• ベストアンサー

化学は物理学の一部にしかすぎない?

_rakkuの回答

  • _rakku
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.2

化学を学ぶ上において物理学が必要なのは事実です。というより、広く見ると化学は物理学の一部でしょう。 でも、物理学を完全に理解したから化学もすべて分かるというほど化学は甘くないですよ。化学は物理学を利用してその先を作る学問と私は思っています。 自分が興味あることをやるのが一番いいと思います。質問者様は選択を間違っていないと私は思います。

関連するQ&A

  • 生物物理の勉強をしたいのですが・・・

    物理出身で生物物理の勉強をしたいのですが、化学・生物の知識がほとんどありません。そこで、他学科の授業を取ろうと思っているのですが、時間的に無機化学か有機化学のどちらかしか取れません。どっちを取るべきですか?

  • 大学の学科で、

    大学の学科で、 化学 原子・分子、ナノ  主に理論化学 物理 素粒子、放射線   主に現代物理学 この両方の分野をともに学べる学問はありますか?

  • 化学を習得するのにいい問題集

    大学の化学(有機化学、無機化学、物理化学)を勉強しているのですが教科書を読み、教科書の問題を読むだけではあまり理解が深まりません。有機化学、無機化学、物理化学、それぞれで基礎力から応用力までつくような良い問題集があったら教えてください

  • 物理化学・無機化学・有機化学の参考書や読み物について

    物理化学・無機化学・有機化学の参考書や読み物について 受験のためではなくて、純粋に化学を深く体系的に学びたいと思っている高校生です。 高校化学は有機以外一通り勉強し終わっています。 難しすぎず、かつ内容がしっかりしている参考書や読み物を教えてください。 また、今「理系なら知っておきたいシリーズ」の購入を検討していますのでこれについての感想もあればお願いします。

  • 化学物理生物・・・

    はじめまして、高2の男です。 進路について悩んでます。 化学・物理・生物の理科三科目がどれも好きなのですが、大学の学科でこれら3つをまたがってできるものというのはあるんでしょうか?というか、そんな学問はあるのでしょうか? 「おい!範囲広すぎだよ!」とか言われるとは思いますが、どれも好きなのです。総合的にこれらを組み合わせた学問をして生きられたら幸せです(笑)

  • 勉強法について

    化学科・新3年生 再来年、化学系の大学院を外部受験しようと考えています。専門科目の入試が、5題(物理化学、無機化学、有機化学、分析化学、高分子化学)のうち3題選択する方式です。科目を絞って極めるべきでしょうか?先輩の意見が聞きたいです。(個人的には、まんべんなく勉強して対応できるようにするべきなのではないかと思います) ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。

  • 有機化学系の学科を教えてください。

    有機化学を学びたいのですがたくさん学部がありどの学部でどんなことが出来るか良くわかりません。いろいろ調べてみると無機を学ぶ化学科や有機を学ぶ農学部などありイメージと違ってどの学部で有機を学べるのかがわからなくなってきました。 有機化学を学べる学科や、それを学ぶとどんな資格がもらえたりどんな職業に就けるか教えてください。お願いします。

  • 高校化学の進度について

    高校の化学(中高一貫)の進度ってどのようなものなのでしょうか。 私の学年では 高校1年(2単位)…化学I前半 高校2年(4単位)…化学I後半(酸化還元・無機・有機)+化学II高分子(選択分野除く)            春休み…宿題として化学II高分子選択分野の自学自習 高校3年(5単位)…化学II残り+演習 個人的には遅い気がいたしますが… ちなみに,後輩はカリキュラムが異なり,理科は全体的に速いらしいのですが… 現高校2年…6月から有機化学         [参考]この学年の物理は高校1年で物理I力学すべてと物理II運動量と力積まで 現中学3年…化学I・化学II 理論分野

  • 大学有機化学の入門書

    こんばんは。 わたしは物理学科一年です。 教職のため化学の単位を取らなくてはならず、化学1(無機)は余裕で単位習得できたのですが、 後期の化学2(有機)は先日試験を終えましたが取れたか取れてないか微妙なところでした。 担当教員との相性も悪く、元々高校のころから有機化学がやらず嫌いで、基礎も頭に入っていないような状態です。 しかし、教職をとるためには避けては通れない道なので、もし今回単位が取れていてもいなくても、しっかり有機化学を自分で勉強したいと思いました。 大学では化学同人のベーシック有機化学を使っており、4章あたりまではなんとか理解できましたがそれ以降はちんぷんかんぷんという感じでした。 こんなわたしでも理解できるような大学有機化学の教科書・参考書を教えて下さい 回答よろしくお願いします

  • 化学の将来について

    化学系の企業に勤めたいと思いますが、どの分野が将来的に期待できますか。 無機は資源がないし、有機、高分子は石油がなくなったら終わりだと思います。