたらいいか分からない(親子関係)

    私は22歳の女です。最近、母親との関係が上手くいっていません。 口うるさく色々言ってきたり干渉してくる母親が嫌で嫌でたまらなくて、最近あまり会話もしないで避けるような態度を取っていました。 私には兄もいるんですけど、兄と母の関係も上手くいっていない状態です。それで、きょうの朝、母が『こんなの普通の親子じゃなくて、ただの同居人!会話も全くなくて、ご飯食べたらすぐに自分の部屋に行って下りてこないし、そんなにうっとおしいなら2人で家出なさい。』と泣きながら言われました。確かに、ここ最近母がうっとおしくてたまらなくて家出たいとは思っていたんですけど、いざ泣きながらそう言われるとどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。アパートを借りる資金は自分が出してあげるからとまで言っていました。だけど、それは本心なのか寂しくて言った事なのかが分からないんです。兄は26歳で、私は22歳なので、本当ならもう自立していてもおかしくない歳なんですよね。。。うちは母子家庭なので、私たちが家を出たら母一人になってしまいます。兄も私も口うるさい母を煙たがっていたけど、実際泣きながらあんな事を言われたらどうしたらいいのか分からないんです。今日、兄が仕事から帰ってきたら家族会議する予定なんですけど、みなさんが私の立場ならどうしますか? やっぱり少し距離を置いたほうが親子関係って上手くいくんですかね? 今日は朝から色々考えすぎて胃が痛いです・・・。

  • 介護保険関係なしの介護

    お世話になります。 60歳の私の母のことです。 最近、うつの様な症状で、一人で家に居る事が 出来ない状態です。 ごみを燃やすと言って、灯油をごみにかけ 自分まで腕とお腹の一部を燃やしてしまいました。 うつからきた、自殺みたいなものではないかと考えています。 現在は、入院しておりかなり回復してます。 病院での日常生活はまず問題ないのですが、 今後自宅に戻り、愛称の悪い嫁と同居状態に戻るのは 同じことの繰り返しになると思います。 10年前まで看護婦として25年働いてきた母なのに残念です。 介護施設への入所はちょっとまだ早いですし、何よりお金がかかります。 介護認定されなくても見てくれる施設なんてあるのでしょうか? 確かに介護保険が適用されているから 割安感はあるけど、実際の負担はかなりでしょう? 介護保険など関係なく、日中一人で孤独感を感じている 年配の方って結構多いと思うのですが? 介護保険など関係なく日中みんなが集まれるような施設って ないのでしょうか? 無ければ自分で開設し運営していけたらなんて無理ですかね? 長い文章ですみません。

  • 親子関係について

    自分が(愚かなことなのですが)母親のサラ金の連帯保証人になっていて、何ヶ月か支払いしていなく自分のところに一括請求がきました。それ以外でも家のために自分も借金をしてきて、とても払える状態ではありません。すでに給料も一部差し押さえられている状態です。会社の人は法的な手段をとるといっていたのですが・・・ その他にもたくさんあります。(ありました) 母親、姉による半脅迫的な電話や手紙もあります。 かれこれ1年近くになり、このことを契機に何とかこの状況を抜けたいと考えています。 この家庭と縁を切りたいと考えているのですができないのでしょうか?電話や手紙も受け取りたくありません。 親子、兄弟そのものの関係を切りたいです。 借金そのものは任意整理や自己破産等手段はあると聞いているので、何とかなると思っています。 本当に気が変になりそうです。ご存じの方お願いします。

  • 27歳 祖母の介護 私はワガママですか

    私は27歳の独身女性です。 無職になって一年間になります。 ずっと都会に住んでいたけど、4ヶ月前から祖母の家がある田舎に来ています。そこで、祖母の介護や家事をしています。 祖母は要介護2で、それほど重い状態ではなく、ヘルパーさんにも来てもらってるけど、骨折をしたり(もう治りました)、腰を痛めたりと最近調子が悪くて、私が行くことになりました。 今まで、祖母と祖父と叔父で暮らしていますが、叔父は仕事が忙しくほとんど家にいません。 そろそろ祖母達だけで生活するのは限界じゃないか、という話になり、私が田舎で一緒に住んだら?と言われました。 私はうつ病で療養中だったけど、そろそろ働きたいし、都会に帰りたいと思っています。田舎は不便で賃金も安いし、やっぱり都会に憧れがあるのが本音です…。 私ではなく、母が祖母達と田舎で暮らすと言っているけど、10年以上続けてるパートを辞めなければいけないし、母だけに介護を押し付けるみたいで申し訳なく思います…。 やっぱり我慢して田舎で暮らすべきですか。現在は彼氏もいません。田舎で就職すれば良い、お見合いをして田舎に住んでる男性と結婚すれば良いなど、祖母達や近所の人は言います。 都会に憧れてる、田舎は嫌、そんなことで祖母達と同居しないなんて、やっぱりワガママで冷たいですか。

  • 親子関係について

    こんにちは。 タイトル通り親子関係、特に母親との関係について悩んでいます。 私は31歳女性です。 昔から母親のことが好きではありません。 というのも数々の暴力、そして言葉の暴力の積み重ねで母親との関係はうまくいってません。 母親自身は自分のしてきたことが原因など一切気付いていないようですが、最近私に「あんたは何か私にもっている、何かある」というようなことを言ってきます。 私はいつか正面からぶつかる時がくるのかなとここ10年ぐらい思いながら生活してきました。今までもそういう「時」が訪れたことがあったのですが(私の結婚が決まった時)何もなく、本音を言うことなく過ぎてしまいました。 しかし、今またその時がきたのかなと感じています。 というのも先月私が出産をし、こどもができました。里帰りをしましたが、案の定疲れ果て早々に自宅に帰ってきました。 その他こどもができたことにまつわり、衝突することがあり、自分の中で30年間の恨み?ではないですが、ぶつかる時がきたのかなと思っています。 妊娠した時からうすうすこうなるのではと思っていましたが、やはりという感じです。 私自身このまま、だましだましで親子関係を続けていくのはしんどいですし、何より生まれてきたこどものために良くないと思っています。もちろん自分の人生のためにも。 なのでそろそろ全てをぶちまけようかと思っていますが、いざとなると勇気がもてません。何より30年間のことなので、整理して話すのもかなりの作業です(こつこつノートに書き留めていっていますが) 私は母親とぶつかるべきですか? またはそういう経験をされた方いらっしゃいますか? うまく質問できませんが、なんと言ったらいいのか難しいですが。 よろしくお願いします。 ちなみに母親は心の病(うつなのか詳しい病名はわかりません)であると周囲の者は考えています。本人は気付いていませんのでもちろん病院にかかったことはないです。 今回いろいろ衝突したことをきっかけに、私の姉が母に病院に行くように勧めています。

  • 一人暮らしの介護ってどうなる?

    一人暮らしの介護ってどうなる? 一人っ子です。父が大嫌いで、今は両親と同居してますが、父一人になったら家を出たいと思ってます。 金銭感覚がルーズで家族に多大な迷惑をかけてるので、本当は今すぐでも一人で生活してもらいたいくらいです。 隠居してるメタボ親父で、近い将来介護の可能性もありますが、その場合娘に連絡がきて、世話をしなくてはいけないのでしょうか? 夫婦は離婚で他人になりますが、親子はどうなりますか? 親父が一人になった場合、生活保護なしでは生活できないと思いますが、娘がいる限り生活保護は受けれませんか? この親父の為に金を使いたくありません。顔も見るのも嫌ですが、嫁に行くあてもありません。

  • 共有名義と親子関係について教えて下さい。

    よろしくお願いします。 私は夫を亡くした時に家をほとんど娘の名義にし 自分は家の方を15パーセントほど名前をいれ共有としました。 しかし娘は固定資産税などもう10年ほど払うわけでもなく 又その家を出て勝手に結婚しているので親子3人で 別のところに住んでいます。 私はそんなにこの家を嫌いなのかと思うと名義を 全て私の名前か長女の名前にしたいと思ってきました。 どうすると全て私の名義にできるのでしょうか 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 家族の介護と再就職

    家族の介護のため離職してしまい、数ヶ月が経ちました。そろそろ再就職をと考えていますが、家族から仕事よりも介護に専念するよう言われています。生活全般を私が賄っているため、家を空けるようになると家族が困るのです。 しかし、介護には自分の限界を感じており、やってもやっても先の見えない生活に不安を感じています。それより外へ働きに出て、1日数時間だけでも家族以外の人と接する方が気も晴れるし、自分には向いています。 家族の反対を押しきってまで、外へ働きに出る事はやはり我が儘なんでしょうか? 家にいた方がいいのか、外へ働きに出てもいいのか、とても悩んでいます。皆様のご意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 私の親子関係はおかしいでしょうか?

    はじめましてこんばんは。 お目を通して下さったことに、まずはお礼申し上げます。 現在躁うつ病で通院中なのですが、自己判断できないのでここに質問しました。 今、母親と暮らしています。 両親は金遣いの荒い父親が原因で離婚しました。 子供の時から母の兄弟が支援してくれ、それなりに生活できていました。 でも私は、生まれてから現在まで、母から一度もお小遣いをもらったことがありません。 毎月、友達の家ではお小遣いがもらえるのに、どうして私の家はないの?と聞いた時、「貧乏だから。」と言われ、意地悪な同級生から「いつも同じ服を着ている。」と言われて、「新しい服がほしい。」 とそう言われたことを話して強く言えば、「我が家は貧乏だから無理なの!」と泣きながら言われて以来、お小遣いの話は、小学生の時を最後に言ったことはありません。 だから、親戚からもらったお年玉を・・・悪いことだとわかっていましたが、少し隠し持って、それを一年分のお小遣いとして隠し持っていて、毎年そうやってしのいでいました。 母には怪しまれましたが、時々、会える父に買ってもらったのだと、自分で買っていたのに、漫画などはそうやって誤魔化して購入していました。 ただ、友達と遊びに行くという時は、お小遣いをくれたりしたので、まったくくれないわけではありませんでした。 わが家は、代々信仰している宗教がありまして、躁うつ病で何もしたくない、したいこと、出来そうなことだけするという・・・自分でもわがままだと思っていますが、そう言って家にいる私に、「神様のご利益を貰いなさい!助けてもらいなさい!私もそうやって若い頃、あなたと同じ状態だったのを助けてもらった。」と、水をかぶったりして修業したり、お経を読んだりして治したと言いますが・・・・とてもできそうにないです。 今も熱心には母信仰していて、今はどうかわかりませんが、少なくとも私が高校を卒業するまでは、毎月一万円以上は、お布施としてその宗教にお供えとして出していました。 一度お小遣いがもらえないということで、「神様へのお金があるなら私にも頂戴。」と言ってものすごく怒られたことがりました。「神様と自分が同じだなんて、うぬぼれないで!」と、叩かれませんでしたが、怒られました。 大学に合格した際も、「自分の実力で受かったと思わないで!!」ときつく言われ、「神様からのご利益があって、あなたは難関大学に入れたのよ。」とことあるごとに言われました。 私は一言だけでもいいから、頑張ったねって言ってほしかった!! 現在、まったく何もする気が怒らず、呆然と、パソコンを眺めています。 漫画や小説を書くのが趣味だったのですが、その気力するらなくなり、漫画やDVDを見ても楽しくないです。 勇気がないので、カミソリで首や手首を切ったり、首をくくったりすることはできません。 タオルで首をくくったことは何度かありますが、苦しくなってはいつも断念していました。 それでも・・・・好きなものへの愛着だけはまだ残っています。 好きな漫画の続きが気になって生きているような、完全なダメな人間です。 元のように元気な体に戻りたいです。 いつもは、我慢して気力や勢いで乗り越えてきましたが、今は睡眠薬や食後の薬を何度も変え、血液検査を繰り返す通院生活を半年も続けています。 最近まともにできるのは、パソコンを開くことぐらいです。 使えるお金の残高も少なくなり、せめて心残りがないようにと、大好きです、これからも頑張ってくださいと・・・・健全な内容で、元の以前の私のような文面で好きな漫画家さんにファンレターを書いています。実際は、お別れのつもりの遺書のつもりで、そう思わせないような明るい内容で書いて送っている人間のクズです。 それが書き終わったら、思い残すこともないので死んでもいいと・・・相手に分からないとはいえ、迷惑なことをしています。 パソコンも・・・開いている意味すらほとんど分からず、母に言われれば、嫌だと言いながら言われるがまま、夕飯づくりなどをしています。 それでも・・・私の部屋の日当たりが悪いからと、日当たりのいい風通しのいい部屋をきれいに片づけてくれ、そこを使うように言ってくれます。 私の好きなものを買ってきてくれたり、用意してくれたりします。 それでも・・・何度か鬱状態になって我慢しながら働いてきましたが、今回ばかりは、半年近くも体調も心も元に戻らず、金銭的に困窮しています。 身体か心のどちらかだけでも元に戻ってくれれば働きたい、普通の生活に帰りたいです。 他のカテゴリーでも質問した内容ともかぶりますが、世帯分離をして、金銭的危機を回避した方が良いでしょうか? 今は、家賃など母が働いたお金で賄われています。 母親は「食べることと住むところは保障するから」と言ってくれましたが・・・私の貯金が0円になった時の話は全くしません。 怖くて私が聞けないこともありますが、0円になったら携帯は使えなくなります。 今は、病気のこともあって友達と連絡を取っていないのでいいですが、人と会うことも外に出ることも嫌です。 医療費など、こちらで授かったアドバイスをもとに何とかなりそうですが、どうせ、お金がなくなるなら、好きなことに使ってしまえという・・・変な話ですが、気持ちが大きくなって使ってしまう自分が抑えられません! 私の母親の場合、「お小遣いを下さい」など、頼むのは無理でしょうし、恥ずかしいことだと思うので、その話は飛ばして、直接世帯分離をしたいと言った方が良いでしょうか? 障害年金は避けたいですが、生活保護もそうですが・・・自立して治療した方が良いでしょうか? こんな状態でも、働ける仕事があれば働きたいです。 担当の先生は、その点に関しては特に何も言われず、はっきり言ってあまり協力的ではないのでなんとも言えません。 不安になり、「母と私は共依存ではないでしょうか?」と相談した際に、「職安で就活する際に、働けるから診断書を書いてと2か月前に行ったよね?」とおっしゃった上で、明るい声で「それはない。」とどこか・・・私が卑屈になっていただけかもしれませんが、馬鹿にするように、笑うように言われました。 その時の診断は、今までで一番後味の悪いもので、退出する時の先生の態度がひどくそっけなくて冷たかったです。悲しかったです。 私の病状に関して、「一緒に付き添った方がいい?」と母から提案されましたが、その時鬱状態だったので同意を断って以来、何も言われません。 健康な時に、昔から一人暮らしをしたくてそう言っていて、お金がたまった時に独立しようとしたのですが、その際母から「自分で炊事選択を完ぺきにできない子は一人暮らしはできない。」と言い、挙句には「一人暮らしするなら、親子の縁を切る。私が死んでから一人暮らしをして!」泣きながら言われて諦めました。 少し前に申し出た際には、「結婚相手もいないのに一人暮らしをしてる間なんてないでしょう?」と馬鹿にされました。 過保護で心配性ですが、優しい母親です。良いところもありますが、落差が激しいので、もうついていけません。 すみません、今ちょっとうつ気味で、乱文になっていて読みにくいかもしれませんが、教えてください。 私の、この親子関係はおかしいでしょうか? 「(私の)病気が治らないのは規則正しい生活をしないためだから、神様のもとで修業しないさい。私が親切で言ってるのにそれを拒むから、あなたがいけないのよ。」と言われ、「私も若くないから、いつまでも甘えないで。」と言われます。 働けさえすれば、こんなことないです。私は、こんなんじゃないです。 別のカテゴリーで、助けて下さった方から、母と離れた方が良いと言われ、今までのことを思い返しながら、こちらへ質問してみました。 情けない、甘えになってしまいますが、入院して直したり・・・・障害年金、生活保護を、世帯分離してうけた方が、早く元に戻れるのでしょうか? 甘ったれた質問だと、我がままで怠けているとわかっているのに、ごめんなさい。 少し、うつとそうが現在激しくて、すぐにお礼コメントできませんが、おかしいかどうかだけでも教えてください。 お願いします!! どうか、どなたかアドバイスをください・・・。 情けないですが、もう自分でもわかりません。